goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

梅は咲いたか~♪

2014-02-25 19:40:09 | 日々の出来事
ここのところ2~3日気温が高く気持ちの良かですね。

今日もお昼休みに東公園まで散歩に行ってきました。

ベンチで弁当ば頬張る人、お昼休みにジョギング、ウオーキングする人・・

おいしゃんもここんところお昼休みはウオーキングば心がけとります。

当番町までは夕方この東公園で走り込んだもんですばってんが
もうお役御免で山もゆっくり楽しむことのできるごとなって
最近はもっぱら健康のため、ウォーキングです。

公園の片隅では梅が咲き誇って、野良猫も日向ぼっこしよります。



カメカメ大王(亀山上皇像)も梅に映えてます。



お昼休みとあって小川県知事も5~6人のお付きの方ば従えて
散歩されよりました。

2月も今週で終わり

どんどん温ぅなってきて活動的になりますね。

去年の山笠過ぎから昼間はある組合の事務長任されて
1月末から確定申告の指導に追われとりましたばってん
やっとこれも来週で片付きます。

5月のFP試験に向けてじっくり勉強初めようかて思います。

梅は~咲いたか?桜はま~だかいな~♪

マンション大規模修繕・・やおいきまっせん

2014-02-23 12:46:16 | 日々の出来事
マンションの十数年に一度の「大規模修繕工事」の始まりました。

マンションば足場組んで囲ぅてしまいガタの来たとば修繕します。

足場ば組んだり現場事務所作ったりで駐車場も外部の駐車場さい
移動せないけません。

ベランダに置いとう植木鉢やら物置きも、のけななりません。

おいしゃんの駐車場がそれの仮置き場になっとるけん
当然外部の駐車場に移動しました。

ベランダ全部のけれて言われたっちゃぁ
おいしゃんのベランダはウッドデッキが作りつけ
ウッドテーブルセットも動かすとは大変。

知人の大工の来嶋さんからインパクト借りてきて
デッキばはずしよったバッテンがあきらめましたやね。

工事担当の業者に相談して全部抜けて貰うことにしました。
のけチンは払わんで良かて言うことで一安心。



テーブルセットがベランダに無かったら不便やけん
バラしてどっかぃなおしとく事にしました。



椅子も奇麗に洗って乾かしてます。



ウッドデッキの廻りに敷き詰めちゃあ砂利が大変です。
今まで何回か西区の家に運んだばってん
最後の一角は腰が悲鳴あげよるけんふてることにしました。

それでも燃えないゴミ袋3袋
1袋に入れたら到底持ちあげ切りません。

駐車場に設置してある不用物入れのコンテナに放り込むとも
往生しました。

今までベランダに置いとった灯油缶やらゴミ箱物干し道具ば
全部部屋の中さい入れななりません。

6月までうっとうしか日が続きそうです。




ぽかぽか陽気もう春です。

2014-02-21 21:11:26 | 博多今昔


久々のポカポカ陽気の一日でした。

日々の暮らしにかまけて季節ば感じる暇も無かったこの頃・・

確実に春が近づいて来よります。

こげな陽気の日には何もかんも忘れて
どっかドライブでも行きたくなりますね。

2月もあと1週間。

梅は咲いたか?♪、桜はまだかいな?♪
の季節がやってきます。

オリンピックももうおしまいに近づいて来ました

じき3月になれば寒さも和らぎ一気に博多少数民族も
冬眠から目覚めるでしょう。

先日、おいしゃんのマンションのエントランスから
古ノ一の若手中学生「ソラ」が出てくるやないですか?

はて?今日はK介はおらんはずやとぃ・・・

ソラの後からちょっと離れて女子中学生が

どっこも春が来よります。



オリンピック後半に思うおいしゃんテキココロ

2014-02-19 20:37:00 | スポーツ&プロ野球


今回後半戦に見るオリンピックのおいしゃん的心♪




こけた~!思わず叫んでしまいました。
脇でなんの関係も無くすました顔の宮緒に少し腹立たしくも思いましたやね。

スノーボード女子パラレル大回転決勝

竹内選手惜しくも決勝でこけて銀メダル

ばってん立派、おめでとうございます。

ゴールデンタイムのLIVE中継は臨場感のあって良かですね。

ばってんおいしゃんひそかに目立つ美人さんば見つけました。

ヘルメットとゴーグルの下からうかがえる美しさば見逃がしておりませんやった・・
そげな人はなんか?おいしゃんな美人の臭いに反応する性があるとですね。

地元ロシアの「アリョーナ・ザワルジナ」選手。

ネットで調べてみたげんたいやっぱ・・





こらいかん、こげなとがオリンピックでたら・・・



おまけに銅メダル。

さらにおまけに旦那はおんなし競技で男子金メダル。

この旦那アメリカの人やばってん、ザワルジナと結婚したけんロシア国籍とったらしい。

夫婦でおんなし競技で金、銅メダル。

今夜は二人聖火の下で燃えるでっしょうね・・・

・・・・・ゲスなおいしゃんですいまっせん。

オリンピック後半盛り上がってきました。

絶対勝つて言うて勝った負けたも良かばってんが

伏兵(て言うたら失礼ばってん)の話題に登らん選手がいきなりメダルとるとは
気持ちの良かですね。

その競技では世界ランキングで上位でもフィギュアの浅田真央のごと
話題になる選手以外は普段知りまっせんもんね。

バサロの鈴木大地選手やら「生れて一番幸せ」て言うた岩崎恭子選手やらは
前評判無しのいきなりでびっくりしましたもんね。

各分野で沢山の人がその道で世界の頂点ば目指しよるとでしょうが
ワールドカップやらで勝っても一部の競技しか取り上げられませんもんね。

オリンピックで入賞て言うたら甲子園で優勝するよりか実は凄かて認識セナいかんです。

ばってんやっぱ三位と四位の差は雲泥の差があるとはオリンピック。

雲泥の差があるていうたっちゃあ世界で四位て言うたら
やっぱ凄かですやね。

日ごろ人知れず練習に頑張りよる人たちの努力はメダルの色だけで
判別しちゃあいかんて

オリンピック見よって思います。

ばってんがやっぱが良か~


クールランニング

2014-02-19 00:42:56 | スポーツ&プロ野球
クールランニング・・・

冬季オリンピックは北半球のお祭りて言われます。

暑い地方は食べるとぃ苦労する生活しよるとぃ

レジャーの延長戦のごたあ種目がそげん言われる所以でしょうか?

種目の中には雪国ならではの競技・・

ノルディックスキー、ジャンプ、クロスカントリーやらありますばってんが

スノボやらフリースタイルスキーやらは遊びの延長戦ていう感は逃れません。

金持ちの競技ていう意見も多々あります。

そげな冬季オリンピックで一躍名をはせたとが
南国ジャマイカのボブスレーチームです。

映画にもなりました。



雪のない常夏の国からオリンピックに出場するまでの過程がコミカルに描かれ
面白さの中に感動も織り込まれとります。

2002年ソルトレークシティー冬季五輪以来オリンピックに出場しとらんかったジャマイカが
ソチにやってきました。

出場資格はとったばってんが旅費の都合がつかん。
オリンピックに行くにゃああ800万円かかるらしい。

ばってんが世界各国からこのニュースば聞いて1300万も集まって
晴れてジャマイカチームはソチにやってきたげな。

結果順位は最下位

それでもジャマイカチームは世界のマスコミの中心ですタイ。

そげなオリンピック・・・・

金銀銅以外に楽しみのありますったぃ


ある日の出来ごと・・・

2014-02-17 21:54:17 | たわごと
今夜は仕事の関係で吉塚うなぎさんで会合でした。

防犯関係の業者と警察の懇親会です。

吉塚うなぎさんは社長が息子さんに代替わりしたそうです。

会合の席では博多署の署長さんやら防犯課の職員さんとご一緒しました。

防犯課の職員さんに「脱法ハーブ」に付いて詳しく教えて頂きました。

さすがプロ・・・

「ハーブて言うてもですね煙草のごと吸うやり方ば用います」て

それらしき店にはすでに「ガサ」入れてますので・・

テレビの「警察24時」見とるような専門用語に納得・・

山と一緒で警察関係は上下関係が厳しかごたって
上司が動くたびに席たってフォローしよります。

一応、言うときました・・

「あーたがたは防犯課やけん関係無かでしょうばってん」

「博多の住民は交通課と毎年山小屋の位置でもめよります」

防犯課「住民の意見も尊重せないかんですもんね」

おいしゃん「交通課に良ぉ~と言うとってください」

おいしゃん常に「草の根外交」に努めとります。

ついでに「屋台の件ですが・・」

俺達にゃあ関係無いて顔して場が険悪になるとば避けて
話しばかえました。

やっぱ仕事でも何でも人間関係。

いろんなとこで顔売っとかないけませんやね。




真夜中のオリンピック中継

2014-02-16 15:40:23 | スポーツ&プロ野球
見た見た・・

ノルディックジャンプ、ラージヒルば眠い目ばこすりながら
LIVE中継で見ました。

葛西選手良くメダルに手が届きました。



夕食にビールば飲んですぐに高いびき

10時過ぎにベッドに入ってテレビ付けたまんまウトウト

気がついたらジャンプの始まっとりました。

ごりょんなフィギュア以外はあんまり興味が無かけん
高いびきで寝とります。

正直期待するほど結果は良うなかて思うとったばってんが
1回目、2位につけたならこらもうどげんころんだっちゃあメダル圏内やけん
眠い目こすりながら最後まで見てしまいました。

正直葛西の方が金メダルて思いましたばってんが
最近は色んな採点方式のあるけんややこしかですもんね。

テレビ中継見よってどれがK点かわからんやったばってん
昨日初めて分かりました。

昔はK点ちゃあこれ以上飛んだら危険て言うポイントやったばってんが
今はこれ以上飛ばなプラスにならんとね。

現在は「ヒルサイズ」やらで危険点のわかるごたあ
ジャンプ競技については「雪印メグミルク」のホームページで
詳しく説明してあるけんご参考に→→こちら

話はちがうばってん「メグミルク」て腹壊さん低脂肪の牛乳て思いよったら
昔の「雪印乳業」っちゃね。あの事件以来会社名の変わっとるとね。

話戻して、例のあのブルーラインの意味もわかりました。
中継用のバーチャル映像ですね。

テレビ中継技術も発達したもんです。
氷の下に国旗やら表示しんしゃあもんね。

スピードスケートんときこれもブルーラインがタイムの優劣ばわかるごと
表示されよったととおんなじですね。

あれは分かりやすかった。
「あ~この選手遅れとんしゃ~」てすぐわかります。

ジャンプも「これ以上飛んだら距離で抜きますよ」の意味ですね。

ばってんジャンプは飛形点やら風の追い風、向かい風、テレマークやら加味するけん
一概に遠くまで飛んだて言うてもわかりませんもんね。

ばってん日本選手は比較的奇麗な形で飛びますね。

一人、左へ左へ流れてコースぎりぎりんとこに降りてきた選手のおったばってん

コースから外れたらどげんするっちゃろうかい?
おんなじごとリュージュやらボブスレーもようコースから
飛び出さんもんやねえて思います。以前裏返しになったとはおったばってんね。
スキーのダウンヒルやらはようコース外に飛び出すばってん
網にひっかかって止まるでしょうが・・・

横風の吹いて観客席に飛び込むごたったら大きなタモのごたあとで
すくい取るしかありめえ・・

要らんお世話て言われまっしょうね。

まさかの「高梨沙羅」ちゃんのメダル圏外で今回のオリンピックは
パッとせんて思いよったバッテンが
これで勢い付けてジャンプ団体、複合団体も頑張って欲しかですね。

フィギュアはあんまり興味の無かですばってん
浅田真央ちゃんも頑張ってください。

オリンピック

2014-02-10 21:59:41 | スポーツ&プロ野球
ソチオリンピック真っ盛りです。

ロシアは時差のタイミングが良うなかですね。

一生懸命眠い目こすって予選みても決勝は朝方

目が覚めたら結果の出とってワクワク感にちょっと欠けます。

今朝も起きぬけにパソコン付けたら「葛西8位入賞」・・

昨日はジャンプ「ノーマルヒル」
昔で言うたら「70m級」ですな

70m級て言うたら札幌オリンピックのこの人



笠谷幸生さん

当時は世界の他の選手ば寄せ付けん選手やったですもんね。
札幌は金、銀、銅独占で「日ノ丸飛行隊」て騒がれもんやった。
ばってんが当時は80m飛んだら大ジャンプの時代。
ヘルメットも被っとりません。

札幌の90m級で優勝したとはポーランドの伏兵選手。
それでも105mくらいやったと記憶しとります。

東京オリンピックはおいしゃんまだ8歳やったけん
あんまり詳しか記憶は無かですばってん
体操が物凄う強うて遠藤選手の片手水平バランスやらは真似しよりました。



それからしたら札幌オリンピックはもう中学生


※写真は何の関係もありません。

しっかり競技の記憶は残っとります。

ジャンプ競技・・・・今じゃどうかい?

ノーマルヒルでも軽く100m超えて飛びんしゃるやない?

技術の進化か?道具の進化か?

おまけに今はこげな可愛か女の子、まだ高校生ですばい。



軽く100m超えてきます。



男子よりこの子の金メダルの確立のほうに期待しよりますが
オリンピックはなんが起きるかわからんですもんね。

高梨沙羅ちゃん・・平常心で飛んで貰いたいもんです。

ばってんがソチ、雪の少なかごたりますね。
ジャンプ台の横は地肌の見えよりますもん。

開催国の選手が好成績上げるとはなしてやろう?
これは国体でも言えます。

それなりに補強費使うとりまっしょうばってんが
本番で成績残せるとはやっぱり地の利でしょうか?

ま一時、オリンピックば楽しみましょう。

いつも通り美人さん見つけるともおいしゃんのオリンピック楽しみの一つですたい。


怡土国徘徊・・

2014-02-09 16:09:21 | 歴史・いにしえの大昔しの事
月曜までごりょんが出張で留守・・

義母もショートステイでお泊まりやけん
週末はひとりです。

いや一人だけこいつがおります。



博多におっても良かっちゃあばてんが
こいつに餌やらないけません。
普段はあいそもこそも無か「寧々」

だれもおらんかったら結構ひっつきまっつきしてきます。
寝とう間も片目開けておいしゃんの動向みよります。

日曜の朝は冷蔵庫に「餅」の残っとったけん雑煮作りました。
テレビで見とった餅の湯がきかた・・・

沸騰したお湯に餅入れて蓋して9分放置・・・



見事つきたての餅の柔らかさになりました。
てかり加減も良かですね。



出汁だけはアゴ、シイタケ、昆布でとって
ブリやら里芋、かまぼこやら雑煮の材料は無かけん
今日は、鶏肉、小松菜、冷凍ホタテの貝柱

鶏肉入れて強火で煮込んだけん水炊きのごと白濁してしまいました。



ばってんこれはこれで美味しかったです。
先日の定期検査で先生から「正月餅いっぱい食べたでしょう?血糖値が上がっとう」て
言われたばっかりのとぃまた餅食ってしもうた

ごりょンは歴史にあんまり興味の無かけん
今日は一人ゆっくり那国のお隣「伊都国」ば散策してきました。

「魏志倭人伝」で邪馬台国に行くには伊都国ば経て・・て出てくるくらい
当時は倭国では邪馬台国に次ぐ大きなクニやったとです。

瑞梅寺川と川原川にはさまれた地域に三雲・井原鑓王墓があって
そののちちょっと離れたとこで「平原遺跡」が見つかります。
平原から出土した銅鏡は日本一の大きさ・がこの地域の目玉です。

それだけ国力ば持ったクニやったとですね。

最初に「伊都国歴史博物館」へ・・入場料210円です。



たまたま今日は「高祖神社の歴史と文化展」がありより儲かりました。



館内のエスカレータはえらい雑音のする時代もんの代もんやねえて思いよったら
実は海の潮の満ち引きの音ば流しよんしゃるとが後でわかりました。



こちら自慢の「日本一の銅鏡」のビデオ



暮らし展が飾っちゃあ旧館にわたったら誰?このおっさん



なんやこれも展示物やった。



旧館には加布里山笠のミニチュアがあるけん今回それも目的の一つです。



人形師は「田中大造」さんて書いてあります。



弾き山ですね。二引きもちゃんと靡いとります。





こちら隣のお宅の居間じゃぁありっまっせん。

昭和の暮らしば再現した昔の懐かしか品々です。









この地域には高祖神社がありその昔ここは・・・

白村江の戦いに敗れた日本は「国内に攻めてこられる」て唐からの襲撃にそなえ防御施設である堤ば作りました。
それが今に残る「水城堤」で、その後方に防御のため「大野城」ば作ったとばってん
大宰府の西の守りの拠点として古代山城としての「怡土城」ば
ここに建設しました。

その後この地に入った大蔵系の原田氏がこの城ば拠点とし
その後に高祖神社ば作ったらしい。

怡土群の守り神として黒田の時代にも手厚く保護されてきました。
昔は「社家(神職)」により行われとった神楽が今でも氏子の手によって
「筑前里神楽」の一つとして今も伝えられとります



正面がその神社がある「高祖山」です。



こちらは古墳群がある地域・・

古墳巡りしよったらこげなとがありました。



「暇爺窯」て書いてあります。
その辺の爺さんが隠居して焼き物しよんしゃるとでしょう。

おいしゃんも晩年はこげな土いじりばして暮らしたいておもいますばってんが

筑前国・・まだまだ面白か歴史の宝庫です。

さて夜はいっぱい飲みながらオリンピックでも楽しむことにします。

デイサービス

2014-02-05 20:55:32 | たわごと
ごりょんが1週間出張で義母ば泊りのショートステイに
あづけとりますばってんが

風邪ひいて熱が出とるけん今夜面会に行ってきました。

ところがどうかい・・

担当のヘルパーさん?

えらい可愛いいやない。


また面会いこう!


立春にあれこれ・・

2014-02-04 19:48:01 | 日々の出来事
週末、いつものレスキューに伺った先・・・

以前川端で「それいゆ」ていう雑貨屋さんばしよった来嶋さん宅へ・・

おいしゃん若いころていうか学生の頃、ここのお店の裏ば借りて
アクセサリーやらば作って売りよった縁から未だにお付き合いのある来嶋さんです。

来嶋さんな今でも川端町から参加されよります。
この方、川端町の来賓及びオークラ社長の「ヘコ」係です。

そこで昔懐かしか写真ば頂きました。

まだ川端の再開発前の頃です。
昭和58年 (1983年)当番は寿通り



左肩、鼻どり「春口さん」若いです。
台上がりは来嶋さんと一平さん。

流舁川端区域内、三番棒に高田ネームの「高田さん」
二番棒には「樋口さん」が入っております。

昭和50年代、今のごと山笠人気が無いころ舁き手も非常に少なか時代です。
朝山の見送りやらはガラガラで
中学生がぶら下がるごとして山につきよった時代。
今やったら即はねられろうばってんそれだけこどもたちにゃあ良か時代やったかもしれまっせん。
今のごと子供山やら無か時代やけん
そげな時に実戦の腕ば磨くチャンスのあったとですね。

おいしゃんの子供時代も例にたがわず・・・
当時は追山コースも表三番棒やらは空きのあって
まだ肩叩いてたたきだすとば仕切らんやったけんが
空きのある三番棒に入り込んで練習したもんやった。

おいしゃんなどこさいおるか?

アップの写真



うら若き好青年です。赤てのごいです。

一昨年まで役員しよったこと考えれば人生の半分以上、山の役員しよった勘定になります。

この頃は27歳、この歳の10月に独身からおさらばしとりますもんね。

このお話はここまで・・・・
一応「古ノ一」のホームページのブログやけんたまに山の話もしとかなですけんね。

さてさて・・・つい2~3日前までポカポカ陽気・・

日曜日の朝の西区でのもよう
気温が上がり一寸先も見えん霧です。




こちらは明けて月曜日のお昼休みの東公園のスナップ。



温かい陽気の中カラスが食べ残しの容器ば器用にくちばしでつっつき割って
残り物ばアサリよります。

この日のおいしゃんのお昼です。ごりょんが持たせてくれたお惣菜



何とあるまじき沢庵が三切れ入っとります。

付け合わせの沢庵は二切れて決まっとります。ゆらりんでもそげんしよりました。

戦国時代以後の武士は帯刀しとうて言うてもめったやたらに抜き身ば抜くことはありまっせん。
殿中で切羽ば切って刀抜いたげんたい
「殿中でござる、殿中でござる」

挙句の果てにお家断絶、浅野家のごとなります。

一切れは「人切れ」三切れは「身切れ(切腹)」ば意味し縁起の悪いかて言われますったい。

そげなことば考えながらもやっぱ沢庵の多かとは得した気分のおいしゃん。

翌日は節分です。今年はお櫛田さんの「節分大祭」には行けんかったばってん

お袋からおそえてもらうた節分の朝の「若水とり」
節分の朝、一番の水ば組んで置いたげんたい1年火災よけていわれ
未だに節分の朝はかかしません。



節分の翌日は親父の命日です。
前の晩、病院のベットで豆まきした翌日の朝、親父は旅立って行きました。

おふくろも弥生の頃、誕生日ば迎えたあとすぐに旅立っていきました。

春は何でも新しい切り替えの時期

寒か時期ばもうちょっと我慢したらまた活動的な博多の一年が始まります。

今日は「立春」

ばってんえらい寒か立春ば迎えましたですね

さぶっ!





WEBアンケート

2014-02-01 07:19:28 | 日々の出来事
今日から2月、和暦で言うたら「如月」です。

寒い時期で着物ば更に重ねて着る季節で「着更着」かきた語源らしい。
1年で一番寒い時期で今年の日本列島は「記録的な寒さ」て言われます。

北海道の知人のFB見よったら恐ろしかくらいの気温です。



とてもおいしゃんなこげなとこでは生きていけんて思います。

一方ここ博多では寒い時は寒かばってんが
今年は比較的ポカポカ陽気の日が多か気のするとは
おいしゃんだけかいな?

この冬、灯油もまだ2回しか買いに行ってないですもんね。

さてこの話題はここまで・・


おいしゃん昔から良うネットのアンケートばやりよります。



「楽天サーチ」て言う奴で気のついた時、暇つぶしにやりよったら
結構ポイントのたまってプリンタインクやらはこれで買うことのでけますもんね。

大概、「あなたのお住まいは」から始まり、
「あなたのご家族に上の業種に従事しているかたはいますか?」

やらが多かです。

また「車は保有してますか?」「主に誰が運転していますか」やら

長かとは携帯アンケートやらで「キャリア」はどこですか?
「機種」はどこですか?いつ買いました?

車では「メーカーは?」「車種は?」「いつ買いました?」「買い替えの予定は?」

あんまり長うなりよったら「面倒くさい」・・

プチっと切ってしまいますと。

頭にくるとが・・・・・・


「今日はゆっくり答えちゃろう」て思うてし始めたら

「あなたはここ半月で空港を利用しましたか?」

当然「いいえ」

次の画面で・・・・



なんかあんたには関係ありませんて言われたごたって
ちょっとむかっとします。

かて言うて
煙草買いましたか?缶ジュース買いましたか?銘柄は?
これ見たことありますか?知っている商品名は?
酒買いましたか?どこで何買いましたか?

延々と100問くらいあるとにはうんざりします。

とりとめの無かことばっかり・・・・

博多はやっぱ冬眠時期です。

2月は逃げるですぐに終わりちいた温ぅなってきたねで3月、
「梅は咲いたか桜はまだかいな?」で4月

そうそうしよったらすぐ松囃子のやってきます。

「早ょ温ぅなってどんたくこんかいな?」て気楽なもんばってんが
当番町なそげなわけにはいきません。

1月からの当番町作業ば思い出したらぞっとします。



※写真は2012年古ノ一当番町松囃子準備の様子

今年は「すノ二」の当番町。
7月には美味しいお酒ばのめるごと頑張ってください。