goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

初雁木材さんが作ってくださいました!

2012-02-10 | ワークショップのために

明日のワークショップ
「ゆび編みワークショップ」のお知らせはコチラです →



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


明日の「ゆび編みワークショップ」のために、
初雁木材の かをりさん が・・・・・


こ~~~~~んなに素敵な「木のボタン」と「木の持ち手」を作って下さいました!


素敵! 素敵!! 素敵!!!


明日はこんなに素敵なボタンや持ち手を使ってマフラーやバッグを作ります。




明日、突然に飛び込みで参加されるのも大歓迎です!

皆さまご一緒に、木のふんだんに使われた素敵なお部屋で
心ゆくまで編み編みいたしましょ


2月11日(土)「ゆび編みワークショップ」 初雁木材さんにて

2012-01-30 | ワークショップのために

さぁ、今年初めてのワークショップが始まります!

2月11日(土) 13:00-16:00
初雁木材さんにて(朝霞市膝折3-4-40)




先週末は、初雁木材さんへ打ち合わせに伺ってきました。


「これもこれも♪」と ざかざか と置いたところ。




今年は、昨年に編んだマフラーの他、
大きいボタンで留めるミニミニマフラー、
木の持ち手のついたバッグも登場。


ベースはマフラーと同じく超極太糸で編んだら、
あとは思い思いに好きな毛糸や飾り糸を使って仕上げていきます。

「素敵な感じ」にも「可愛い感じ」にも、
手を動かしながらお好きなように仕上げていってくださいネ。




初雁木材さんでのワークショップの時は、
「木」を使ったワークショップを意識して考えていますが、
今回も、初雁木材さんがワークショップのために
木のボタン」と「木の持ち手」を作ってくださいます


初雁木材さんとお話をすると「いつも更に何かが生まれて、膨らんでいく♪」のが楽しくて嬉しくて、
私は打ち合わせの時からわくわくしっぱなし




既存の売っている材料を使うのではなくて、
木の節や木のめ を意識しながら作ってくださる、
初雁木材さん手作りの材料を使っての「ゆび編みワークショップ」。



とっても楽しみなワークショップへのお申し込みは

初雁木材さん 048-461-0144

です。


「くるくるゆらゆらクリスマスライト」最終調整♪

2011-11-18 | ワークショップのために

一昨日、本日20日(日)のワークショップ、
「くるくるゆらゆらクリスマスライト」の最終調整をしました。




一緒に試作をしてくれたのは、とてもとても頼りになる小5の莉沙ちゃん。
幼稚園の頃から知ってる莉沙ちゃんは、
今までもワークショップ前に度々試作をしてくれてます。

手先の器用さと根気強さと、

「当日は○○のようにしたらいいよ。」
「ここは難しいから、○○は用意しておいた方がいいと思う。」
「みんなには『○○・・・』って説明したらわかりやすいよ。」

様々なアドバイスをくれて、
大学生になったらアシスタントになってほしいよ~、って本気で思っちゃう。



とにかく一昨日はお休み無しの3時間(おやつは食べながら♪)、ぶっ続けで手を動かしてくれました。

その3時間で、私も工程の見直しをほぼ終えて、
当日の動きのシュミレーションも頭の中でやれて、ほっ としました




では、莉沙ちゃんの撮ってくれた初めての動画投稿!

 ← 画像をクリックしてネ



さてさて、
今日の初雁木材さんでの「くるくるゆらゆらクリスマスライト」のワークショップでは、
莉沙ちゃんに手伝ってもらった試作と工程の見直しを基に、
更にデザインや寸法を変えました。

一番苦労した、スムースにくるくるゆらゆらさせる為の箇所も安定したし、
ほんとに本当によかった


楽しんで作っていただけますように


10/8(土)「モノ・つなぐ市」ワークショップ

2011-10-01 | ワークショップのために


今週末のアートマルシェの次の週末は、
輪粉さんのお店で月に1度行われる「モノ・つなぐ市」に参加させていただきます。

アートマルシェ「モコモコひつじを作りましょ♪」と並行して考えてきたワークショップです。

こちらもとっても楽しいですよ~♪


「多肉ちゃんを育てましょ♪」
多肉ちゃんの育つ可愛い素焼きのポットを作ります。



私があらかじめ準備するのは、画像のものです。

手順
①ペイント済みの素焼きポットに鉢底ネットをポン♪
②鉢底石をポトンぽとん♪
③多肉用の小石をザ~♪
④素焼きポットにデコペーパーをペタリ♪
⑤ベイビー多肉ちゃんを乗っける♪
⑥マステのちっちゃい万国旗を飾る♪
出来上がり~♪



とっても簡単に可愛いものを作っちゃうワークショップです。

おかあさんやお父さんが作ってる間に、
ぼくとわたしがデコペーパーのお絵かきや旗も出来ますョ。

大人の方で、お時間のある方は、お好きな色のマステでオリジナル万国旗を作成してくださっても

次の画像は出来上がりのサンプルです。