昨日朝の準備時間時には霧雨が・・・
ビニールで養生しつつ、更に準備を続けてつつの開始時間。
南口メインステージ裏手がワークショップ会場となっていましたが、
イベント関係者の方々の熱心なPRをいただき、
全てのワークショップブースに人が溢れていました。
私の「ひつじさんワークショップ」も11クール全て満席で終了をさせていただけました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
今日もひつじさんは元気にしてますか?????

そして、ご参加いただけませんでした皆さま、ごめんなさい

1人でのワークショップ参加なので、時間で区切っての対応となりました。
そのため、時間が合わなかったり満席だったり。
アートマルシェではたくさんの人の流れがあるので、
毎年「希望して下さる方々全てに対応の出来る良い方法って…?」
と考え続けて参加を続けていますが、
短時間で作り方を理解できて、
短時間に作り終えられて、
かつ完成度高く仕上げられて、
ラッピングをしてウキウキ帰っていただける
アートマルシェの参加ではそれが目標です。
そしてそして、「参加された方に何か新たな発見を提供できること」
工房arteの最重要な部分です。
「ワークショップ=体験」の意ですから。
朝霞アートマルシェ、
来年も参加させていただける枠があったら、来年はワイヤーのワークショップをしたいな、
と今から思っています。
大人の方にもご参加いただけるようなワークショップで、
かつ、子供さんの参加でも楽しめるもの。
前々から考えている簡単な作り方の「野菜やくだもの」作り方♪
大人の方には鉄線で、子ども達は柔らかいアルミのワイヤで、
季節がら「かぼちゃ」か「リンゴ」を作って、
ワイヤーワークの楽しさと飾り方様々の楽しさを体験していただきたいと

朝霞アート・マルシェ関係者の方々、
特にアト・マンモスさん
朝霞商工会の方々、
とても細やかなお心配りをどうもありがとうございました。
所々で見せていただく笑顔に今年も安心をして参加をさせていただきました


さて、これから10月末の我が家残す2部屋のリフォームと、
来月再来月のワークショップ内容を詰めていきますョ!
(リフォーム、また家の中がごっちゃになるから大変大変。 はぁ~

ルークの送り迎えも始まるし。)
11月は
*11月9日(土)
「消しゴムはんこを押して『北欧風なタペストリー』を作りましょ♪」
参加イベント:「モノ・つなぐ市」ベーグル輪粉さん
*日にち未定の木曜日
「クリスマス・ワークショップ」
場所:クリスチャン・ライフ・センター 新座教会
*日にち未定のおそらく水曜日
おそらく「丸からコサージュ」
12月は
*初雁木材さんにて「クリスマス・ワークショップ」
*自宅にて「ウェハウスを使ってお菓子のおうち作り」その他
を予定しています。
それにもうそろそろ例年のAVRILさんの毛糸ワークショップも考え始める時期ではないですか!
金木犀の香りを感じながらの冬支度、楽しみながらすすめましょ~

香りに癒される・・・
自分でやっていると鼻が慣れてしまって
気がつかないですよ(笑)
でも、そう言って頂けてとても嬉しい思いです!
ウチのお手伝いに来てくれたお子さんが
嬉しそうに、”ひつじ”さんを
作って見せてくれました。
arteさんのワークショップが
楽しかったと言ってました。
また、どこかで
お会い出来るのを楽しみにしてますねっ!!」
「オレンジの香り=にゃんこ先生の石鹸=アートマルシェ♪」の図式が私の中で確立されつつあります。
ほんとにホントに ふわ~り と何と言えずよい香りのワークショップ会場となっていました。
私もどこかでまたご一緒できますことを楽しみにしております