goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

M&Pソープの透明度

2010-05-31 | 日々雑感
  

M&Pソープの透明度。 
これを出すのが非常に難しいのです。

私の大好きなアメリカのM&Pソープを作る作家さんの作品は考えられないほどの、ガラスのような透明度です。 

いいなぁ~~~


私も今までに
 カリス成城
 生活の木
 マンディムーン
 オレンジフラワー
 ボタニカル・ガーデン
のものを使い、温度にも注意しましたが、精油を入れた段階でどうしても曇ってしまうのです。。。

まるで、レジンの時と同じです。




でも、今回は「ジュエル」と名のつくソープ作りをするからには、透明度は必須。
少しでも透明度を上げなければなりませんでした。

ギリギリまで調べに調べて、突破口にあるかもしれない情報が。。。




「お砂糖」♪♪♪



一からグリセリン・ソープを作る場合、「お砂糖」が透明度を出すための鍵となっている様子。
それでは、と試作途中からお砂糖を加えてみました。


すると、確かに透明度がアップ。
私の目指すのは、アメリカの作家さんのようなガラスの様な透明感!
それにはまだまだ使ってみたい素材があります。

でも、今回の「ジュエルソープ」においては、精油を通常の3倍弱入れてここまで透けてくれていれば良し、としました。



これからは、夏に向けてウキウキするようなM&Pを作ってみたいと思います。
「ジュエルソープ」と同じ手法で♪

どんな香りにしましょう?



ペパーミント&レモングラス、とか爽やかかな?
シンプルにグレープフルーツもいいかも?

夏の香りのフレグランスオイルも使ってみる?
グリーン・ティーとか面白いかも・・・ネ♪




母の日に

2010-04-27 | 日々雑感

オーダーをしてあったドイツリボン。
キャスのペーパーナプキンも。

スペインタイルはあんなにネットサーフィンをして探したのに、
思わぬところで身近で入手することができました。





さて、やっと「母の日」の作業にとりかかれます。




あ、それから皆さま、季節外れの風邪にはくれぐれもお気をつけて!
不死身の私もここ3日間、えらい目にあいました。。。。。

疲れてるかな、と思ったらすぐに寝てしまうに限ります!






うちにいる多肉さん

2010-04-21 | 日々雑感

まだきちんと植え替えていなかったりですが、とにかくご紹介♪





  

ニョロニョロさん♪




  

最初に集め始めた子達♪






うちにいる子達の中から寄せ植え。
ちゃんと、切り口を2-3日乾燥させてから植えましたよ。







ピンクの子はセダム。 普通の葉っぱみたいなこの子も多肉さん♪







まだまだ植え替えていない子や、渋い色合いのセダムとかまだまだいます。

ゆっくりゆっくり成長してくれるところが、
そして心配になるほど乾燥に強いところが私にぴったり♪♪♪










ベランダ

2010-04-20 | 日々雑感

すっかり更新があきました。




皆さま、いかがお過ごしだったでしょうか。

更新があいてしまう時、
それにもかかわらず遊びに来てくださる皆さま、本当にありがとうございます!




この数ヶ月の間に、長男は就活、次男は大学受験と怒涛の日々を過ごしておりました。
長男は先週に就職内定をいただき、今週からやっといつもの学生生活に戻り、
次男は来年というか今年度、大学受験に再度挑戦すべくやはり今週から予備校が始まって、
全てが新たなスタートを切りました。




そして…私の手元には、怒涛の日々に手掛けた作りかけの「イニシャルモチーフ」がまだあります。。。
なかなか集中できずに、思ったとおりに形にならず、そのままに。。。。。

でも、「」ときた時にきっと仕上がるでしょうから、仕上がりをおまちくださいね。








さて、最近はまりつつあるのが「多肉植物」








始まりは「多肉のリースが作りたい!」でした。

多肉のリースより、多肉リースの土台を作ることに興味があったのですが、
とにかく、歩いている時に元気そうな多肉さんを見かけては、少しずつ集めていました♪





多肉さん達のご紹介はまたあとで









イニシャルモチーフ

2010-02-11 | 日々雑感

昨日、私がオカダヤに行ったのは、
「コサージュ」の素材を探しに…でした。

春なので、春が近づくとなぜだか毎年コサージュを作りたくなる私。



コサージュを作る作業。。。

パーツ、パーツを仕上げて組み上げていく時がなんとも言えず楽しいのですね~~~。
心は「乙女」になりますヨ~

特にこういう作業は、本当は数人集まって静かにチクチクするのが実に楽しいです。






でもです、気になるものが「オカダヤ」ある本に載っていました。

題名を覚えていないのですが、本のコンセプトは
”お茶を飲むよう時間の中で、ゆっくりちくちく”
だったと思います。

で、その本の表紙に「イニシャルモチーフのペンダントヘッド」がありました。


紐の編み方は、立ち読みをするくらいでは理解は出来ませんが、
私も作って見たくなって、使用されていた紐は購入。


「作り方」ではなんだかワイヤーも、くねくねと難しそうだったので、
私が自分で作るなら・・・ということで手を動かしてみました。






棒編みの最初の作り目を作る要領で、ワイヤに紐を編んでイニシャルに。
編み始め、編み終わりはボンドでしっかりと固定をしています。



まだ作っている途中ですが、
もうちょっと素敵可愛いことを思いつきました。








どれかのレースを使って、きっとビーズもちょこんと使って素敵可愛いことをしみようと思います。








このパーツも可愛い♪





あとで、オカダヤに行って足りない材料を買って今晩仕上げようと思います。



時間の使い方が上手にいくと。。。♪

2010-02-11 | 日々雑感


今日、本当に本当に自分でも嬉しいくらい、
ほんとーーーーーーーーーーーに久しぶりにゆっくりと「オカダヤ」にいることが出来ました。



志木の丸井に入っている「オカダヤ」。

売り場面積は決して広くないのに、なぜだか欲しい物が必ずあるし、
素敵なものも、ラブリーなものも揃っています。

い・わ・ゆ・る、
その時その時の「手作り大好き」な人達のアンテナに触れそうなものや、
「こんな素敵な/おもしろいものがあるのよ~~~。」
というものが詰まっている売り場なのです。






昨年4月からの新しく加わったお仕事のペースになかなかのれず、
でも挑戦したいことや、作りたいものもたくさんあって、
(手を動かしながら、ゆっくりと考えたり感覚をさぐるような時間がとれない…)
と、今年に入ってもなかなか自分のペースにのれずにいたのが最近。

でも昨日、自分の中で(毎週水曜日が締め切り。)と決めて、いつも当日の夕方まで頑張っていたものを、

「今日の午前中を締め切りにして、提出をして13:00までにはかたをつける!」

と、朝家族に宣言をし(家族は「何のこっちゃ?」って感じ。。。)、提出をする書類(?)を仕上げ、
実際にはお昼前に提出をして、先方でいろいろ準備も終えて出たのが13:00

いつもは夕方ぎりぎりまで、プラスαの部分で調べに調べて仕上げて駆け込んでいた作業のプラスαの部分を
「一週間のうち、どこでプラスαの部分を消化できるだろう?」と考えて、

・朝、ルークのお散歩が終わってからの比較的ゆっくりするはずの時間帯
・ご飯を食べた後
・寝る前の時間帯

に割り振ることにしました。



いやぁ、そしたら唯一「フリーの水曜日」の充実すること♪



あの売り場面積のオカダヤで、たっぷり2時間は過ごして、
そこで浮かんだアイデアや見たものを作るべく、材料もじっくり楽しんで選べて、
楽しかった~~~~~~~♪♪♪



お天気も良かったので自転車で隣駅の志木まで行ったのも良かったかしら…




自転車をこぎながら、梅の香りを感じたり、
(今日はあったかいなぁ・・・♪)
とか、
(もうすぐ、桜のつぼみも大きくなってくるなぁ・・・♪)
とか、ぼんやり思ってる自分に気がついて、




なんだか嬉しくなっちゃった




時間の使い方、見直すともっと自由な時間がふえるかな? かもネ



Spring Has Come♪ -ユーカリのリース製作中-

2010-02-08 | 日々雑感

例の「ユーカリ テトラゴナナッツ」はまだもう少し実が大きくなるとのこと、
もう少しの間、花瓶にさしてその時を待つことにしました。





その間、他のユーカリ達はその時を待ってもちゃんとリースの形を作れるように、
先日の土台にワイヤーで軽くとめてカーブをつけることに。。。

もうすぐミモザもお店にたくさん並ぶでしょうし、
もしかしたら、ミモザも一緒に「春のリース」に作り変えかしら?




Spring has come.
もうすぐ春






水玉に…♪ 

2009-11-18 | 日々雑感








車の窓ガラスについたたくさんの水滴ー水玉♪

当たり前といえば、当たり前なのですが。。。。。



その中1つ1つに
「マンションが *miniminiサイズ* 」になって映ってる♪♪♪」



・・・と、そんなことに喜んじゃった一瞬でした


真っ赤な葉っぱ

2009-11-08 | 日々雑感
今日もお散歩繋がりで(笑)



………………

いつの間にか紅葉した葉っぱが地面に落ちる時期になったのですネ。


毎日見る日常の風景。


毎日少しずつ落ち葉の量がふえて、
きっともう少ししたら地面を覆いつくして、

ある日、


「おぉ♪」


と嬉しくなるほどの「真っ赤な落ち葉のじゅうたん」が出来上がるのでしょう。



その日が楽しみ♪