しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

【二月堂】娘と奈良1泊⑦2023/2/27

2023年03月30日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

先ほどまでいた 「東大寺大仏殿」 から

案内板通りに、東大寺の北東部に位置する大規模な国宝の仏堂

『二月堂』 にやって来ました。



どこに行っても鹿さんたちに会いますね~



お水取りで有名な 『二月堂』 です。



その手前にある 「東大寺法華堂(三月堂)」 です。

なぜかこのときは、気持ちが焦っていて拝観しませんでしたが、

国宝の仏像が安置されているお堂だそうです。



その向には、「四月堂」 です。

無料でお堂内にあげていただけるのに、

こちらも参拝せず、気持ちは 「二月堂」 に向いていました。



この 「二月堂」 は、火の粉を散らす 「お水取り」 で

全国的に有名な存在ですね~

春と言えば、そのお水取りの画像をニュースで見掛ける方も多いと思います。



お水取りでは例年3月1日~14日に本行が行われます。

本行では練行衆の道明かりとして、

大松明を持った童子が練行衆に付きます。



「二月堂」 の本尊十一面観音に東大寺の僧侶が

全ての人の罪過を悔い改めて国家の安泰と人々の豊楽を祈る法要です。



「二月堂」 の舞台からは、先ほどいた大仏殿を背景に

なだらかな生駒山を望む風景が広がっています。



舞台の北側にある屋根の付いた石段は 「登廊」 と呼ばれています。

二月堂本体と参籠所・食堂方面を結ぶルートだそうです。



この日は、お水取りの前であちこちで準備が行われていました。

本行では、この登廊を松明を持った練行衆らが駆け上る姿を

見ることが出来るんですね。



業者の方々もお水取りの準備に余念がありません。



ということで、「東大寺境内」 は思ったより広いんですよ。



この旅からの帰宅後、お水取りの画像をニュースで見掛けました。

今度は、もっと丁寧に三月堂、四月堂と参拝したいと思います。

【東大寺 二月堂】
奈良県 奈良市雑司町406-1

      

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 

コメント

こんな日にはカレーライス!

2023年03月30日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

この三日間ほど、話を聞かない、自分のやりたいように動く、

よく考えずにまず行動する可愛い孫たちに付き合って、



ジャングルジムには登り、高さのある滑り台から

勢いよく滑り降り、蝶々を見つけてはたもを振り回すという

なんとも自然いっぱいの中で本能のまま過ごしていました 

信じられないくらい体を使った三日間でした

よく頑張った! ワタシ! 



そんな孫たちが自宅に帰ってしまったので

夕飯は、簡単に用意できる物を… 

カレーライス 

と言うか、カレーライスにしたのは訳がありまして… 



棒々鶏 by ポン酢バージョン 



小松菜のお浸し 



いただきます!



大人ばかりだと、家の中がなんて静かなんでしょう… 

今度は、ゴールデンウィーク辺りに遊びに来てくれる

約束をして分かれました

この春は、Mちんは小学校へ

Iちんは、幼稚園に進学します 

当事者ではありませんが、いろいろ気ぜわしい春ですね~ 

で、私は今日は栄まで出掛けてきます 

カレーライスを作ったのは、留守番隊のみなさんの夕飯です 

よろしくお願いします!

       

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【東大寺】娘と奈良1泊⑥2023/2/27

2023年03月29日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

今回の旅に 『東大寺』 へ参拝する行程は

予定に入っていませんでした。

前日も近くまで来ていたのに、素通りし、

この日も朝1番でバスで通りかかったのにパスしていました。

でも、ご縁でしょうか…

『東大寺南大門』 の前に立っていました。



南大門の大きさにまず驚きました。

長年の風雪に耐えてきた門は、色褪せて古色を帯び、

威厳さえ漂わせていました。



南大門は奈良時代創建時に建てられ、平安時代の大風で何度か倒壊。

現在の南大門は鎌倉時代、「重源」 によって再建されたものだそうです。

東大寺の大伽藍を守る「木造金剛力士立像(国宝)」は、

門に向かって左に口を開いて立つのが 「阿形(あぎょう)」

右に口を閉じて立つのが 「吽形(うんぎょう)」

わが国最大級の木彫像で、像高は8.4mもあるそうですよ~



「足下注意」 の看板を支えるプレートが

鹿さんで可愛い!



こちらが 「東大寺大仏殿」

大仏殿は本尊の大仏を安置し、正式には東大寺金堂というらしいです。



奈良時代に創建されてから治承と永禄の二度の兵火に遭い

江戸時代に再建された3代目の大仏なんだとか。



高さや奥行は創建時のままで、

世界最大級の木造建造物だそうです。



盧舎那(毘盧遮那)仏



台座の蓮弁には、経典に記される仏教世界が

毛彫で描かれています。



「鴟尾」

大棟の両端にそなえられる雨仕舞いを兼ねた装飾瓦です。

明治時代の修理の際に 唐招提寺の鴟尾に倣って作られたものなんだとか。



大仏さまを目の前にすると、

なんとも言えない空気に包まれます。



この長い年月が流れる中、大仏さまは何を見てきたんでしょうね。



背後に回ると、その大きさが一段と際立っています。



小学生の時の修学旅行で一度、娘たちが小学生の頃に一度、

そして、今回の三度目の参拝でした。



【華厳宗 大本山 東大寺】
奈良県奈良市雑司町406-1

      

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

孫たちに好評だった黒ばら海苔のお味噌汁

2023年03月29日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

今日も晴天で気温がぐんぐん上がりそうです

昨日の夕飯は、鶏の照り焼き 



なすと小松菜の中華炒め 



コールスローサラダ 



いただきます!

孫たちに大好評だった 黒ばら海苔のお味噌汁 



今日は、ブログの更新は忘れていませんよ~ 

孫たちのお世話で物理的にブログの更新が無理でした 

なんとか夕飯の記録だけでも…

よい1日を~!

      

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

孫たちと1日戸外で過ごす

2023年03月28日 | お出かけ
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

今日は、天気に恵まれ、朝の家事をさっさと片付けた後、

車に乗って近所の公園まで孫たちと出掛けました

朝の空いてる時間帯に “芝滑り”



パワーの塊のような2人は動く動く…

じっとしていないので、後を追いかけるだけで精一杯です 



公園内の桜はちょうど満開で見頃でした



途中でキッチンカーを見つけて、

ホットドッグを購入しました

パン (胚芽オートミール) にも拘っている

美味しいホットドッグ!  でした



公園内は、とても手入れが行き届いていて、

綺麗なお庭をたくさん見せてもらいました



途中で、孫たちが喜びそうなレストランでランチ!



午後からは、第二弾の公園に行きました

こちらは、こちらで春休みの子どもたちで大賑わい!



しっかり遊んで、自宅に戻る途中でうとうとしながら

たどり着いた喫茶店で、美味しいフルーツをおやつに

いただきました



ほんとうに体力のある孫2人にびっくりです!

いろんな遊具で遊ぶことができるようになっており、

雲梯を渡って見せてくれたり、ボルダリングのような壁を

登って見せてくれたり、その成長を目の当たりにして

驚くと共に感激でした

どこもかも桜が綺麗な1日でした

おつかれさまでした

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

孫たちと一緒にいただきます!

2023年03月28日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日から春休みを利用して孫たちが遊びにいています 

今日も晴れて嬉しい!



お昼ご飯に、美味しいパン  を買ってきてくれました

自宅に置いておくと悪くなりそうだからと

卒園式でいただいたお花も一緒に持ってきてくれました



3号が買ってきてくれたケーキ  でおやつ



昨日の夕飯は、フライドチキン 



トマトのマリネ  と サツマイモのはちみつ煮 



鯖の生姜焼き 



孫が散歩に行ったときに摘んで来てくれた つくし 

少ない量でしたが、一応煮てみました



いただきます!

つくしは、右端にありますが、この量にしかなりませんでした



コーンスープ  も付けて、みんなでいただきました



特にご馳走はありませんが、

みんなで食事をすると楽しいですね~ 

今日も孫たちと1日過ごします!

体力勝負なので、置いて行かれないように、

ばぁばもガンバリマス!

孫たちの朝は早い!

      

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【浮見堂】娘と奈良1泊⑤2023/2/27

2023年03月27日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

『春日大社』 から 「奈良公園」 へと下ってくると

「片岡梅林」 に出ました。

奈良駅方向に進んだところです。



鹿さんたちに新芽をかじられないためか、

ちゃんと保護のネットが巻き付けてあります。



その途中に、「浮見堂」 の案内板を見つけ、

娘が行ってみたかったところと言うことで歩き始めました。

ここは、奈良公園南の鷺池 (さぎいけ) に浮かぶ

檜皮葺きの六角堂 (浮見堂) です。

大正5年に建てられ、昭和41年に修復、平成6年に再建されたと、

ありました。



私たちが想像していたものと

若干イメージが違って、季節がらなのか干上がって

カラカラな地面の上に建つ六角堂でした。



こういった池に長く掛かる橋の先に東屋のようなお堂が建つ

光景は、歴史物の韓国ドラマなどでよく見掛けます。

そんな一場面を思い出しながら、冷たくない風に吹かれてみました。



水面に写る美しい姿を想像していたので、

今度は季節が違うときに訪れてみましょうか…

奈良公園の鹿さんたちとは、何処に行っても

出会います。



そんな鹿さんたちを眺めながらぽーっと歩いていたら、

娘に 「若草山が見えるよ!」 と

教えてもらいました。



【片岡梅林】
奈良県奈良市高畑町
【浮見堂】
奈良県奈良市高畑町

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

長良川デパートで購入したトマトが大活躍!

2023年03月27日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日の夕飯は、鯖の西京味噌を焼きましたが、

画像が上手くアップロードできませんでした 

画像関係の作業が上手くいかないことが最近は多いような気がします

なぜなんだろう… 私が原因だろうけど 

他には、トマトとカマンベールのオイルマリネ 

岐阜・河原町の 「長良川デパート」 で購入した

トマトが美味しくて大活躍です



あと、サツマイモのはちみつ煮 



黒ばら海苔とニラのお吸い物 



いただきます!

「鯖の西京味噌焼き 」 の画像は、

こちらで見ることができます 



春が近づいてきて、桜だ! 祭りだ! 食べ歩きだ!

と、楽しい行事が目白押しです

気温も上がって、洋服も軽くなり

最近では1枚羽織る物が減り、随分動きやすくなりました

旅に出掛ける人も多く、そんな方から

楽しかった話やお得な話を聞くと、ムズムズしてきますね~ 

まずは、乗り物の手配に宿泊先の予約、

バスや電車の移動にするか、思い切ってレンタカーを借りようか?

迷って悩んでいるうちが花ですね~、楽しい時間です 

昨日お知らせした通り航空券の手配だけはOKとなりました

私、予約の手配に頑張りました! 

今、予約したサイトを見たら 4,351円のチケットは完売してました

FDAは、お得なバースディ割とかもあって、

正規料金で予約せずとも、お得に航空券をゲットできるチャンスはあります

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

FDAの名古屋(中部)=高知』線・就航記念限定価格

2023年03月26日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

夏ダイヤの運航開始⽇である2023年3⽉26⽇に、

新たに 『名古屋 (セントレア) = 高知』 線を1日2往復の運航で開設!

いままでFDAと言えば 県営名古屋空港 (小牧) でしたが、

初の中部国際空港 (セントレア) 発着の定期路線就航です



※詳しくは、こちら

本路線は、従来 「3往復/日」 で運航していた

『名古屋 (小牧) = 高知』 線のうち、

「2往復/日」 を移管する形での路線開設となりました

これを記念して、2023年4月28日までの搭乗期間は、

『就航記念運賃』 を片道4,351円 (よさこい) にて設定だそうです

【搭乗対象期間】
2023年3月26日(日)から4月28日(金)まで

【対象路線・価格】
名古屋(中部)-高知線 片道4,351円~

FDAは、県営名古屋空港に加え、

国際空港の中部空港に就航することで、

外国人観光客を取り込みたい考えだそうです

益々便利になりますね!

そして、この搭乗券を予約しようと今日は頑張っていたワタクシでございます 

さて、上手くチケットが取れましたでしょうか…

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

やる気のなさがバレバレ!

2023年03月26日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

ごめんなさ~い!
ブログを更新するのを忘れてました
 

やる気のないことがバレバレですね~ 

おはようございます 

昨日の夕飯は、大盛りスープ 



長良川デパートで買ってきた トマトのマリネ 



水菜と油揚げのさっと煮 



ラティスから持ち帰ったパン 

でも、これはほんの1部なんです



いただきます!



先日活を入れられたのに、もうその効果がないなんて…

反省します 

老後の楽しみにと言うか、調べ物をするときのために

記録は残しておきたいので、細々でもガンバル所存です

すみませ~ん 

私なりにガンバリマス!

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント (2)