goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

総合サイト散策・・

2017-05-20 01:24:05 | ちょっと昔のこと
とりあえず備忘録・・・・・


今日(すでに昨日)のお昼は出来あいで炭水化物まつりです。
マルショクの「カツ丼」と久々に食べとうなった「カップヌードル」
珍しい餡かけのカツ丼でした。


新緑の気持ち良か季節になりました。
東公園です。

ここんとこ記録誌の参考に「大黒流総合サイト」ば見よったら
あらためて良うこげん写真の集まったね・・て思います。

それぞれの家庭にはそれぞれの思いでとしての個人、家族の
写真のありまっしょう。自分が写っとう写真が他の家のアルバムに
載っとうこともあるわけで、それはそんままやったら生涯知らずに終わりますもんね。

それがこの総合サイトの凄かとこ。
各家庭から秘蔵の写真ばかき集め挙句はお櫛田さんに
スキャナ持ち込んで収蔵し、はたまた福岡市博物館に行って写真撮ったり

解説にあたっての挨拶で六十郎さんが綴っとうごと

「ごそごそと流内を尋ねまわって、胡散臭がられたこともあるようですが
、何とか形だけは整ったものと思っております。」

もうあれから10年、当初から日々更新されてきとります。
折角こげな大事な記録ば残したっちゃけんこれからも若っか人に
後ば引き継いで貰いたいて予てから六十郎さんと話よるとこばってん。

とりあえずは皆さんご覧になってください。

今日はその総合サイトから少しだけピックアップ。


はいっ「建太」です。平成12年のお汐井取り
まず安永家にはこげな写真は無かでっしょう?まだ建太がバリバリ山舁き寄った頃です。



これはその12年前、総合サイトの記録、平成元年の松囃子言いたての練習参加者名簿
今や働き盛りのメンバーの名前がずらり、土居流もおります。
うちはテツジ、U介兄弟、もさむ、古ノ二の牧尾ゆうじ、しょうぞう、
すノ一、じゅんたろう、じゅんじ兄弟
すノ二、ひさかつ、ひさし兄弟
すノ三はここでも建太の名前・・
土居流、キモサベの長男せいすけ、次男ようこうの名前も・・
みんな今や流の現役バリバリのおいしゃんたちです。


はいこれは有名な昭和45年、川中当番の「太陽の塔」
岡本太郎氏に承諾得て制作、斬新な飾りやったです。
確かこん時は今の中洲流、東流のごと「引き出し山」やったて記憶しとります。


これは昭和53年「東京全国郷土祭参加」の」写真
よさこいと一緒に写ってますね。山笠の当番法被見て「アイヌ」ですか?て


これは昔の松囃子、参加者も少なくつまみのとりあいもしてません。


今は亡き倉所町、古ノ二で取締務め、大黒流の山大工ば請け負うとんしゃった
徳さん「徳重純司」からの写真も別冊で掲載しとります。
徳さんはもともと大工で旧倉所町で永年大黒流の役員も務め鬼塚さんのもとでヒヨカタば経験し、
その後大黒流の山大工として活躍されました。


鬼塚さんと徳さん小縄巻き・・



良か記録ですね


これは平成元年「アジア太平洋博覧会 (よかトピア)」の会場に山ば
持って行く場面。川中当番町です。


こげな資料も載せとります。

この時は博多dayでよかトピア通りば七流が舁き回りました。

今日はここまでです・・・・

懐かしか~

2016-08-03 14:49:22 | ちょっと昔のこと
「昭和30年代が泣いて喜ぶあれこれ」て言うサイトで
懐かしか昔のおもちゃ見つけました。

みんな、覚えとろ~?


プラッチックのブーメラン、ちゃんと戻ってきよったもんね。


ダイヤモンドゲーム、これは確かにやりよった。


ゴムが付いた取っ手ばひっぱたら飛んでいきます。
ビニル製「竹トンボ」


ツイスターゲーム。今は体の硬かけんもう無理でっしょうや。


火薬詰めて上に放り投げてギチにおちて「バン」


ぐるぐる書くだけ


任天堂の「ウルトラマシン」
これは半分大人になってもしよりました。

詳しくはこちらのサイト

トラトラトラ!

2015-12-08 21:46:46 | ちょっと昔のこと
博多商人のかつてのお昼ご飯の王道、うろんです。



忙しか博多の商人は週4日ほどお昼はうどんで済ませよった程うどん好き。
やっぱうどんは「スメ」ですね。
これはおいしゃんの昨日のお昼。
本来は博多コウトウネギばのせますばってんこれは白ネギです。



こちらミヤオのご飯

あいたた・・・・やっぱ安か猫缶はプルトップのついとらん

このお話はただこれだけ

さてさて今日の本題

今日はかつて日本がアメリカに宣戦布告してハワイの真珠湾ば奇襲した日です。
知っとりました?
時代は違うばってんがジョンレノンが銃弾に倒れた日でも有ります。
それはおいといて・・

厳密に言うたら暗号電文の解読に手間取りアメリカに宣戦布告したとは
奇襲攻撃が終わった後やったとです。
ここから「リメンバーパールハーバー」の言葉が出てきます。

1941年12月8日未明暗号電文「「ニイタカヤマノボレ一二〇八(ひとふたまるはち)」」が発せられ
日本帝国海軍が世界で初めてアメリカ本土ば唯一攻撃した日です。

今の若い人は日本とアメリカが戦争したことさえ知らんもんがおるらしいやない?

タイトルの「トラトラトラ」は「「ワレ奇襲ニ成功セリ」」の暗号電文です。



日米合作映画「トラトラトラ」でまさに暗号電文「トラトラトラ」ば発信する場面です。

まだ戦艦大和が就役したばっかり武蔵はまだ建造中の頃です。

アメリカが日本が戦争せないかんごとしかけた戦争とです。
当時の日本は国内の需要エネルギーの補給ばたたれ
どうしても戦争セナいかんごと仕向けられたとです。
これは「ハルノート」でもわかります。
「アメリカが日本に送ったのと同一の文書を他国に送れば非力なモナコ公国やルクセンブルク公国でさえ
必ずアメリカに対して武力をもって立ちあがっただろう」
東京裁判でのパール判事の言葉です。

アメリカ・イギリス・支那・オランダによる対日経済封鎖により
石油・ゴム・といった資源のほとんどば断たれとったけんが
日本は南方進出に乗り出したとです。
一部軍部の暴走は否めんばってんですが・・・
そこは戦争ですけんね。

東南アジアの国々はほとんどが欧米の植民地やけん
その国々ば独立させ対等貿易ばさせれば日本に活き残る道はある。
その結果の欧米との開戦に踏み切ったとが歴史です。

当時の山本五十六連合艦隊司令長官は「1~2年はじゅうぶん暴れて見せる」ばってん
戦争には否定的やった人です。
真珠湾のあとに「眠れる獅子(アメリカ)を起こしてしまった」とは有名な弁です。

ところがこの真珠湾にはアメリカの主力空母がおらんかったとですね。
日本はこの攻撃でアメリカの航空戦力ばせん滅して日本近海での
艦隊海戦に持ち込む算段やったとですね。
日本は航空戦力より重量艦船の製造に力ば入れとったとはっもはや
時代遅れやったとですね。第一次世界大戦でロシアのバルチック艦隊ば
せん滅した自負もあったとでしょう。

のちに大和も海の底・・・・・・
数十年後に地球ば救う宇宙戦艦ヤマトとして蘇るとは別のお話です。

今もなぞに残る「南雲中将」の攻撃中止命令。
逆にアメリカ空母からの攻撃ば恐れたか?
その後の結果は歴史の通りです。

ばってんがここで日本が戦争した国はアメリカ、イギリス、中華民国です。
ポツダム宣言で雨後の竹の子のごと出てきた国は確かにありますばってんが。
ロシアやら最たるもんです。日本とロシア(当時ソ連)は
同盟むすんどったとぃほごにして日本が負けた後、宣戦布告してきとうとですばい。
おいしゃんあの国だけは未だに好きやあありません。

そして決して今の中国(中華人民共和国)とは戦争しとりません。中華民国は台湾ですね。
ましては韓国は当時は日本軍です。

そいけんなん?て言われるかもしれまっせんばってんが
解釈は色々あってもかつて日本がアメリカと戦争したことがあるて言う事実ば
若い人には知って貰いたかですね。

今日が12月8日やったね~
ただそれだけのお話です。

ちなみに↓こちらコメディ映画「1941」です。
日本軍が宇宙船に乗って攻めた来たって映画
司令長官は三船敏郎ですよ。

1941 (2/11) Movie CLIP - The Indomitable Capt. Kelso (1979) HD

湖月のカレー

2015-05-18 19:13:21 | ちょっと昔のこと
今日は朝から雨に振られズボンがびしょびしょです。



決しておもらししとうわけやあありません。

こげな日は寝るに限る・・・・・ミヤオ



さてさておいしゃん達の年代には懐かしか「湖月のカレー」

中洲大通りと明治通りの角に合って店先では
天津甘栗も売りよりました・・・・

映画の前に天津甘栗買うて映画見て

映画の後は「湖月のカレー」が定番やった。

カレーしかないけんお店に入ったら・・・

「一ま~~い」「二ま~~い」ておらびよんしゃって
二階席にはエレベーターでカレーの運ばれてきよりました。

ここでカツカレー食べるとは最高のぜいたくやったとです。

今、その湖月のカレーば復刻して出しよるお店のあります。

以前このブログでも紹介した馬出の「あんみ食堂」さん



この二階のドアの謎、先日マスターに聞きました。
最初、テラス作るつもりやったらしかですがキャンピングカー買うて
キャンピングカーの頭があたるけん作らんずくでこの状態らしかです。

このお店と東公園の中にある「喫茶室あーる」さんで食べられます。

両方ともお持ち帰りのでけます・・詳しくはこちら

おいしゃん今日は「あーる」さんで買うてきました。



冷凍です・・・

中身は



こげな感じ・・・

こちら作り方の説明、湯煎にして解凍します。



はいっ!こちら出来上がり「一ま~い!」


福神漬大盛りです!

味は?て言うたら・・・・・

う~ん・・う~ん・・・・・・・・・う~~~~~~~ん

二口みくち食べたら舌があの味、思い出してきましたヤネ
ほとんど具はなくこのカレーこそ「飲みモノ」て感じです。

あんみのマスターいわく「現代人の舌に合わせて少しアレンジしとう」

なんとなく言われることはわかります。
ばってんベースの味はやっぱあの「湖月のカレー」やったです。

一度食べてみませんか?

福岡大空襲

2014-06-19 23:06:16 | ちょっと昔のこと
そういえば今日は「福岡大空襲」の日やった。

博多の街がB29によって絨毯爆撃ば受けた日です。

ちゃんと覚えて(知って)おかないかん日です。

おいしゃんの祖父は博多で空襲受けて命かながら3日後に藤先の疎開先に帰ってきました。

その頃、親父は釜山日報で福岡大空襲の記事ば見て心配しよったそうです。

終戦後、10年以上経った博多でも兄貴は遊びよって不発弾ば見つけました。

おいしゃんが小学校の頃、奈良屋小学校の砂場掘ったら防空壕の階段が出て来よりました。

博多もそげな歴史のあるとは、今の若い人は認識しとりますか?



春は新卒の時期・・・・昔はおいしゃんも新入社員

2014-04-16 18:55:59 | ちょっと昔のこと
最近、街中ば歩いとったら良う新入社員て思われる若者ば見ます。

真新しい腰が低い細身のズボンの黒いスーツの集団があちこちに・・
おなごの人も真新しか黒いスーツですぐにそれてわかりますったい。

たぶんどっかで研修中の昼休みでしょう。

公園に行ったらベンチでお弁当ば広げる若いOLさん。

こないだはお昼休みやろうと思われる男女がテニスばしよりました。

おいしゃん若いころテレビのドラマやら小説で
お昼休みに職場の屋上でバレーボールやらして過ごすとば
見たりして憧れとりましたばってん

現実は・・・
大学の卒業式前にすでに入社式の後、研修で
卒業式やら出とりません。

「卒業式より今からの仕事が大事でしょう」とは
当時の総務部長の言葉やったです。

入社してからの1年間は倉庫で内勤、
商品の振り分けやら出荷作業に追われ連日10:00ば過ぎる残業の日々
ほとんど毎日夕食は出前の残業食でした。

婦人服部ブラウス1課ていうの上もん担当の部署やったけん
売り場ではブラウスやらカットそーセーターば畳んで片づける毎日。
仕入れのバイヤーが広げて商品見たとば
奇麗に元通り畳んでビニル袋に入れて陳列しなおさないかん
これが一番嫌いな仕事やったです。

最初の頃は服飾辞書片手にヒートカットやらラグラン袖やらジャガード織やらの
意味ば一生懸命勉強しよりましたやね。

こう見えても展示会の飾りつけは上手やったとですばい。
先輩女子社員が飾ったとば「そらちょっとギョウラシカっちゃなかですか?」て言うたら
「それなん?」て・・通じんと。
「山の時には休むしあいつはしっかり博多んもんやね」て
職場では言われとりました。
当時の部長が以前恵比須流で山に出たことのあって
「赤手拭ならしょうが無かろう」て
山の間の有給、早帰りは大目に見て貰えたとは助かりましたやね。

辛かったとは山の夜警・・・
まだ赤手拭駆け出しやったけん朝まで寝ずの番して
明け方着替えてそのまんま広島出張・・あんときは辛かった。

当時、今のごと洒落たマネキンやらありません。
当時慰安旅行の出しものでマネキンのかつら被って女性社員に念入りに
化粧して貰うて女装してファッションショーばしたことのあります。
衣装はなんぼでもありますけん。
そしたら出荷場の中年おいしゃんたちに抱きつかれて困ったもんやった。

1年過ぎて営業担当貰うたとは筑豊と山口以北地区。

さびれた筑豊の炭鉱街やら・・・・はたまた
当時高速も通って無かったけん山口まで車で行って
新幹線に乗り換え思いサンプルケース抱えて広島まで通ぅたもんでした。

当然、会社におっても前述のお昼休みの光景やらは
夢のまた夢やったです。

仕事の内容は別にしてその当時の職場は若か社員が多く
楽しか職場やったです。

部署単位で泊まりで宴会行ったり、上司の引越しに課ばあげて手伝いに行ったり。

今思えば懐かしゅうございます。

永遠の0

2013-12-22 23:01:48 | ちょっと昔のこと
今日から「百田 尚樹」原作「永遠の0」が封切りされました。



ニッポン祖国の為にまた家族の為に奮迅したゼロファイターの物語です。

今回ちょっと長うなりますばってんがこらえとってくださいな・・

おいしゃん決して「右翼」じゃあありまっせん、戦争推進者でもありまっせんですばってんが
最近ていうか戦後の日本の平和ボケが心配です。

最初に言うときますが有事においてはおいしゃんもう歳ですばってんが

祖国の為にいつでも死ぬ覚悟はあります。
男女同権て言われますばってんがそれは男の責任やて思います。
普段ちゃらんぽらんに生きとっても、家族ば守るために命ば賭するとは当然のことです。

四季の美しさ、控えめな民族性、世界に誇る(工学的にも農学的にも・・)技術
「オ・モ・テ・ナ・シの心」
素晴らしか民族、大和民族。

そういうニッポンて言う国、それば形成する「家族」が外敵にさらされたら
命ば賭しても守るて言う意味です。

1941年、日本はアジアの列強からの独立のため立ち上がりました。
勤勉な国民性からです。

「第二次世界大戦」又は「太平洋戦争」て言われますが
真実は「大東亜戦争」て言うとが本当です。
東アジア、東南アジア、極東アジアば含むアジア全体の列強からの解放です。

列強のアジアにおける植民地支配ば解放するためにニッポンは
先陣ば切ってひとり米英に立ち向かったとです。

真珠湾攻撃もアメリカが日本ば戦争に導くために仕組まれたレールて言うとは
「ハルノート」に記されとります。

侵略て言われますばってんがアジアの独立の為には
資源がある地方ば味方にする必要性のあります。
進駐しても日本軍はその地方にちゃんと独立の為の教育ば施して
西欧の召使いとは違う対処ばしてきとります。

そげな立派な国民でも自分の主義主張、個人の栄誉のための
間違った軍部の作戦があったとしてもそれは軍事の時にしかたなかったとかもしれまっせん。

わけのわからん隣国の「慰安婦問題」やらはいちゃもんの道具でしかありまっせんと。

「永遠の0」はそげな軍部の精神にたてつく一人の男の物語です。

ゼロ戦、正式には海軍零式(れいしき)戦闘機(皇紀2600年の末尾の0をとった名称)
海軍は海外との交渉事で英語を使うため零ば「ゼロ」て読んだため以後
「ゼロ戦」て言う呼び方がまん延しましたとです。

軍部は国民の命は「赤紙」一枚で使い捨ての駒としてしか考えとりません。
そのため尊い命は祖国ば守るための一つの爆弾」としてしか考えとりません。

誰一人喜んで死んでいった人はおらんとです。
自分が捨て石になって愛する家族が救われるならていうて特攻にいった人ばっかりです。

その中で、捨て石にならず生きて祖国、家族ば守るために戦った人たちも当然いっぱいおったとです。



「生きて虜囚の辱めば受けん」て言う理由だけで一撃一殺の命ば受けていった
若き先人達。

その中の一人「宮部久蔵」は軍部の意向に反し生きて家族を守る、一人娘に逢いたい
生きてひとつだけでも多くの敵機ば葬るて言う主張で戦場ば生きてきました。
日本が誇る撃墜王のひとりでした。

これほどまでに日本ば守った先人達・・・・

戦犯国としてその惨めな虜囚を植えつけられた日本人。
世界に誇る平和主義、日本国憲法に縛り付け、また守られれて安寧の時を過ごしちゃあおりますばってんがたい

平和ボケ・・

似彼戦犯に対するアレルギー
憲法改正に対するアレルギー

がありすぎるっちゃあ無かですか?て思います。

自衛隊ば国防軍に替えても日本の平和主義はかわりません。
今の人類の状態では目には目を刃には刃をの精神は当たり前・・

あたしゃあ軍備ば持ちません、ばってん平和主義で通します。
そげな夢のごたあ理想主義は時期早々やておもいますばってんねえ

永世中立国の「スイス」も立派な軍ば持っとります。
徴兵制度があるほどです。
自分たちの国は自分たちで守る。

歴史上で日本と同じ平和主義ば唱えた某国、軍も持たない国は
侵略され今ではちゃんと国防軍ば持っとりますもんね。

おいしゃんな愛国主義者、ばってんが今の時代の間違った街宣車の「右翼」たあ
違う純粋な愛国主義者です。

「愛国主義者」の言葉自体わけわからんアレルギーで違和感もつ人がおるかも知れまっせんばってんが

オリンピック、はたまた各スポーツのワールドカップでの「日ノ丸」

そうあなたも立派な愛国主義者です。それになんら引け目ば持つことは
無かて思いますばってんねぇ・・

夜空のトランペット  ニニ・ロッソ

2012-12-21 00:53:09 | ちょっと昔のこと
夜空のトランペット  ニニ・ロッソ


中学(博多第2中学校)の卒業間近

この「ニニ・ロッソ」のコンサートば市民会館に聞きに行った。

太宰府から越境入学してきた村上純と
清川からこれも越境入学してきた大石大成(おおいしひろしげ)の3人で・・

おいしゃんこの二人とは中学時代浅からぬ縁のありますったい。

片方の「純」とは先日中洲で40数年ぶりに会いました。
今は福大のなんか?しよるらしい。

純は親父さんが片腕のラガーで有名ばってんが
俺たちゃあラグビーと関係なかけんピンとこん。

ばってん中学卒業前にゃあ一緒に京都奈良旅行ば楽しんだものでした。

一方の大石大成は卒業以来音沙汰ありませぬ。

一遍逢って昔話に華ば咲かせたかて思いますばってんが
行方のしれまっせん。

こげな時どげんして見つけたら良かとでしょうか?

会いかです。大石大成・・




福岡大空襲の日

2012-06-19 07:59:49 | ちょっと昔のこと
今日6月19日は博多のもんは忘れちゃあならん日です。

今から67年前アメリカの爆撃機「B29」の焼夷弾により博多の町が焼き尽くされた日です。

午後11時11分から20日午前零時53分までのおよそ2時間に、
221機のB29爆撃機から約1500トンの焼夷弾が投下されました。
街は一夜にして燃え尽き、千人以上の死者・行方不明者が出ました。

空襲は約1時間40分にわたります。

16000戸を超える我が家が焼き尽くされたとです。



今日、11:00から「冷泉公園」で慰霊祭が行われます。

合掌


歴史考と博多松囃子

2012-02-13 21:35:52 | ちょっと昔のこと
総務から「勉強しなさい」て役員に松囃子の資料が
配られました。

うちの総務は「古文書を読む会」の会員で
故事来歴に詳しいけん、良う歴史の話に花が咲きます。

それに比べ赤手拭いたちは「ヤマ」のことしか頭に無く
先人たちの歴史には全く興味が無かごたります。

若い諸君、ヤマだけや無い先人たちの歴史、博多自治の上に
現在のヤマがある、ちゃんと郷土の歴史は勉強しとかないけません。

現在大黒流で保管する2つの旧面と新面



左現在使用面、右が旧面です。両方ちょっと怖いです。
これ毎年の「面検め」のためトレースした画像です。
毎年当番町の「面送り」で傷やらば確認する作業に使います。
大事な文化財やけん勝手に修理したりしたげんたいなりませんとよ。

これとは別に櫛田神社に保管されとる大黒面は裏に「重元」て墨書きの
名と花押があり博多東光院十二神将像の修理者「三左衛門重元」または
今津誓願寺薬師如来像の修理者「与次郎重元」に関係があるて
考えられいずれにしても室町時代後期の博多の仏師の作でありまして

流保管の二つの面と比べとっても柔和な笑顔ばしとります。

こげな大事な面ばってんそこは「博多んもん」
昔の文献によると「喧嘩して」壊した・・が良う出てきます。

石堂流の恵比須面

宝暦十二年に中間町の寄進により「恵比酒神陰陽二面」ば作ったてあり
これは筥崎松原の喧嘩で紛失したものの再興であ~る・・て書いちゃります。

これに限らず昔の人は「文化財ば保管する」て言う考えは
今と違うて観念に無かけん日常の当たり前のことではありましょうが・・

話は違いますばってん、先日も書いた「平泉中尊寺金色堂」の
建屋ば覆う「覆堂(さやどう)」も雨風から文化財の建屋ば守るためのものじゃあ無うて
当時そげな観念のありませんけん・・
藤原氏の怨念ば覆ってしまう意味で頼朝によって作られたていう
説のあります。危ないもの(刃)ば覆う鞘にたとえて
「覆堂」て書いて「さやどう」て読ませとります。

そげなたいしたことと関係なくこちら「博多」のお話です。

元禄八年は大黒流当番の我が古門戸町が跡巻(あとまき)に加わっとった
浜口町浜と大喧嘩して大黒面ば割ったてあります。

貞享二年にゃあ金屋町と竪町浜(たてちょうはま)のもんが
福岡部の簀子町と喧嘩して双方とも牢屋さい入れられとります。

竪町ちゃあもともと横筋の石堂流ばってん横筋から
だんだん長屋のごと浜に向かって家が建てこんできたけん
横筋の縦筋で「竪町」になったらしかです。

松囃子は福岡部のお上に祝いに参じた後、
福岡六町筋ば通る時、お上が新興城下町やったけん
福岡部にかねてから便宜ば図っとったとが
気に食わん博多のもんは喧嘩したり、家の門壊したりしよったもんやけん
「松囃子が通る時は家から出るな」てお上から通達の出よったげな。

お上が福岡部に肩入れするとはやっぱ昔からの伝統でございますな。

他の地方の皆様が不思議に思われるでっしょうばってん
福岡と博多の双子都市はそういう歴史のあります。

奴国の時代から歴史ある自治都市博多と
関ヶ原の後黒田によって作られた新興都市「福岡」は
その昔から対抗意識のありますと。

お上が松囃子に対して「喧嘩、乱暴するな」やらお触ればだしたもんやけん
松囃子は福岡部ば通る時、傘鉾ばたたみ稚児の台もたたみ
お囃子もやめて通りもんも歌やらうたわんで通り過ぎたゲナ

この博多松囃子の起源は今もって定かではありません。

わかっとうとは三福神の担当ば横筋の流
「魚町(福神)」「石堂(恵比須)」「洲崎(大黒)」で
縦町筋の流「東町」「西町」「土居」「呉服町」が稚児ば担当し
その四流の町で当番ば回すけん32~3年ごとの当番やったらしかです。

現在の大黒流の当番が12年にいっぺんもま~だ早かほうですね。

起源としては「筑前国続風土記(ちくぜんこくしょくふどき)」やら
「博多古説拾遺」「石城志」やらの文献に頼りますばってん
いずれも言い伝え、聞き書きばしるしたもので
これは歴史学全般に言えることばってん、
本当のことは誰もわからんですもんね。

タイムマシンに乗って昔の博多ば見てみたい気もします。


自粛山笠

2011-06-08 19:12:36 | ちょっと昔のこと
今年は歴史上かつて無い東北の震災のあり
全国の祭りも自粛で取りやめになる中

博多の「どんたく」「博多祇園山笠」は元気に行われます。

戦後博多が空襲で焼け野が原になった時
博多では復興祭としてどんたく、山笠ば同時に開催し
元気ば盛り返した歴史のあるけんです。

落ち込んどってばっかりじゃあいかん
景気回復にちーとでも貢献せないかん

ばってんその昔、山笠ば舁かんで災害復旧に繰り出した
歴史のあるとです。
おいしゃん、親父から聞いとりました。

1953年6月末、西日本一帯ば襲った大水害。
県内でも二百五十九人が死んだ西日本大水害の年です。

全国から支援の手が差し伸べられる中、「祭りどこや無かろう」て
県災害対策本部から中止の申し入れがあったげな。

那珂川下流の井堰が決壊し堅粕やらで流域数百ヘクタールの田んぼが取水できず
田植えが出来ず米が作れんて言うことで
各流は法被姿で修復作業に携わり、土嚢運びばしたそうです。
井堰の復旧は追山2日前の13日に終わったげな。



当時の博多山笠期成会(振興会の前身)は中止の申し出に
答えば出さず各流の自粛にゆだね
中止はせずに復旧作業の合間に回数ば減らして山ば舁いたげな。

現在も交通規制問題やらで警察から厳しく通達のあります。
山笠も信号守れ・・やら

そのくせ福岡市が絡む集団山見せやらは天神中心部ば
規制して走らせますもんね
福岡の宣伝にゃあ山ば使うばってん・・・

あんまり言いよったら怒られるけん
この辺で

チャンチャン
にしとこう・・

今年も山は走ります・・・







キモサベ嘘つかない

2011-02-16 22:41:48 | ちょっと昔のこと
おいしゃんでさえ記憶があいまいな「ローンレンジャー」

「キモサベ嘘つかない」「インディアン嘘つかない」
ば混同して
キモサベ=インディアンと思い込んどう人も
おると思いますばってん
インディアンの名前は「トント」です。

「キモサベ」はアパッチの友達、信頼の置ける友達
て言う意味です。

ローンレンジャーは悪者に襲われて死ぬとこやったとい
かつて自分が助けたインディアン「トント」に助けられたとです。
しにかけたレンジャーはその時お礼に自分がやった指輪ば
はめた「キモサベ(信頼の置ける友人)」やったとです。

ここからこの二人の活躍が始まるとです。

軽快な「ローンレンジャー」のオープニングば
載せてみました。

小学校の退屈な音楽の時間に「ウイリアムテル序曲」が
かかったとき「ハイヨーシルバー」て喜んだ人もおるでしょう。

シルバーはローンレンジャーの愛馬です。

いっつも半ズボンで過ごした幼少時代
どうしてもこの西部劇のごと長ズボンが履きたかったです。

このあとローハイド、ライフルマンと
西部劇がお茶の間の人気の時代でした。
ローハイドの曲もおいしゃん好きです。

映画ブルースブラザースの中でも出てきます。

本物のキモサベは銀山ば所有し銀の鉄砲の弾持っとりますばってん
ゆらりんのキモサベはそげな資産は無い季節労働者です。
黒いマスクもしとらんです。


The Lone Ranger Opening Theme Song


ローンレンジャーのオープニング

Rawhide Blues Brothers


ブルースブラザースのテーマをテキサスで歌うも
まったく受けず急遽「ローハイド」ば歌い大うけする
映画ブルースブラザーズのワンシーン


博多の旧町

2010-08-21 19:18:54 | ちょっと昔のこと
今日はちょっと長くなりますバイ・・・・

幼馴染みの土居流のラーメン屋の「K坊」から
「これ貸しちゃあ」て薦められ「福岡町名散歩」ていう本ば
読みよります。

この「K坊」おいしゃんとおんなし歳やけん
とても「坊」は似合わん白髪頭のおいしゃんばってんが
小さいときからの愛称はいくつになってもやっぱ変わりません。

この本は福岡の急速な都市化に伴う、整理・統合によって
消滅した150町の旧町ば紹介した本。「葦書房 井上清三著」

大黒流の旧町は分かりますバッテンが
他の流の旧町は町名は聞いたことのあるばってん
どこにあるか知らんとも有りますと。

おいしゃん「うちの流のことしかしらんもんね」

K坊「そうやけんお前んとこの流は閉鎖的て言うったい」

そう大黒流は他の流との調和、融合が無いて良う言われますと。

ほんなごとバッテン・・・・

聞くばってんどこかわからん町に「普賢堂町」て有ります。

七小路、七厨子、七堂、七口、七流、七観音の
博多ば七条の袈裟になぞらえ七七四九願ば表して
博多全体ばひとつの「伽藍」に例えたていううちの
「普賢堂」のあった町です。

七堂ちゃ「奥堂」「普賢堂」「瓦堂」「萱堂」「脇堂」「辻堂」「石堂」の
七つです。今も「奥の堂」て言うバス停の有ります。「石堂川」て言いましょう?

先の「普賢堂町」空襲も受けず昔ながらの姿ば残しますばってん
普段、立ち寄る用の無かとこやけんあんまり知りめえ?
西門(さいもん)通りのひとつ南側の横筋です。
「西門通り」ちゃ山笠用品の「山下商店」「西門蒲鉾」のある通り
明治通りのひとつ南の橋「西門橋」にいたる横筋です。

おいしゃん疎開道路からこの筋ば見る風景が好きやばってん
やっぱ用の無かけん入ってみたことは有りません。

大黒流、土居流あたりは6月19日の福岡大空襲で全滅し
戦前と区画も変わり昔の面影の無うなってしもうたばってん
「恵比須」「東」「福神」は火の手が回らず今も
昔ながらの街並みで道もせばいまんまのところの有ります。

これが一番良うわかる場所の有ります。

「横町筋」中対馬小路と下対馬小路の間
濱小路と西方寺前町の間の横筋です。
追山で最後に対馬小路筋ば北進して左折した横筋が「横町筋」

この横町筋ば東さい真っ直ぐ行ったげんたい「大博通り」に達します。
この大博通りばつっきって白水酒店(リカーショップしろうず)の「山道」から二つ目の通り
金屋町の縦筋

この金屋町ば界にここから堅町(たてちょう)に入る道は急にせぼうなります。

ここから先は戦災におうとらんけんです。

せばい博多の街やばってん昔はそれぞれの自治で運営され
町の集合体が「流」になり流の集合体が「博多」ば築き上げてきたとですね。

追山のコースです。

社家町ばスタートし、櫛田入した山は左折し祇園町ば通り
下小山町の東長寺の清道ば周り、馬場新町から辻堂の承天寺へ・・

御供所、金屋小路、東町筋ば下り、浜口町に至ります。
一転、市小路、呉服町、小山町ば南進し、奥堂から竹若町に入ります。
箔屋町、西町、蔵本、奈良屋と北進し、横町筋に左折、さらに左折して
濱小路に入り、さらに行町ば左折して妙楽寺新町と古門戸町の間ば抜け
右折して対馬小路ば北進、さらに横町筋で左折、洲先町で左折
上洲先町ば直進して山止めに至ります。

ややこらしかね~

タメニナルネ~






悪魔君

2010-06-29 13:52:07 | ちょっと昔のこと
「悪魔君」て言うても古ノ一のU介君の話やありません。
水木しげる原作の漫画「悪魔君」のお話です。

そう言やあ昔子供に「悪魔」て名前付けたひとのおったね
最初当用漢字に問題なしで受理されたばってん後に「やっぱいきめえ」て
市長が拒否、最後には改名したて事件のありましたね。
この親、たしか後に覚せい剤所持かなんかで捕まりんしゃった。

やっぱちーたおかしか人やったとでしょう。

話は漫画「悪魔君」に戻ります。
朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」にも出てくる「悪魔君」

おいしゃんが10歳くらいの頃、テレビ実写版で
放映されました。
面白かった。

メフィストは「吉田義夫さん」



ところがすぐにこの人に変わった。


メフィスト弟「潮健児さん」

たしか魔法円の前で

「エロエムエッサイム、エロエムエッサイム」
「我は求め訴えたり」て呪文ば唱えて

メフィストば呼び出すとやった。

メフィストが言うこと聞かんかったら
チョコレートやったりオカリナ吹いて懲らしめたり。

あのオカリナは三蔵法師が孫悟空の頭にかぶせた
金冠で懲らしめる「キンキンキン」の呪いに似とります。

水木漫画はどれも筋書きがしっかりして
面白かった。
時代とともに主人公の顔もおどろおどろしいとが
だんだん丸くユーモラスに変わって行って
現在の「鬼太郎」になりました。

 

今、ドラマで出てきた「月刊ゼタ」が当事の「ガロ」やろうか?
ガロは白土三平の「カムイ伝」ば中心とした有名な雑誌です。

水木しげるさんの奥さん「武良布枝」さんの原作ば読んだら
少年マガジンに連載した「テレビ君」あたりから
意識して丸顔のキャラクターにかえたそうで
この作品が「講談社」の賞ば貰い、その後「悪魔君」の
テレビ放送が決まり、放送は毎回テレビの前で
正座して見たげなです。

この頃やっと貧乏から抜け出せたそうで
番組内で作りよう「連合艦隊」の模型は
途中から一回り大きなモデルの模型に切り替わり
今でも「水木しげる記念館」に展示されとうげなです。

ドラマはまいっとき貧乏時代が続きますね。


さ、そろそろパラグアイ戦の始まるし・・

テレビば見らなこて・・




古ノ一記念扇子2,700円