goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

あ~年の瀬

2009-12-28 22:26:51 | 日々の出来事
クリスマス終わって
愈々街中は年の瀬のあわただしさが始まりました。

スーパーでは野菜売り場、蒲鉾売り場、魚売り場が
賑わいます。

普段は98円くらいのカンボコが
なして正月前はあげん高うなりますと?

皆さん買い物籠は山積で一杯・・・・

正月の買い物は高うつきます・

あげてみたげんたい
「雑煮」
餅、昆布、アゴ、椎茸、昆布、するめ、
牛蒡、人参、大根、カツオ菜、蒲鉾、鰤(アラまたは鯛)
里芋

「お飾り」
鏡餅、橙、干し柿、裏白、ユズリハ

「御節」
黒豆、田作り、キントン、がめ煮、海老

歳神様ば迎えるとはやおいきまっせん。

おいしゃんなよかばってん
これに「お年玉」の加わったら尚やおいきまっせん。

多大な出費です。

昔は餅ば食べらるうだけ良かった時代もありまして
正月くらいは腹いっぱいに・・て

歳の数ほど餅ば喰う・・て話も聞きます。

あわただしい年の瀬

皆様どげな年末年始ば迎えられよりますか?

ドコモの鉄人

2009-12-26 00:06:38 | たわごと
最近おいしゃんが気に入ったもの・・

CM docomo 鉄人28号


この「鉄人28号」リアルです。

正太郎君もなかなかイメージどおりですばってん
あのお粗末なリモコンやの~て
パソコンから携帯で鉄人動かしよります。

このCM・・鉄人のイメージば
かなりリアルに表現しとうて思います。

最近のバージョンで登場するとは
「ガロン」でしょうね・・

いいなCM NTT docomo for PC 鉄人28号 Gigantor 夕輝壽太 ?


大昔、鉄人の実写版がありましたばってん
実写版「鉄腕アトム」とおんなしで

見るに耐えん出来栄えでした。

時代は進み、今やCGでリアルな鉄人にお目にかかれます。

そもそも今の若い人は「鉄人」そのものば知りめえ

28号て言うぐらいやけん
色々改良されて出来上がったバージョンです。

最初は空ば飛びきらんかったですもんね。

この都市ば破壊しようか?ていうしろもんば

子供が運転するとですバイ!

ブレザー着て半ズボンの「正太郎君」が・・

時として悪人に「リモコン」盗られますったい

♪敵に渡すな大事なリモコン♪
♪鉄人鉄人早く行け~♪
♪ビューんと飛んでくて~つじん28号♪

グリコグリコグ~リ~コ

漫画版「鉄人」なそう・・
グリコの提供です。

昔の漫画はたいがい企業の名前が主題歌に入っとった。

日本にもアメリカに負けんヒーローが

一杯おります・・・・

ちなみにおいしゃんな
ソフトバンクです。






いつまんでちゃ臭か・・

2009-12-18 19:44:10 | たわごと
「いつまんでちゃ臭か・・」

ちょっと指の先にかかっただけで

「いつまんでちゃ臭か・・」

あれだけは何であげん癖の悪かとかいな?

寧々のおしっこの話やあありません。

灯油・・・・のこってす。

タンクのキャップに触らんごと
雑巾でつまんではずしよったらちょっと触ってしまう。

「いつまんでちゃ臭か・・」

一杯になったけんポンプば抜いたら
ピョンとはねてちょっとかかる

「いつまんでちゃ臭か・・」

石鹸でゴシゴシ洗うても・・・・

「いつまんでちゃ臭か・・」

なしてかいな?

「いつまんでちゃ臭か・・」

あの匂いばすぐに取る方法ば誰か教えちゃらん?

我輩は寧々である・・

2009-12-18 19:09:56 | 我が家のペット猫
我輩は猫である名前は寧々。


どこで生れたかとんと見当(けんとう)がつかぬ。
何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー
泣いていた事だけは記憶している。

吾輩はここで始めて人間というものを見た。

行く場所がないというので
今のご主人様に貰われてきた。

このご主人・・
いつもパソコンの前に座って何かしている。

時にやさしいが時にしつこく触りやがる

先日脱走したときは木の枝を持って
追いかけられた・・・

時々、うまい「サシミ」をくれるので
適当にほとびいておくことにしている。



日向ぼっこ
我輩は陽の当たるとこが
好きで・・・・

こうやってぼーっとしているのが

至極の楽しみである。













我輩のために敷いてあるのではないらしいが


こういう気持ちの良いところは

我輩の場所にすることにしている



















  

悲しいかな、動くもの、飛ぶものには
つい気が行ってしまう。



パソコンの上であ~~と大あくび

クリスマスも年末もありゃあせん。

我輩はぬっかとこ が好き・・・・

年号に思うおいしゃん的心

2009-12-15 22:09:34 | 歴史・いにしえの大昔しの事
歴史の本ば読みよったら西暦で書いてあるとと
和暦(年号)で書いてあるととあります。

どうもおいしゃんな西暦は覚えにくい。

ここで色々歴史のことば書きよるばってんが
実は学生時代は日本史にやら一切興味が無うて
1467(ひとよのむなしく)応仁の乱やら
1192(いいくにつくろう)鎌倉幕府やら

(にしむくさむらい)やら・・
これは違うとったネ

無理やり覚えるとが好きやなかったとです。
ひねくれとうとか?
ちゃんと興味のあって自分で理解せな
覚えんたちやった。
それに試験のための勉強のごたってからくさ・・

化学の元素記号やらに至っては未だにわからん
知っとうとはH2O、COくらいのもんですたい。

MB(メガバイト)TB(テラバイト)なら
分かりますバッテン・・・・

おいしゃんな商業やったけん数学やら週に
2単元しかなかった。
ばってんちゃんと今でも普通に生き伸びとります。
ほんなごと言うて数学より「簿記」知っとったほうが
人生にゃあ役に立ちますもんね。
「借方/貸方」知っとうだけでも違いますもん。

♪ひ~とよひとよにひとみごろ
ふじさんろ~くにお~むなくサインコサインなんになる~
俺らにゃ俺らの夢がある~♪

受験生ブルースば謳歌し夢も無かとい
勉強はいっちょんせんかった。

また話のずれよう

今日は年号!の話

ご存知最初の年号は「大化」です。
「大化」に始まって「平成」は250代目の年号です。

これだけあっても良う耳にする年号がありますったい
山笠の始まり「仁治二年(1241年)」西暦で言うたら
ピンとこんですな。

これ「じんち」や無うて「にんじ」て言います。

永久(1113~1118年)元暦(1184~1185)やらは
良う聞く年号
元亀(1570~1573)やらも良う聞きます。

バッテン見てんなざっせ・・・・・
今は天皇さんが崩御して世代が替わって年号の変わるばってが
永久は6年、元亀は4年
元暦に至っては2年しかありまっせん。

早死に?政権争い?
それもありましょうばってん昔は
悪いことがあったりしたら元号ば変えて縁起ば担ぐて
言う意味もあったらしいです。

一二年はざらです。

長期在任て言うたら「明治天皇」位からです。
44年間
一番長いタイトル保持者は「昭和天皇」の63年
今上天皇・・タイトル塗り替えられるか?て言う話ばってん
まだ倍以上あります。

そげな話しやなかったってすばってん・・

こげな話したら今の天皇さんに悪かばってんが
次の年号ももう考えられようとでしょうね。

ばってん今までに使われとらんとば探すだけでも
大変ですタイ

おいしゃんな
「寧々元年」
良かて思いますバッテン
どげんでしょうか?

やっぱけなことくらいしか考えとらん
おいしゃんでした・・・・・

607(むれなしてゆく)遣隋使ってか?


年の瀬の前においしゃん独り言・・

2009-12-14 21:42:17 | 日々の出来事
土曜日「チュ-ボーですよ」で
豆腐チゲば見て食べとうなったけん

石釜の豆腐屋さんに出かけた。
石釜豆腐さんは有名らしいばってん
おいしゃんがいっつも行くとは三ツ瀬に向かって
左側のお水も持って帰られる所・・

先日の千石の郷での同窓会の帰りにも寄りました。

店頭で地鶏ば焼きながらお肉ば販売しよんしゃる
炭火焼の香りに誘われて1パック500円の
地鶏の炭火焼ば買いました。

それに正月のがめ煮用に冷凍も・・・・
「かしわ飯にするなら肉入れすぎんとよ」
「出汁と油の良~でるけん」

お酒のおつまみで楽しんで残った半分ば
今日、チャンポンのスープと一緒に炊き込んだら
絶品やった。ナ~ル!料理はち~た冒険したほうが
おいしいかです。
冒険しすぎたげんたいですバッテン
セオリーわきまえとったら大丈夫!!

ここは青果も安く販売しております。


晩白柚(バンペイユ)1個950円、キウイ1袋200円


梨1個200円~250円

それに比べて

柿 1箱500円



なんか可愛そう・・・・・
果物の「格」て言うとかいな?大衆果物ていうとかいな?

確かに買わんでもそこら辺のとば、もいで喰う
・・てイメージではあります。

柿とイチジクは買わんでも近所に生っとうイメージのありますもんね。
「ガラガラ柿」やら博多の歌にも良う出てきます。

おいしいっちゃばてん高級や無い
生りすぎて干し柿にやらされる・・・

ビワもそれに似とりますね。

バッテン晩白柚はなりは大きかばってん皮剥いたら
情けなかごと小さくなってくさ・・・
大きさに騙されたらいかん

ここでも「大蒜」は結構な値がついとう
なしてこげん「大蒜」なたっかと?
スーパーでは1個200円もする時も・・・

それに比べ中国産な1ネット100円そこそこやったりして
さすがの安物買いのおいしゃんとしても
買うとい気が引けますやね。

3個だけ買うて・・

皮剥いて、冷凍にしました。これ3個分
爪の先が臭うなった

そのまんまやったらすぐこげんなります



以前は口にすることも無かった韓国料理
たびたび韓国に足ば運ぶごとなって、家でも作るごとなりました。

バッテン日本の料理と違うて
「喰うぞ~」て気合入れんといけまっせんやね。
韓国の料理は全体的にちびちび酒のあてに食べるより

「ガッツリ喰う」料理が多いですね。
お粥だっちゃそれ自体がひとつのメインディッシュで
「そら喰え」て言うぐらい大盛ですもんね。

ばってん喰うてしまいます。

日本では鍋のあとの雑炊やらは
「寧々のご飯くらいのしこ」で充分です。

中々「豆腐チゲ」に話は至りませんやね・・

うまかったです。

アサリで出汁ば取って、豚肉、エビに
ニラ、キャベツ、しいたけ、大根・・

それに豆腐・・・

唐辛子入れたら大蒜は入れんでも良かったかも?

ばってんやっぱちゃんと雑炊は頂きました。

豆腐屋さんで買うた「天ぷら」もうまい!!
博多以外の方、「天麩羅」や無かですバイ。

丸天やらゴボ天のあの練り物の揚げたとば
天ぷら・・て言いますと。

サービスのおからも頂いて・・・
今日は出雲で買うた大ちくわもお酒のあて・・

正月前の年越しの喧騒前のちょっとした
12月の日曜日でしたやね・・・・・

古事記に思うおいしゃん的心・・・・・完

2009-12-11 23:12:31 | 歴史・いにしえの大昔しの事
スサノオとその子孫「大国主命」により地上界に
良い国が出来あがったとば見て
アマテラスはその国の統治ば大国主命から
取り上げろうと考えました。


ここで一旦整理しとかないけまっせんやね。
あくまで神話は人間様がこしらえた物語で
神様の悪行もみな作り話です。
人間が作った話やけん人間っぽいとは
当たり前です。

この辺は天皇の祖先がスサノオであったら困るとです。
なら最初から天皇さんの祖先が来て国造りばしたて
言う神話にしとけば良かったろうに・・て
思いますバッテン

ここに歴史の事実があってヤマトより先に
栄えた民族「出雲」が存在しとったとですね。

それば否定してヤマトが日本の始まりば築いて
天皇の始まり・・て話ばもって行かなならんかったとです。

一旦出雲からヤマトの祖先に譲って貰わな
いかんかったとですね。


長男の「アメノホシオミ」ば降臨させろうとしたばってん
アメノホシオミは途中で無秩序な地上界ば見て
怖気ばなして帰って来ます。

次に次男のアメノホヒば任命して送り込みますばったんがクサ
住み心地の良かったとか3年たっても帰って来ん。

次のアメワカヒコに至っては大国主命の娘
シタテルヒメと結婚して帰って来ん。
天上界から放たれた矢で殺されてしまいます。

とうとう最終兵器て言うか凄いとば送り出します。
雷神、剣神のタケミカヅチ

出雲の「稲佐の浜」に剣ば突き刺しその上に
胡坐ばかいて座り
「国ば譲らんかい」と大国主に凄みます。

スサノオから任命された大国主命ば自分が手放すことは
出来んけん子供に意見ば求めます。

息子のコトシロヌシははむかうことなく承諾したバッテン

もうひとりの息子タケミナカタは
「タケミカヅチやら何がもんかい!」て

「俺の国さい来て何ばこそこそしようとかい」て
タケミカヅチに力比べば挑みますばってん

あっさり負け

無条件降伏と相成ったとです。


こののち瓊瓊杵(ニニギ)が高千穂の峰に天孫降臨し
木花咲耶姫と結婚しその子孫が神武天皇になります。

ここから神様や無うて人間になってくるとですね。

そげなとこに降りてこんでも最初からヤマトに
降りてきたら良かとい・・・て思わんですか?

これも先に栄えた先住民族ば打ち負かしながら(神武東征)
ヤマトで国ば作り上げるストーリーが必要やったけん

実際考古学では日本各地にヤマトより先に
「奴国」に代表されるごと先住民族が日本各地に
おったことが立証されとります。

ばってんあるとき急に日本の政治の中心がヤマト地方に
勃発したて思われる「纏向遺跡」の発見があったとです。

又大きく栄えた「邪馬台国」も謎のまま

古事記も誰かが真実ば知りながら天皇家のために歪曲しながら作った
お話ばってん真実の歴史もありながらのストーリーです。

分からんけん面白い・・・・
神=天皇て言う今に至る歴史は良くできたストーリーです。

世界に誇る日本独特の「神」

古事記のお話は
これにて「完」といたします。











12月・・雨とホットパンツ

2009-12-10 23:00:58 | たわごと
12月の雨にしちゃあ嫌にぬっか雨でした。

ネットで午後からは雨マークのついとらんかったけん
潔う傘持たんで仕事に出かけたら
夕方は土砂降り

博多駅から普段乗らんバスに乗って
「呉服町」まで

サニーで買いもんするも雨足は弱まらず。

走って帰ったものの濡れ鼠です



12月も前半が過ぎたて言うとい
なんかぬっかですね。

今年、気のついたことは
夏が過ぎて秋から冬にかけて当然のごと
女性の露出度な少のうなってくるといくさ・・

今になっても今年はミニスカートやら
ホットパンツ(言い方が古うてすいまっせん)
ば多く見かけます。

おいしゃんとしては嬉しかこってすが・・・

ファッションには疎いおいしゃん

まだ暑かとい9月の声聞いたら
一気に若者は秋のファッションになりますもんね。

若者に限らずファッションに敏感な人は
そげんあります。

そこに来て今年の太股露出はおいしゃんとしては
嬉しかブームです。

そうやけんて言うて何の進展も無かとですばってん
目の保養になりますったい。

ごりょんと来たらいったい何枚パンツ履いとうとか?
叔母シャンになったらこげんありますと・・

おいしゃんも負けんごとタイツば履いとりますばってん
これ一回履いたら止められんとです。

履かんかったらなんかスースースル

昔のおいしゃんが股引履く心境が分かります。

バッテン今や何がスパッツやら何がレギンスやら

ぬっか12月でもやっぱクリスマスが過ぎれば
一気に年越しの雰囲気に町は変わります。

ばってん何かしら年の瀬の季節感が感じられんとは

おいしゃんだけでしょうか?




古事記に思うおいしゃん的心・・・・・7

2009-12-07 17:42:21 | 歴史・いにしえの大昔しの事
大きなふくろを かたにかけ♪
  大黒さまが 来かかると
  ここにいなばの 白うさぎ
  皮をむかれて あかはだか♪

なんでこげな歌・我ながら知っとっちゃろうか?

大黒様(オオナムチ)には異母兄弟がおりました。
※日本も昔は「一夫多妻制」ば容認しとったと見え
神様たちも奥さんの複数おります。
大黒様もそれにもれず・・いやむしろ好色家やったごたりますよ

兄貴たちは皆、国ば治めるより、因幡の国の「ヤカミヒメ」に
入れ込んでおりましたげな。



「大きなふくろを かたにかけ♪」・・

あの大黒様が担いどう袋は
兄貴たちが求婚旅行に行くとい
兄貴たちの荷物ば持たされとうとです。

その旅の途中で「因幡の白兎物語」がおきます。



この因幡の白兎も要領の悪かですね
最後まで嘘ば突き通しとったら鰐鮫に
皮剥がれることも無かったろうに・・

しかし隠岐の島から鮫の背中渡ってこうちゃ・・

そういえば「出雲旅行」さい行ったとき
日御碕で鮫の干物が売りよったばってん
昔から鮫の採れよったとでっしょうな。

蒲の穂でウサギの傷ば癒した大黒様に
「ヤカミヒメば妻にするとは貴方以外におりません」て
予言します。

これ以降大黒様にゃあウサギはつきもんですね。

ウサギの言うごとヤカミヒメはオオナムチば選びます。

ところが面白うないとが兄ちゃんたち
神様のクセにオオナムチば嫉妬で殺そうとしますとバイ

何回か殺されるばってん生き返ります。
スサノオが治める「根の堅洲国」に逃げ込んだ
オオナムチはスサノオの娘「スセリヒメ」と
恋に落ちます。

こいつは見込みのあるけん「ちょっと鍛えちゃろう」て
スサノオがオオナムチに色々な試練ば与えますばってん
スセリヒメの助力で切り抜けます。

二人が「根の堅洲国」から逃げ出した時
スサノオは二人の仲ば認め結婚して出雲の大神(大国主命)となって
この国ば治めれ・・となったとです・・


あのヤカミヒメはどげんなったとかいな?

因幡の実家に帰ったげな・・

アシハラシコオ(葦原色許男)の名前も持つ
大黒さんとしては、越の国のヌナカワヒメとも
宜しゅうやっとったばってん、スセリヒメは
気性も激しゅうてやきもち焼き・・・

スセリヒメにゃあ頭があがらんかったげなです。

二人は出雲の国ば治め国は発展していったばってん
天上界からそればうらやましく見よったとが
「アマテラスオオミカミ」

この国ば取り上げろうとかっさくするとです。
これが有名な「出雲の国譲り」につながります。


この辺り全く人間っぽい神様の行動であります。

次々と「出雲乗っ取り」の使者が天上界から
送り込まれることになります。

続く・・・・







福岡国際マラソン

2009-12-07 11:38:40 | スポーツ&プロ野球
昨日は福博の年の瀬の最後のイベント
「福岡国際マラソン」やった

福博の人はマラソン好き
沿道からさかんに声援が飛びます。

何とか先頭グループが撮れました。



正面から撮られんけんあの速さでは
シャッターチャンスが難しかやね。

箱根駅伝で有名な、期待の「モズク」・・やなかった「モグス選手」
15歳から日本で育ったモグスは日本語ペラペラやけん
人気のあります。

最近は色黒の人が「演歌」歌う時代やもんね。

前日も「鰻」喰って栄養つけたらしか。

惜しくも「途中棄権」やったばってん
初マラソンで2時間5分台のペースやけん
こら辛かです。

昔は「2時間10分の壁」て言うてなかなか9分台が
でらんかったとい8分台てびっくりしよったら
今や5分台・・・・

どこまで早うなるっちゃろう?

昔、中山選手が7分台で走って「こら大記録」て
見よったらみぞれで体が冷えてゴールした時は
2時間8分台の後半やったとば覚えております。

あら残念やった!!

宇佐美、采谷、宗兄弟、瀬古、クレイトン、ドレイトン、ライアン・・
国際マラソンの懐かしか名前です。

「糞たれシューター」はあまりにも有名。
若い人な知らんて?

2005年12月4日の記事ばみてんなざっせ・・

いつからこげん街中ばくねくね走るごとなったかいね?
おかげで大渋滞。



テレビだけ見よる人は知りめえばってん
一般参加も含めて900人弱の選手が走りよりますとばい。

招待選手のグループが行った後、やおいっとき来ません。

後は延々と選手が続き、通行止めは中々解除されまっせん。

「国際マラソンやけん仕方ない」
車のナビで中継ば見ながら待っとりました。

今回日本選手の最高は9位、安川電機の下森選手。

最近日本男子マラソンは低迷です。

宗兄弟、瀬古、中山、達の頃は安心して
見られよったとい、

世界に通用する日本人選手な早よでてこな
面白うございません。

ばってんなんであげん
「エチオピア勢」は早かとでしょうか?






インドカレー

2009-12-06 11:20:17 | ちどりズキッチン
土曜日のお昼・・・・

小戸のラーメン屋「船津商店」に寄ったら
11:30開店で開いとらん。

隣の「むっちゃん饅頭」は昼飯にゃあならんし

冷たい雨と風の中ここで開店ば待とうか?
て思いよったら「むっちゃん」の向こうに
「インド料理」の店があったけんそこで食べることにした。



フォーシーズンミランて言うお店
前からあったかいな?

ドアば開けろうとしたら向こうから

「いらしゃいませ ナマステ~」て
ニコニコした店長風のインド人がお出迎え。

こ綺麗なお店でインド人ばっかり。

「ニコニコインド店長」がご案内

「スプカレモハジメタカラヨカタラ」

嫌に愛想の良ございます。

日本人のアルバイトらしき可愛いお嬢さんが
インドのサリーば模した制服で注文取りに来た。

「ラッシーって何?」
「ちょっと甘いヨーグルトの飲み物です」

「おいしい?」
「おいしいですよ(^.^)」

「不味いちゃ言われんもんね(^_^.)」

そうですね・・て言う笑顔・・

「ちょっと味見で飲ませて」
「味見ですか? 聞いてみます」

950円のセット(シュリンプカレー)
とタンドリーチキンば注文しました。

「辛さはどうしましょう」

「どげん?辛い?」

「中辛がよろしいかと思いますよ」

「なら中辛」・・可愛いお嬢さんに異論はございません。

後に入ってきた隣のお客さんが「激辛」ば
注文しよりました。

ニコニコインド店長「ゲキカラオ~スゴイネ~ダイジョブ?」ニコニコ



「ナンでけっ」



お嬢さんも「おっきいですよね~」
やっぱお嬢さんもそう思いよったとですね。

「ラッシーもとってきました(笑)」

モチッとした「ナン」がおいしいばってん大きか
ライスもついて
腹いっぱいになった。

店内「3,000円飲み食い放題コース」やら
貼ってあったばってん「インド料理」は
料理の種類な少のうて同じようなカレー味の
ごたあけん飽きろうや・・て思います。

すでにこのランチセットで飽きかけたもん。

ばってんたまにはインド料理も良いもんです。

夜まであんまりお腹のすきません。



「寧々」は「天岩戸」さいお隠れです・・・・

今日は夫婦恵比須

2009-12-02 21:33:42 | 山笠・博多の事
今日は「夫婦恵比須」

年の瀬のお櫛田さんの夫婦恵比須神社の行事で
商売繁盛、大漁祈願の行事が今に至り、
怪我無く年の瀬ば迎えられまた来年に向けて商売繁盛、
開運息災夫婦円満のご加護ば願う神事です。

大漁の魚ば神輿に乗せて舁き回り祝の酒盛りばした
事から始まったもので
今でも大杯と大鯛で座ば「オイサオイサ」て舁き回ります。

昨年は金賞があたりましたバッテン今年は・・

また当たった。
叔母夫婦ば誘うていったばってん
今年も大当たり。
5人で3人が当たり。

今年は鯛と銀賞が当たった。

なが冨の隆ちゃんから預かった2枚のうち
1枚も干支人形が当たりです。

帰りに「なが冨」によって食事。
鯛ば裁いてもらいました。

水炊きば食べに行ったとばってん今日も大サービス。
フクの刺身に松茸の土瓶蒸しもつけてくれた。

雑炊まで食べて腹いっぱいです。

また来年も良か歳ば迎えられそうです。






神々の里「出雲」二日目

2009-12-02 01:01:48 | 日々の出来事
山菜とシジミのお味噌汁付きの朝食ば頂き
午前中は車で10分ほど山道ば入ったところの
「須佐神社」に出向きました。



「スサノオノミコト」が祀られた神社です。
摂社は「アマテラスオオミカミ」

境内には「弊立神宮」と同じように
千年杉が天に向かってそびえます。
「弊立」も高天原ば主張しますバッテン
やっぱ神々しさは出雲ですね。
あちこちに由緒ある神社が点在します。

しばし散策です。


ここで地元の野菜ば仕入れて来ました。
牛蒡、里芋、人参は今週のメニューに
早速使いましたやね

出雲に戻って大社ば通り越し
世界灯台100選に選ばれた「日御碕灯台」へ



日本海のさわやかな空気ば満喫・・・
ていうか「あくび」しようだけです。



雄大な姿が天にそびえます。
さすが「世界灯台100選」


160段の階段ば息切らしながら上った灯台のとっぺんから
見る景色。高さに尻の穴がこそばゆい・・
「あ~日本海~」て感じでござっしょう?

波戸岬のごとサザエば焼いて
食べさせるお店が一杯。
違うとは干物の種類。
山陰ならではのアゴ(飛魚)は当たり前ですばってん
「ノドグロ」ていうお魚やら鮫もありました。

ここでお昼ば頂きましたばってん
お刺身ななんかわからん魚です。

正直あんまり美味しゆうなかった・・
やっぱ生は食いなれた魚やないと・・

出雲大社に戻り再び参拝。
二礼四拍手は何でかいな?
大分の宇佐神宮も二礼四拍手ですもんね。

普通は「二礼二拍手一礼」ですもんね。

参拝道も真ん中は神様が通る道
おいしゃんたちは端っこ通らないかんらしい。
唯一天皇様は真ん中通って良からしい。

この辺出雲の神より天皇の祖先ヤマト朝廷が
本道て言うことでっしょうか?

おいしゃん堂々と真ん中通って行きましたやね。
「なんがもんかい!」
お櫛田さんが一番・て信じるおいしゃんとしては
神道のそげな上下の云々は好きやありませんと。

ごりょん曰く
「あなたのそんなところがいかんったい」
「そこそこの礼儀ばわきまえな」て言うばってん
神様はお櫛田さんて言う頭のあるおいしゃん・・

博多以外では
宗教、スピリチュアルより本物の歴史に
興味のあるおいしゃんとしては隣接する
「博物館」やら「遺跡」ばじっくり見たかったばってん
時間の足りません。

もっと大おいしゃんになったら時間ば気にせんで
あちこちゆっくり見て回りたいもんです。

昔から伊勢うどんやら深川飯やら古の昔の人も
神様詣でに言ってもやぱ土地土地の味ば楽しんだ
とですね。

心の拠り所である神様が薄らいだあたしたちにとって
旅はその土地のおみやげ物、食べものば楽しむとが
一番の旅の楽しみかも知れまっせん。

食は文化、旅て言うたら美味かもんですもんね。

博多にきなっせ・・
ラーメン美味かでっせ

太宰府でちょこっと歴史ば感じたら
もつ鍋、ラーメンが王道

旅は気楽に楽しまないけまっせんやね。