goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

ラムズイヤーさん「4周年記念イベント」

2011-10-31 | 今までに作ったいろいろ♪

11月6(土)・7日(日)の2日間、
ラムズイヤーさんの「4周年記念イベント」が行われます。

ラムズイヤーさんのオーナー、三浦さんの選ぶお花はどれも本当に素敵なお花ばかり・・・。

ほんわかしていて、たおやかで元気の出るお花達。
三浦さんの雰囲気そのままのお花たちです



工房arteも「4周年記念イベント」に今年も参加をさせていただきます





チクチクつくつく~♪

この子たち、これからおめかしいたします~~~~~♪



くるくるゆらゆらクリスマスライト♪

2011-10-27 | 今までに作ったいろいろ♪

11月20日(日)、初雁木材さんでのワークショップのクリスマスライト。

久しぶりに長持間の、
楽しく楽しく実験試作を続けて・・・はや約2週間。




「くるくる回るライト」とはいっても、
チームを組んで試作を重ねていた頃のものとは見せ方が違うので、
実験を始めた頃は回らない回らない・・・

本当に夢の中でも(なんで回らないんだろう・・・?)
夢から覚めても(なんで・・・・・?)
散歩をしてても運転してても食事作ってても電車に乗ってても、
いつもいつも考えてて・・・・・・・・・・・・。

夢の中でも考えてるって、何年ぶり?
いいのいいの♪ 楽しいからね


とにかく、やっと形になるまでこぎつけました。


ライトが回って、羽の部分(天井部分)の角度や羽の枚数やその他が決まってきて、
楽しいオーナメント作り♪




マステを使ったら、可愛いオーナメントが出来ました。
VIVA マステ♪



オーナメントを吊るして点灯~~~♪



ほんとにホントに、電球の温かさの上昇する「熱」でゆっくりとくるくる回ります。

そして、
まだまだ改良したいところがあるので、実験試作は続きます~



あっちこっちでひつじさん♪

2011-10-25 | 今までに作ったいろいろ♪



そぉなんです。

あっちこっちでひつじさんの輪が広がっています♪



先週は「クリスマスのお集まりに…」
とのご依頼で、
チクチクから始めるひつじさんの事前講習をいたしました。

おっきい子は3倍サイズ!
この子はディスプレイのみ。


昨日も別件ひつじさんワークショップ前の、
段取り合わせ、当日の流れの確認で、やはりチクチクから2倍サイズのひつじさんを作りました。




ここのところ、ほわほわもこもこ、癒されっぱなしです


AVRILの糸で「大人な感じで素敵にかけはぎ♪」

2011-09-06 | 今までに作ったいろいろ♪


大丈夫、まだ大丈夫・・・? と履いていたジーンズ。
でも、今直してあげないと、残っている横糸も切れて穴があいちゃう(汗)

ということで、


どうしよう・・・ 穴をふさぐべく何か生地を使うかなぁ・・・・・・・・・ 


と、糸の入った箱をあけると、AVRILの糸たちが

「私たちを使ってみて~~~♪」

とばかりに大主張(しているような気がしました)。




でもねぇ、あなた達可愛いけれど、針に通ってくれてしかも生地を縫い進められる?


っておそるおそる針に通してみたら・・・

あら、通るじゃない
でも、縫えるの?
あらあら、縫えそうじゃない

やっほーーーーー♪



普通にチクチクとはいきませんが、
裏から補強の当て布をして、太糸でも補強のために縫ってから、
飾り糸の引き加減に気を配っチクチク。




こんな感じにジーンズの穴をチクチク。



仕上がったものを履いて。



いかにも「穴縫いました」感がなくて、好きな感じ。
思いもかけず、なかなか「大人な感じの素敵なかけはぎ」になりました


ジェラート作りでかぶる「シェフハット」♪

2011-07-26 | 今までに作ったいろいろ♪


昨日のブログにも書いた今週末のワークショップ

「ジェラート作ってパフェも作って食べちゃいましょ♪」

で、ジェラート作りの前に子供達が作るシェフハット。






このようなシェフハットになります。 かわい~でしょ~~~?



主な素材は 画用紙と梱包材。

作り方も簡単で、子供達にデモンストレーションをしたら、
あまりにあっという間で、驚いちゃうかも・・・ですョ。



も~ね~~~~
自分が思い描いてたものがスッキリと形になる瞬間って、
超 嬉し~~~~~~~♪


当日参加してくれる子達、楽しみにしててね~~~~~~♪


5月ワークショップ「ソックモンキーを作りましょ」の前日♪ -フィードサックでミニミニ・ピンクション-

2011-05-16 | 今までに作ったいろいろ♪

5月15日(日)、ワークショップ前日は・・・。





ワークショップのソックモンキーのキットは出来上がって、
翌日の準備、確認を再度していたら

「折角だからあれも作っちゃお♪」

と、ピンクッションを作り始めたら、楽しくなっちゃって止まらない止まらない(笑)


「6個だけ作っちゃお♪」


から始まって、
フィードサック生地を触り始めたら生地の色合いやら模様やら、手触りにメロメロになってしまって、
夜中に1人で「かわいい♪」「かわい~~~♪」を連呼しておりました。

結局はなんだかんだと、9個作って(さぁ、寝よう♪)と思った時、
ふと(モンキーさんを連れて帰ってもらうのに、用意した紙袋じゃなくてもっと何かないかなぁ…)
と思ってしまったら、今度は

「そうだ、シュロのざくざくしたあれで袋を縫えるかな?」

と・・・(笑)

「でも、もし持ってる1番太い針にタコ糸が通らなかったら、今準備してある袋にしよう。」

と決めて、太い針にタコ糸を通してみたら………   あはは、通っちゃった♪


真夜中1時ごろから、ちょきちょきザクザクと手提げ袋を6個縫いました。
こういう時はいさぎよく作成しているので、目見当でのサイズ決め、失敗があっても修正もすぐに出来てしまうから不思議です。







作った9つのミニミニ・ピンクション。
フィード・サック使用。 直径3cm。




ね?、ね?  かわいいでしょ?♪

今年もEaster~♪

2011-04-20 | 今までに作ったいろいろ♪
                                         
                                          * 5月ワークショップのご紹介、参加申し込みはこちらです。 → 


今年もイースターの季節です。

毎年春分の後、最初の満月の次の日曜日がイースター・サンデーとなり、今年は4月26日。



イエス・キリストが十字架にかかって後、復活したことを想い祝うのがイースター。
卵の殻を破って雛が誕生することから,「新しい命の誕生」と「復活」の象徴として、イースターでは卵が使われるようになったという説がありますが、
卵とイースターの関係は説が様々です。



そしてまた、国によっていろいろと諸説ありますが、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔むかしある国で、きれいに染まった色つきの卵をお母さん達が森の茂みに隠して、それを子供達にさがさせる遊びをしたところ、
子供達はきれいに染まった卵をとても不思議に思いながら卵をさがしていました。その時・・・・・

茂みから1匹のウサギが出てきました。

子供達は「このウサギがきれいな卵を産んだんだ!」と大喜び!
それ以降『イースターにはイースター・バニーがイースター・エッグを持ってくる。』との話しにつながっていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とイースター・バニーの誕生説があったりします。




さて、この季節、私は毎年子供達とイースター・エッグを作ります。

今年はすでに中学生が、
昨日は小学生が作りました。




私の作ったバニーちゃん。


きのうね、わたし白いコップに入って帰ってきたの♪




じゃじゃ~~~~~~ん♪




これから私のお友だちがふえるかも???  YEAH!!!




工房nonaさん「千歩鶴-ルームシューズプロジェクト」に参加

2011-04-17 | 今までに作ったいろいろ♪


工房nonaさんが立ち上げた「千歩鶴-ルームシューズプロジェクト」に参加をしました。


千歩鶴運動

 

2足だけですが、履いていただいた時にリラックスしていただけるように、
とっても柔らかな毛糸を選んで・・・

そして、足元のおしゃれも考えて、AVRILの飾り糸と手持ちの毛糸をあわせてふちを編みましたよ♪

 

もう1足は淡い春色イエローで。

 こちらは履き口をどうぞ。

千歩鶴運動

あったかそう・・・

 

 

千歩鶴運動

こちらのルームシューズはこんな感じのふち飾りです。

 

2足ともお洗濯して、スチームをあてて、メッセージカードを添えて紙紐で結わえてお送りしました。

 

nonaさんによると、総勢20名で122足+ベビーシューズ1足が出来上がったそうです。

nonaさんのブログに遊びに行ってきたら、色とりどりの様々なデザインのルームシューズがたっくさんです。

 

手編みのルームシューズ・・・みんなの温かな気持ちが伝わりますように。

そして、履いて下さる方の足元も心も温かくなりますように。。。。。

 

 


「ゆび編みマフラーワークショップ」に準備したもの、いろいろ♪

2011-02-07 | 今までに作ったいろいろ♪

昨日、初雁木材さんにてのワークショップ、終了いたしました。

動いていたので、やはりあまり写真を撮れなかったのですが、
かろうじて3つの作品を撮らせていただくことができましたので、
次のブログにアップをさせていただきますネ♪



ここでは、ワークショップの為に準備をしたもののご紹介を。




①マフラーなどのサンプル


右下の淡いクリームのマフラーは、AVRILさんが送って下さったサンプルです。

私が作ったのは
 ・超極太毛糸6目の男性用ネックウォーマー
 ・1辺を飾り糸でかがったスヌード
 ・子供用のふわふわのマフラー
 ・超極太毛糸5目にキラキラのほそーーーーーい糸を編みこんだもの
 ・超極太毛糸3目にポコポコの糸を編みこんだもの





②そして、ラッピングが必要な方の為に


マステで作ったハートのラベル。
我ながら可愛い~~~



そして、ハートのラベルに添える毛糸のハート。
バレンタインですから、超、超ラブリーに♪




今回はそのまま手にとって、もしくは着けてお帰りの方が多く、
ラッピングの出番はあまりませんでしたが、
イースターカラーなので、3月のワークショップにもっと作って「THANKYOUカード」につけましょう



さて、次のブログではワークショップの写真、様子をアップいたしますョ