goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

甥っ子たちと ー Auntyと一緒に面白いもの作ろ-♪

2010-08-10 | 日々雑感

先日アップをした「種から杏仁豆腐」ですが・・・


妹にそのことを話したら「えぇーーーっ、知らなかったの?字からしてそうじゃない。」


といとも簡単に返されてしまいました・・・・・

そぉなの?そぉなの??!
みんな知ってることだったの?????


その後八百屋さんに杏を買いに行ったら5日ほど前には店頭にあったのに、

「奥さん、杏はもう終わりだよ!」

って。。。。。。。。。(涙)





誰に何と言われようと、「種から杏仁豆腐」作ってみたかったのに、今年は残念。。。。。


でも、またの来年のお楽しみにいたしまーす






さてさて、4人の甥っこ達に「アンティー/Aunty」と呼ばせている私ですが、
昨年あたりから、甥っこたちと夏休みの宿題を兼ねて一緒に楽しいものを作っています。


今年の夏は、アンティーは甥っ子たちにファックスを送りました。







4人のうち3人はまだ幼稚園生と小学校低学年たちなので、
絵を書いたり、ひらがなをふって複数のアイデアを送ったら、
今朝「今日か明日、一緒に作れますかぁ?」と電話がきました!



自分の好きなものの写真を入れた石鹸を作りたいのだそう。

先日クリアソープの在庫が無くなって、注文したものが届いていてグッド・タイミング♪
材料は全て揃っていたので、準備をしてすぐに行ってきました。




とっても上手に作れたので、次のブログにてご紹介させてください。

3年生のH君は自分の好きなおもちゃの写真を、年長さんのK君は大好きな昆虫の写真を選んで♪
2人ともとっても上手に作れました~




「杏」+「仁」+「豆腐」=杏仁豆腐!!!

2010-07-31 | 日々雑感




ひょんなことから知りました。
「杏」+「仁」+「豆腐」=杏仁豆腐 だってことを・・・・・!!!!!



作り方は
①杏の実と種を分ける。
②種を割って中の実を取り出す。
③水に浸してふやかし、実の周りの皮をこそげて白い実の状態にする。
④少量の水を加えて粉砕し、漉す。→杏仁豆腐の香りの液。
⑤④に牛乳、お砂糖などを加えて寒天液と合わせて冷蔵庫で冷やす。



驚き、驚き







更に言葉の意味を調べたら

「杏」→あんず   「仁」→果実の核



すごい、すごい!






の種の中の実-を使って豆腐のような食感のものを作るから杏仁豆腐!!!







杏の季節だから、作ってみようかナ~




昨日は、朝の楽しいお集まり「あさかっちゃん」

2010-07-30 | 日々雑感


昨日は、朝の楽しいお集まり「あさかっちゃん」。
「あさかっちゃん」は、朝霞市のイベント企画会社アトマンモスさんが先頭にたってのお集まりです。


今回は、ルークも連れて初めて行ってきました♪









不定期のお集りですが、朝霞台駅近くの黒目川沿い、溝沼郵便局近くの川のほとりです。
朝から「なかちん・かふぇ」さんが、その場でコーヒー(\100)を入れてくださいます。


時間も5:00-7:00と早い時間帯ですが、
会社に行く前の夫もいつか連れてきてあげたいナ、と思うぐらい気持ちの良い時間帯。




ルークのお散歩にも気持ちの良い時間帯です。

また行きたいなぁ~♪





★不定期のお集まりですが、わかり次第このブログでもお知らせをいたしますネ。
 参加は自由だそうですョ



湿度で・・・

2010-07-14 | 日々雑感

昨日は実に蒸し蒸しとしていました。

その蒸し蒸しが、今回のソープ作りに大きく関係するとは夢にも思わず、
私の中では「3時間以内にはクリア・ソープは作りあがる」と思っての昨日でありました。



しかし、しかしです。






こんなことって。。。。。
レシピが出来上がっているはずなのに、こういう想定外のことって・・・・・









おわかりになりますか?
ソープの表面が透明になってくれないのです。

ソープを使い終わる時もきれいに全てが溶けてくれるように、1回目は「トイレットペーパー」を使用して作っていました。

最近「水溶紙」について調べていたので、水溶紙の1つとして使用したのです。






なので・・・・・・








表面の模様部分を剥がして、、、
ソープの表面を再度整えました。。。



でも、透明に仕上がらず、もともと使用していた紙に戻して2回目の仕上げに。



でも・・・また透明にならす・・・・・
そんなことって・・・・・・





昨日は気持ちが落ち着かなく、うまくいかなかった原因を考えるべく、日を改めて作ることにしました。。。





「レシピが出来上がった」と思った後の失敗は、なかなかこたえます。。。。。






ラベンダーを切り戻し

2010-07-07 | 日々雑感

ラベンダーの切り戻しをしました。


お花もほぼ咲き終わって、新しい葉が出始めています。
その新しい葉の少し上をチョキチョキと。








1つ茎をチョキンとする度に、良い香りがふわりふわり・・・・・






ラベンダーの畑のなかにいれたら、どんなに良い香りでしょう・・・・・・・・・





ブルー・イスタンブール~♪

2010-06-22 | 日々雑感


待ちに待っていたんです。。。






お花屋さんで3鉢だけ残る中、、
お花が咲く日をゆっくり待っていたくって、つぼみの一番かたそうな子を選びました。



>ゆっくり待っていたくって・・・



とはいったものの、うちの子になったのは20日ほど前。
「20日くらい前」って、「前」のこと? それとも「最近」のこと?



毎日つぼみを眺めては、(このつぼみが全部咲いたらどんなだろう…
って楽しみに楽しみにお水をあげてきました。

もちろん、風の強い日には倒れないように避難させたりも。。。






そぉしたらね、2日前に開花して










今日はこんなにたくさん




あ、この子の名前。

「ブルー・イスタンブール」っていいます♪



                                                                                                                                                                         

プールの季節がやってきた

2010-06-21 | 日々雑感


先日、お散歩中に・・・










 
 パシャ パシャ

     キャ~~~~♪

                  パシャ パシャ


向こうの方からとっても楽しい声が♪






小学校はもう、プールの季節なんですネ。

中学校も始まっているのかしら?





なんだかフェンスにかけてあるバスタオルまで、楽しげに見えました





今年も♪ 夏休み「子供のためのカルチャー教室」です。

2010-06-06 | 日々雑感
今年も夏休みに朝霞市三原のシンコー堂さんにて
「子供のためのカルチャー教室」をさせていただくことになりました。


日時などの詳細はまだ決まっていませんが、

・7月・・・夏休みに入ってなるべく早い時期に「素敵かわいい芳香剤作り」
・8月・・・学校の始まる少し前に「ぼくの私の時計作り」

をする予定で準備を進めています。




7月の「素敵かわいい芳香剤作り」は理科の実験教室っぽいかな?
私自身、調べたり実験したりの中で、もう既に相当楽しい思いをしていますよ~(笑)

早くみんなに楽しく作ってほしいな~~~。




以前にオレンジページでレシピを試行錯誤した頃は、保冷剤を使うことを前提としてのレシピ作りだったので、
当時入手しやすかった2種類(クリアとザクザクタイプ)の保冷剤に絞って調べたり、手を動かしたりしましたが、
その後、市販されている保冷剤で入手しやすいのはクリアタイプに絞られてきました。
調べていると、どうもザクザクタイプの方は、室温で置いておくとまれにカビが発生することがあるようです。

もしかしると、、、
保冷剤としてお客様に提供したりする中、家庭での管理の仕方の中、
そのような不都合が発生したのかもしれませんね。。。。。


だからかしら、芳香剤を作るのに適しているザクザクタイプを見かけなくなってしまったのは。


しかしですよ。(もう、あのレシピで芳香剤は作れなくなっちゃったのかなぁ。)
と思っていたら、少し前にビバホームで「芳香剤を作るキット」を見かけました。

(芳香剤を作るキット!?)と驚きましたが、
香りも色付けするものも、樹脂も、入れる容器(すんごく小さい!)も全てが揃っていました。


でも・・・私が欲しいのはザクザクの保冷剤(高吸水性樹脂/ポリマー)のみ。


続けて調べていたら「(株)クラレ」さんが、とあるイベントで「芳香剤」を子供達に作ってもらっている写真がみつかりました。







「芳香剤のもと」と書かれた粉を水に入れてかき混ぜて、色と香りをプシュプシュとつけるものです。

粒々が可愛いですネ。このタイプは「無香空間」っぽい感じ。
高吸水性プラスチックなので、私のほしいザクザクの高吸水性ポリマーとはタイプが異なります。




で・・・あれやこれやと時は過ぎ、ついに先日見つけました!!!!!!!
これでやっと実際に手が動かせそう♪




水を含むと膨らむ保冷剤!




その近くには「瞬時に冷える保冷剤」が置いてあって、説明に「中には水の入った袋があります。パンチをしてそれを破ってください。」とありました。


ということは、水と樹脂を反応させて瞬時に保冷剤を作るっていうこと♪


ということは「水を含むと膨らむ保冷剤」っていうことは・・・
もしかして、今はぺったんこのその袋の中にはた・ぶ・ん 高吸水性ポリマーが入っているということ・・・・・?

ということは?

ずーーーーーーーっと探していたザクザクタイプの保冷剤が簡単に作れるかもっていうこと・・・・・・?




!(b^ ^)




ちゃぁ~んと実験しましたから、この次の回は実験の様子をみてくださいね~~~~~♪




今回はここまで



イニシャル・モチーフの続き

2010-06-03 | 日々雑感
 

ものを創り作る時・・・

集中してさぁーーーーっと完成へもっていける時もあれば、
あることろまできて、パタッと手の止まる時もあります。

そんな時、あれやこれやと手を動かしますが、
目の見えるところに置いておいて、しっくりくるアイデアが浮かぶまでねかせることもあります(笑)
その後は材料達を触ることあり眺めることあり、お散歩しながらとか運転しながらとか、
ぼんやり~と思いをはせるわけです。

自分の作りたいものって、身に着けたいものってどんなものだろう・・・?とか。
このぼんやり~~~の時間が案外好きかな・・・・・





今再び手を動かし始めた「イニシャル・モチーフ」もそんな感じ。

外に出るのに、これを身に着けたくて再度手を動かし始めました。

あれやこれやと材料を触りながら、
使いたいと思っているレースの色が白すぎるので、
先ずはテーブルに入れてあったアイスミルクティーを小さいお皿に取り分けて、ほんの一瞬・・・ 





 

すぐ良い色に染まってくれました♪