goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

明日は朝霞アートマルシェ2013

2013-10-05 | ワークショップ♪


明日のワークショップ微調整を残すのみ♪

私にしては奇跡に近い準備状況。
いつもこうでなくては…ネ。
うんうん。



羊さんワークショップ、本体だけなら15分程度で仕上がりますが、
明日は1クール25分とっています。
どうぞ、ラッピングまで楽しんで下さいマセ


「朝霞アートマルシェ」南口会場にてのワークショップは「10:00から30分毎のスタート」です。お好きな時間にご参加いただけますようにご予約券もお出しいたします。「テヅクリ市×カフェ×ライブ×ワークショップ」な朝霞アートマルシェ2013、皆さまご一緒に楽しみましょう!!

昨日の「丸からコサージュ♪」WS

2013-10-01 | ワークショップ♪

「生地の張らせ方と仕上がりが気になって気になって…」

と、

実は7月の同じWSの作品を身につけたご友人のコサージュを見てから、昨日までお待ちいただいて、ようやく作っていただけました♪

お友達とご一緒に、
私も試作を兼ねてチクチクちくちく。


テーブルの真ん中に生地を置いて、お好きな組み合わせをあれやこれや考えて、
貼り貼りチクチク開始。


チクチクし始めれば、グルーガンでピンの土台に付けて仕上がりまで1時間以内です。

今回は中心にAVRILの飾り糸やビーズも少しあしらって、ホントに楽しいひと時。

ストールを巻いてピンで挟める仕様の土台も使ったので、
仕上がりはデパートで売ってるがごとく完成度バリバリです。



11月のWSに決めようかな~♪♪♪



3月21日「イースターエッグCandle」ワークショップ

2013-03-25 | ワークショップ♪

3月21日は、ぶどうの木の1回目のワークショップでした

月に1回のここでのワークショップは、オリジナルレシピというよりは、

「○○でこんなのを作ってたけど、私も作ってみたいのだけれど…。」
「○○って作れるかしら…。」

とかご相談いただければ、本とかお持ちいただければ、
「それに沿うべく私(←arte)が予習して、ご準備させていただきます!」
といった、お楽しみワークショップです。

あ、もちろんオリジナルのレシピやアイデアプラスもありますよ

今、テーマ予備軍として
・ハーブで蚊取り線香♪
・段ボールでエッフェル塔作っちゃお♪
・りんごの北欧風モビール♪
・スウェットを裂いて(切って?)、ゆび編みトートバッグ♪
・美味しいホットケーキ焼いてご一緒に食べちゃいましょ♪
・フライパンでパン焼きましょ♪
・ギンガムチェックのコサージュ作り♪

などなど上がってますョ。
楽しいことたくさんたくさんしていきます。




と、いうことで・・・・・・・




3月21日の「イースターエッグキャンドル」ワークショップで出来上がったのがコチラです。


素敵に出来たでしょう?

最中を撮り忘れて、「大変大変!誰かの写させてくださーい!!」と慌てて撮らせていただきました



2回目のぶどうの木ワークショップは


「花モチーフ・イニシャル・アルファベット」

3種のモチーフを彫って、それを使ってブーケやリースの形に押してみます。


教会での月に1回だけの、ゆる~りゆるりのワークショップ。
一緒に何か作りたいな、と思う方、ワークショップの前にこちらでご紹介しますので、
どうぞご参加くださいネ。


3月17日 輪粉さん「出張!モノ・つなぐ市」ワークショップ

2013-03-18 | ワークショップ♪


輪粉さん「出張!モノ・つなぐ市」第2日目、ワークショップ出店終了いたしました。


今回は、
工房arteオリジナルアイデアの「タッセル・ドール」を作っていただきましたヨ♪




今回は、アメリカから来たCindyちゃんにお手伝いをお願いしたので、
ワークショップ前に作り方を教えたら、
彼女は器用なのであっという間に作り方を理解してくれて・・・

Cindyちゃん、ありがと~~~~~!




以前にこちらの会場で「エッグ・キャンドルワークショップ」をさせていただいたことがありました。

その時は完全にご家族、または大人の方の参加がほとんんどだったので、
今回もその感覚で「小学校高学年以上~大人の方対象」でのWS内容にしたため、
特に幼稚園~小学校低学年のお子様には、保護者の方のお手伝いが必要不可欠に。

でも、みんな可愛く作っていただけた様子、ホッとしました~




こちらは、お友達をお待ちの間にサササッと作ってくださったお姉さんの作品です。
あっという間にラッピングまで済ませてしまわれて、

は・や・い…の一言につきました。


お父さんと一緒に、「お母さんに内緒でプレゼント作る♪」と作ってくれた男の子、
糸選びから、お父さんと「~がいいかなぁ。」相談しながら作ってくれました。
お母さん、いいな~~~。

「娘にあげたいんです。」と作って下さった方。

「先週の『春来いまつり』でカップケーキキャンドル、作りました♪」と話して下さったお母さま♪
いやはや、何と嬉しいお話!
どうぞどうぞ、4月23日(水)の「大人なカップケーキキャンドル」WS、ご参加くださいネ。
(4月23日も、イベントへのWS出店になりますので、500~700円のWSと考えています。)



今回は輪粉さんの「市」でしたので、
少し離れた販売ブースでは、美味しいもの可愛いものたくさんでした。

Cindyちゃんはmint.さんのバッグが気になって気になって。
今度一緒にお買い物をさせていただきましょ♪

そして、焼き芋「食べくらべパック」も2人で計3袋も買ってしまった
「いちごのタルト」も「けしの実とクルミのパウンドケーキ」も買ったし、
輪粉さんの「モノ・つなぐ市」は楽しくて美味しいです。


「出張!モノ・つなぐ市」第3日目は明後日20日。
場所は新座朝霞ハウジングプラザ(川越街道、池袋方面に向かって左側にあるDOIT朝霞店、手前にあります。)ヨ。

20日はヨガや絵本の読み聞かせ、当日先着50名様には輪粉さんのベーグル2個プレゼントもあるそうで、
皆さん、20日も「出張!モノ・つなぐ市」にレッツゴー!!!!!!


3月10日 丸沼陶芸倶楽部さん「春来いまつり」キャンドルワークショップ

2013-03-14 | ワークショップ♪


3月10日に開催された、丸沼陶芸倶楽部さん「春来いまつり」にての
カップケーキキャンドルワークショップの様子をご紹介です♪

昨年に同じワークショップをさせていただいた時に、
時間が合わなかったり、人数がいっぱいでお断りをさせていただいたお子様がいらっしゃったので、
今年も同じワークショップをすることにを前々から決めていました。

でも、昨年と全く同じでは進歩がない・・・


と、いうことで、



デコパーツを昨年とはだいぶ変えました!



そうしたら・・・ デコパーツを作るのに、どえらく時間がかかりました・・・・・



あまりに時間がかかるのと手がかかるので、
ワークショップの価格をあげようか・・・ とか、
パーツを作るのをこれ以上はあきらめようか・・・とか、


仕事から帰ってきてからの作業が続いたので、
ほんとにほんとにパーツ作りに手を出してしまったことを後悔したりして・・・・・


でも・・・・・・・・


思い描くワークショップのイメージに近づけるために、あきらめず毎晩手を動かして良かった


楽しそうに作るこども達とお父さんやお母さん達。
そして、唯一参加してくださったお2人の可愛いおねえさん達♪

みんなが楽しそうで、
出来上がった作品もウキウキなものばかり。

最後の方のワークショップの方たちの作品しか撮れなかったのですが、
当日の楽しさをご覧ください!







  
まなちゃんの「今年は赤のケーキ♪」      「見て見て♪」のニコニコ笑顔


  
「たくさん飾りたかったの♪」            「お星さまを並べた~」♪


  
「黄色のクリーム、おいしそうでしょ♪」     「私のクリームはぜ~ったい白がいいの♪」


  
「ケーキの土台の色、並ぶときれい♪」     「美味しそうなのが出来たよ!」



「可愛く出来たよ~♪」「ほんと、可愛く出来たね~♪」
と、お2人のおねえさん達もラッピングまでこんなに可愛く作って下さいました~~~♪



参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
そしてとても細やかにご連絡、お知らせを下さいました丸沼陶芸倶楽部のFさま、
どうもありがとうございました!

来年は何にしようかな
もう、帰りの車の中で閃いちゃいましたからね~~~~~。

ふふふ♪




「小枝をポキポキ折ってツリー作り♪vo.1」at初雁木材さん

2012-11-24 | ワークショップ♪
~お知らせ~

記事のトップに工房arteのワークショップなどのお知らせをさせていただきます。
どうぞ、ご興味のあるワークショップなどありましたらご参加くださいマセ。


* 11月18日(日) 終了しました
「枝をポキポキ折ってツリー作り」 初雁木材さん(朝霞市)
  時 間  13:00~16:00
  参加費用 2000円

* 12月 5日(水)
 「あみものカフェ」 生活クラブメゾン志木さん(東武東上線柳瀬川駅前徒歩1分。ペアクレセント1階)
  時 間  13:30~15:30
  参加費用 毛糸と飾り糸と裂き布でポンポンフラワー \500
   マフラー \1500~
  
    ★お好きな時間にいらしていただいて、お好きなように編み編みしていただきます。
   何も持たずに突然来ていただいて大丈夫。
   皆さんでお互いに教えあいながら、楽しくおしゃべりしながら手を動かしましょう♪

* 12月 6日(木) 締め切りました
 「フレッシュに。クリスマスリース作り」

* 12月16日(日)
 「枝をポキポキ折ってツリー作り」 初雁木材さん(朝霞市)
  時 間  13:00~16:00
  参加費用 2000円

* 2月_日(日)(第1または第2週、調整中)
  「AVRILの糸でゆび編みパーティー」 初雁木材さん(朝霞市)
  時 間  13:00~16:00
  参加費用 調整中

* 3月18日(日)
  「カップケーキキャンドルを作りましょ♪」 丸沼陶芸倶楽部さん/丸沼芸術の森(朝霞市)  
時 間  10:00~:50 /11:00~:50 /12:00~:50 /13:00~:50 /14:00~:50
  参加費用 500円(ラッピング費用含みます)

・・・・・・・・

12月は例年ご希望により、「お菓子の家を作りましょ♪」をいたしております。

    
    ウェハウスとアイシングを使っておうちを作ったら、
    たくさんのお菓子でデコデコしちゃいます。
    「おうちに帰ったらすぐ食べちゃった~♪」って、可愛いお話も聞きました。

    お父さんも一緒に作ったお子様は・・・
    おうち作りはお父さんが定規を持ち出しての建築作業となり、
    お子様はデコデコ作業のみに。 でも、とっても素敵な可愛いおうちが出来ました!

  参加費用 小…約12㎝×12㎝×17cm 1200円(材料・ラッピング費用含みます)
      大…約18cm×18cm×22cm 1800円(材料・ラッピング費用含みます)
  所要時間 2時間

  お申し込みは una_903_903_una★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までお願いいたします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



先週、とっても楽しく「小枝をポキポキ折ってツリー作り」ワークショップが終わりました。


その時の様子をご紹介です。





枝をポキポキ。



ひたすら枝を組んでツリーが出来上がったら、ツリーの飾りつけスタートです。




木材屋さんならではのかんな屑、初雁木材さんの敷地にあった蔦、麻紐などなど。
クリスマスデコレーションはやっぱりワクワクしますネ♪


で・・・
途中まで枝をポキポキ、グルーガン作業などをしていた子ども達は・・・・・




同じ2階のお部屋の頑丈な梁に吊るされたハンモックに揺られ、
木を滑り、木のおもちゃで遊び、
3階の木のロフトベッドのお部屋に行ったり2階に帰ってきたり、
楽しく遊んではお母さんのもとに戻ってきたり、の時間を過ごしていました。



なので、いつのまにか「女性限定ワークショップ」の雰囲気になり、みんな黙々の作業に


3時間近く、みんなで黙々と作業を続けて、いろいろなツリーが出来上がりましたョ! 




















すごく難しいわけではなく、ひたすらポキポキ折った小枝をツリーの形に組み上げる単純作業。
もちろん、コツがあるのですが、ツリーだけなら1時間半程の作業です。

ツリーの中に灯すライトも白色、昼白色、青色の中からお好きな色を選んでいただきました。


作ったツリー、皆さまどのようにお使いになるでしょうか。。。



同じワークショップは12月16日(日)にもう1度あります。
クリスマスにもうひとつ、手作りのツリーをお部屋に加えてみませんか?




11月18日(日)「小枝をポキポキ折ってツリー作り♪」初雁木材さん

2012-11-07 | ワークショップ♪
 



初雁木材さんにてワークショップの打ち合わせの時の写真です。
完成間近のものですが、完成品の雰囲気出ているかな…?

__________________________


「枝をポキポキ折ってツリー作り♪」

・11月18日(日)1300-1600 定員10名
・12月16日(日)1300-1600 定員10名

枝をひたすらポキポキ折って、ツリーに組み上げます。

作り終わったら、木材屋さんならではの、手で削った「かんな葛」で飾るのも素敵です。
最後に、ちっちゃな丸太にライトを乗っけたものをツリーに入れて点灯しましょう。

単純作業がパズルのように楽しいワークショップです。

__________________________



このツリー作り、はまりますよ~(笑)

初雁木材さんでのワークショップはご家族、親子での参加もあるのですが、


お父さんにまかせなさい♪」

となるパターンが多くみられます。
組み立てたり、セッティング作業はやはり「お父さん」なのかな。 うふふ♪



今回もひたすら枝をポキポキ。
それを円錐形に、ひたすらグルーガンを使って組み上げます。

どんどん組み上げて、
最後の1本をグルーガンで付けて完成した時の爽快感ったら…!

満足感モリモリです。

ジェンガを積んでるみたいな…
積み木をどんどん重ねてるみたいな…
そんな感覚と似ているかも。


たくさんの方に楽しんでいただきたいワークショップです。

私のように1人でもくもくと・・・
親子で、ご家族でワイワイ・・・の作業も楽しいと思います♪


ただ今、初雁木材さんも私も小枝を収集中



どうぞ、皆さまご参加くださいませ~~~


★お申し込み
 初雁木材さん 048-461-0144




9/8(土)輪粉さんにて「輪粉さんの『さつまいもベーグルCandle』作りましょ♪

2012-09-16 | ワークショップ♪

9/8(土)は、輪粉さんの「モノ・つなぐ市」でした。

まだまだ暑さの残る当日・・・
お外での輪粉さんが販売されていたソーダを飲みながらのキャンドルワークショップでした。


では、撮れたかぎりなのですが当日の様子を!



  
行く先々で参加をしてくれるちかちゃん。
3月の「カップケーキCandle」ワークショップ蝋を触ってくれているので、
蝋の扱いに慣れていて、なんだかとても頼もしさを感じちゃいました♪

 
みんな出来上がったベーグルキャンドルにナイフを入れるのがドッキドキ♪
「あ、ちゃんとさつまいもがある~♪」

  
出来上がったら、これまた輪粉さんと一緒です。
シールに「さつまいも」って書いてペタン♪

 
最後はラッピングまでしましょうネ♪
お店で売ってるみたいでしょ? 良い笑顔~~~~~♪

   
すーっごい集中力!
なんだかキャンドル作り通り越してお料理の域に入ってしまっているまなちゃん♪

 
まなちゃんのお友達のナイフの入れ方。力の入れ具合を良く知っているのですネ(驚) 
おままごとやおかあさんのお手伝いをしながら自然に学んでいったのかしら・・・

 
まなちゃんのナイフの入れ方も堂に入ってます(驚驚)
2人並んで本当に上手に作ってくれました♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・

大人の方の参加を考えた行程だったので、
お子様達には難しかったのでは、と思いましたが、
なんのなんの、みんな見事な集中力で作り上げてくれました。

最後のラッピングは

①ナチュラルカラーのダンボール紙をくるりと巻いて、
②同色のラフィアを十字にかけて、
③「リボン」「牛乳瓶の蓋」「パッチワーク」のマステを好きなようにペタリ♪

とっても可愛く仕上げてお持ち帰りいただきました。


工房arteのワークショップ、楽しんでいただけましたでしょうか…
参加してくださったお子様方、お母様方どうもありがとうございました



キャンドルワークショップ、
今後も参加をさせていただきます先々様に応じた作品つくりを展開していきたい、と思っています。

今、ちょこっと頭をよぎっているのはまたまた「お菓子シリーズ」。
美味しそうなのが出来るといいナ♪
でも、その前に・・・
そのお店のお菓子をたくさん食べないとな~~~~~♪♪♪ 

ふふふふふ~~~





次回のワークショップは 

10月14日(日)のアートマルシェ 朝霞駅両ターミナル開催 10:00~16:00
「裂き布と飾り糸で遊びましょ♪」

になります。

10月になりましたら、当日お作りいただくものをアップさせていただきますネ。


お楽しみに~♪♪♪



☆あ、あとモンキッキーのマークが、
 なんと貴重な貴重なSEIKO「ルキベアさん」のお名刺をいただきました。

 マークも名刺を作って「ルキベアさん」にお渡ししないと。ね。





みんなで「輪粉さんの『さつまいもベーグルキャンドル』を作りましょ♪

2012-09-01 | ワークショップ♪



来週土曜日、9月8日に行うワークショップのキャンドルです。

ホィッピングの手法を使って、「ベーグルキャンドル」を作ります。
輪粉さんのベーグルと同じく「ごま」と「さつまいも」も入れますョ。
出来上がったら、キャンドルは輪粉さんの販売時と同じく紙の袋に入れて、
これまた同じように「さつまいも」と書いたシールも貼っちゃいましょう♪

輪粉さんのベーグルのミニチュア版キャンドル、どこまで似せることが出来るか、みんなで挑戦です!


………


場 所:「輪粉」さん(新座市)

日 時:9月8日(土)
  1000/1100/1200/1300/1400/1500 各回3名

参加費:800円(材料費、ラッピング費用含む)

持ち物;エプロン



※事前予約はありません。


今年もEaster Egg♪

2012-03-28 | ワークショップ♪


今年もイースターバニーを作りました♪

今年のイースターは4月8日。



来週もう1回英語クラスの子と作る予定です。






昨年作った子もいますが、それでもドキドキするのが卵に穴を開けて中をきれいに空にする作業。

もちろん初めての子はドッキドキで・・・

空になった卵をきれいに洗って、お次は自分の好きな色で卵の殻を染めます。

そしたら、あとは思い思いにバニーさんを仕上げるだけ~♪




私の向かい側に座ってた子は、なにやら見たことの無いお耳の様子。。。



こっちを向いてみてくださいな。




お~~~~~。
こんな感じもありなのね。




あら、しっぽもつきましたね。
新しい感じの、初めて見る感じのバニーさんだわ。


では、出来上がりのあなたのお顔を見せてください!




おぉぉぉお~~~~~~~



・・・と、驚きながらのイースターバニー作り。



仕上がったら、イースター・スイーツを食べながら、
自分の名前のアルファベットクッキーを選びながらのラッピング。


   みんな可愛く出来ました~~~♪


← お耳がハートの形だったり、


← 紙を細ーく切ってペンで書いたかのような飾りがあったり、


子供の驚くばかりのセンスと器用さに、毎回ほんとに驚くばかり。





では、最後にみんな一緒にネ。





私ももらった~~~~~