goo blog サービス終了のお知らせ 

Kom’s 気まぐれフォト散歩

デジカメ持って街中散歩

長居植物園のひまわり、

2020-08-23 12:06:45 | 大阪

  コロナや厳しい暑さが続く8月、夏の風物詩である見頃を迎え た長居植物園の、約10,000本「ひまわり」、西陽を浴びて元気いっぱい咲いていた。

                植物園の入り口付近に有るシンボル

 


散歩道Ⅱ(浜寺公園)

2020-07-30 11:52:32 | 大阪

 園内にある与謝野晶子の歌碑。「ふるさとの和泉の山をきわやかに浮けし海より朝風ぞ吹く」と故郷の自然を詠んだ詩が記されています。戦後には、米軍のキャンプ地として住宅が建ったりもしました。今でも当時の消火栓跡が公園に残されています。子供達はコロナ禍元気に6000本の松林の下を駆け回っている。

 


浜寺公園の松(散歩道)

2020-07-16 11:54:40 | 大阪

 元気な時は家から歩くか、自転車での散歩道であった、今は最寄りの駅まで電車で行く、古木は百数十年前に植えたもので、6000本弱の松林を一駅駅歩き、電車で帰る散歩道になった。

「新・羽衣の松」

「鳳凰の松」


高師浜駅(南海)100周年

2020-04-20 11:57:05 | 大阪

 高石市が高師浜駅100周年記念して古くなった駅のステントガラスを新しい物に交換した、駅は大正8年10月25日(100年前)羽衣駅から高師浜線が全線開通した。当時は駅の目の前が砂浜の海水浴場で別荘地としても発展した(高石市の展示資料による)

羽衣駅

100年前の海水浴場写真

100年前のステントグラス

新しいステントグラス

近くの高石神社にある石碑

「音に聞く高師の浜のあだ波はかけじゃ袖のぬれもこそすれ」