12月30日

のち
年を追うごとに 大晦日・新年という感覚が薄れてきている
小さい頃の大晦日と言えば みんなで大掃除をして 早めにお風呂に入って
神棚にご飯と塩引き鮭をお供えする 仏様にご飯をあげて。
6時頃から始まるレコード大賞・紅白歌合戦を家族全員で見る
紅白の後半の演歌の頃になると子供たちはすっかり眠くなり コックリ
今年は 息子もバイトで正月は帰って来ない
旦那は年中無休の職場のため 今年は大晦日も元旦・2日も仕事

(御苦労様)
仕事って事は 早起き

弁当持ち

ますます平日と変わらない感じ・・・
近所の2~3軒は もう
雪下ろししていた
ここ数日で積もったけど まだ大丈夫と思う せめて3が日降らない事を祈る
昔は雪も多く降ったし 今のように屋根も丈夫ではなかっただろう
こまめに雪下ろしをしなければならなかったらしい
雪下ろしは
かんじきを履いて
こしきで雪を切って投げた?
かんじき・・・雪上を歩く時の履物で もぐったり、滑ったりを防ぐ この辺では竹製の輪かんじき
こしき・・・・木製の除雪道具 こしきで雪を
豆腐のように四角く切って投げる
<今日の塩麹メニュー>
青梗菜ともやしの塩麹炒め

塩麹・コショウ・オイスターソース少々で味付け ウインナー旨い
<もう1品メニュー>サツマイモとリンゴのサラダ

サツマイモをふかしつぶす、マカロニ・人参・リンゴを加えマヨネーズ・塩・砂糖で味付け
少し古くなったリンゴでも サラダにすれば美味しくいただけますよ
