出来上がりました~~~♪♪♪

喜んでいただけますように


で・・・・・・
この子は特別♪

じつはじつはキャンディーが1個だけ足りなかったから、
ツリートップにお砂糖のハートとキラキラアラザン

50人分のお菓子のクリスマスツリー作製中♪

頭の中で考えてた事を、実際に手を動かして形にしてみました。
ほんと、楽しすぎる~~~♪♪♪
明日はECC膝折町教室さんのクリスマスパーティーにおじゃまして、
「ふわふわモコモコひつじさん作り」をいたします。
なので、おそらく今年最後になる「骨子さん」製作。

案外好きなアングルの、組み立てる前の骨子さん~~~♪
今日は、お仕事先の英語クラスでクリスマスの特別レッスン♪
小学校5年生クラスで「お菓子のおうち作り」をしました。
さぁ、始めますよ!
Are you ready


土台はウエハウスで作ります。
アメリカのお菓子の差し入れをいただいて♪
パッケージが可愛くて、あるだけでテンションあがっちゃいます


土台が出来たら、みんな好きなお菓子を好きなだけ使っておうちをデコデコです♪

「壊れませんように・・・・・」
とこわごわ倒して作業を続ける子も。
壊れないようにちゃんと細心の注意をはらって作業を続けてました。
作業がしやすいように工夫をすることはとても大切なことですものネ。
出来上がった「お菓子のクリスマスハウス」は・・・・・

淡~い感じにまとめたクリスマスハウス。
「この角度から撮ってほしいな~。」
ということで、この角度で撮りました(笑)
日頃からネイルチップを作ったり、消しゴムのカバーをキラキラデコってるんですって(驚)
今時の小学生って・・・・・・・ すごい・・・



「表も裏も両方撮ってネ♪」
とのことで、はい、撮りました(笑)
「私は大ざっぱだから…」
なんて言ってたけど、そんなことないと思う。
うん、全然そんなことない。。。
とっても楽しく上手に出来てます。
時間で区切らなかったら、
2人ともいつまでもずーっとデコデコしてたでしょう、きっと


楽しかったものねぇ

いろんなお菓子の良い香りもしてたしねぇ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は男の子の母だし、甥っ子だらけだから
「子供の遊び=ゲーム」と感じてしまうことが多いけど、
女の子の遊びはそんなことないのかしら。
ネイルチップを実際に使うのではなく「作る」のが楽しいんですって。
今時の小学生の女の子って、何をして遊ぶのが好きなのかしら?
昨日12月11日(日)は、
初雁木材さんにて第2回目の「くるくるゆらゆらクリスマスライト」ワークショップでした。
私の友人もワークショップに参加をしてくれたのですが、
とにかく初雁木材さんのワークスペースに上がる階段を上がる時から
「ぅわ~~~~~~~♪」
「素敵~~~~~~~~~~♪」
そして部屋に入って更にボルテージMAX!
「○▲☆◎■!!!!!!!!!!!」
木に囲まれた吹き抜けの暖かな雰囲気に、あっちに行ったりこっちに行ったり…(笑)
いつもいつも書いていることですが、初雁木材さんに行った事のない方、
イベントや「ツキイチワークショップ」のある時にどうぞいらしてくださいネ♪
あぁ、こんなおうちに住みたい・・・・・

てうっとりです

さて、いつものことながら写真をたくさん撮れていないですが、
かろうじて撮れた3体の「くるくるゆらゆらクリスマスライト」です。

第1回の時には、
出来るかなぁ・・・
難しいかぁ・・・
工程が多すぎて作るのが嫌になってしまわれないかなぁ・・・
と心配になって、
様々な仕込みし過ぎてしまったきらいがあり、皆さま1時間半かからずに製作終了でした。
なので今回は、かさを乗せるワイヤの土台のみを仕込み、
それ以外は全て作っていただくことに。
作る工程は
①好きな色の紙に印をつけ、更にカッターの裏を使って折り線をつける。
②「かさ」部分を立体にし、飾り糸やスタンプを使ってデコデコする♪
③「かさ」がまわるように仕込みをする。
④マステを使ってオーナメント6個の裏表をデコる♪
⑤6個のオーナメントにワイヤを仕込んで「かさ」にセットする。
⑥電球からの熱を上昇し易くするためのシェードを作る。
⑦最後に「かさ」のトップを飾る為のものを、羊毛と飾り糸を使って作って乗せて出来上がり!
と、たくさんたくさんあるのです。
第1回目の時に心配をしたこと、おわかりになっていただけますでしょうか・・・・・
でも、私の心配はなんのその、
たっぷり3時間かかったなか、皆さま作りに作りこんでくさって、ちゃんと仕上がりました

私が詳しく説明をしたのは、始めの「かさ」の作り方のみ。
途中で
「質問が出てこないんですけど、皆さま大丈夫ですか???」
とこちらから聞いてしまうくらいに、デコデコぺたぺた、そして組み立てをされていました。
手を動かしたり、何かを作りこむのが大好きな子供達や大人の方々がお集まりだったでしょうか。
更にちっちゃな子達は、初雁木材さんの作って下さった「木のおもちゃコーナー」で
それはそれは楽しく遊んでましたョ♪
BGMにクリスマスソングが流れ、
木に囲まれた暖かな雰囲気、
初雁木材さんの笑顔、
参加された方達のお互いの素敵な作品作り、
木のおもちゃで仲良く遊ぶ子供達、遊んでくださった初雁木材さん、
全てのライトがそこここで くるくるゆらゆら回り始めて、
日が暮れ始めた初雁木材さんでのクリスマスワークショップは終わりました

動画投稿が11月で終わってしまったとのこと、がっかりですが、
クリスマスライト2体だけご紹介です。

淡い色合いでまとめたクリスマスライト。
オーナメント1つ1つがとても細かく作りこまれています♪

パパさんと子供さんの作品♪
ニコニコ笑顔をカッターで切り抜いたのもパパさんのアイデア。
いいな、いいな。 素敵なアイデア♪
出来上がったライトを見たママさんもとても喜んでいらっしゃいました♪
3時間もの長い時間、たくさんの工程を仕上げていけたのは
参加してくださった方々の「ものを創り作るのが好き」な気持ちが溢れていたからにほかなりません。
そして、要所要所で様々に助けてくださった初雁木材さん。。。

私のワークショップはいつも皆さまに助けられていることを今回も思い、心から感謝をいたします。
昨日参加をしてくさった皆さま、初雁木材さん、
どうもありがとうございました!
さぁ、明日、木曜日は小学生英語クラスで「お菓子のおうち作り」をいたします。
準備をさらにすすめましょう!!!!!
明日は、
志木市柳瀬川駅前ペアクレセントビルに入っている、
生活クラブ共同購入ステーション くらぶメゾンさんにて

クリスマスガーランド作りをさせていただきます。

ポインセチアの部分は糸で縫うこと無しに、でも縫います(笑)
なかなか面白い手法ですヨ。
ポインセチアを仕上げたら、
あとは様々な飾りをお好きにガーランドにデコデコしていきます。
1.5メートルに20球ついているデコレーションライトを使用しますので、
点灯するととってもきれいです♪