昨夜ヤモちゃんが現れました。例年より2週間遅れです。
とにかくうれしい
現れるのが遅いので気になっていました。もう来てくれないのかと。
昨夜はかげろうやバッタも来ていました。うれしい夜でした。
拡大した立派なヤモちゃん体長約9センチ。
ホスタが柘植の木の下で急に大きくなりました。
シラーが咲きました。大分前に葉蘭の脇に球根を植えて何処に
行ったのかと思ったら毎年移動して1.5mも動いてきました。
今は玉竜の上に咲いていますが、枯れると玉龍の下で来年を待つようです。
タイツリ草とも間もなくお別れになりそうです。
とても綺麗な優しい色の葉です。
やもちゃんが出てきてくれてうれしいです。
立派な体格の子です。
バッタも出てきました
カナヘビが。日向ぼっこをしていました。
うれしいのですが、これから蚊が出てくるのが
困ります。
カナヘビも、ヤモリも悪さをしませんから
可愛いです。
ホスタはギボウシです。海外で人気があるそうです。
山菜のウルイも同じだそうです。
ウルイの新芽はゆでて酢味噌で食べるそうですが、
私は食べたことがありません。
ヤモちゃんが来てほっとしています。
体長9センチ、格子の大きさが7センチなので
それを目安にしています。
大きい子が急に出てきたのでびっくりしました。
楽しみが増えました。
やもちゃんが出てきてくれたのでほっとしました。
タイツリ草は毒があるそうですね、優しい姿なのに
毒と知って少しショック。
シラー写真のはシラーカンパニュラです。
私はシシリーMベイカーのカレンダーや、本、絵はがきで、シラーを見て、ネットで買ったのがシベリカでした。小さくて可愛かったのですが、いつの間にか消えてしまいました。
その後買ったのがこのカンパニュラでした。
育ってきて大きいので?と思いましたがで地植えにしました。
面白いのは少しづつ明るい方に動いて来るのです。
凄いです。花が終わり枯れると間もなく跡形もなくなります。占領された玉竜は次の春まで元気です。
その間シラーは地下で移動をしているのでしょうか。不思議です。小さなシベリカは隅の方で咲いています。なぜあんな所に?と思って、鉢に移そうと思っているうちに消えてしまいますが、
毎年細々と隅で咲いてくれています。
我が家でも今日カナヘビが日向ぼっこをしていました。蛇は一昨年一回出ました。
縁起が良いので宝くじを買ったら3000円当りました。シャワーをかけたらお隣に逃げました。
シャワーをかけなかったら、ビンゴだったかも。
おはようございます。
ヤモリさん健在でしたね。
無事冬を乗り切ったようですね。
しっかり家を守ってくださいね!
また時々近況報告お願いします。
私の家にも、ヤモリが現れます。あまり好きではありませんでしたが、今年からは好きになります。
「ねこ庭」走る小さなトカゲを、可愛いと思う私ですから、ヤモリだってその気になれば、貴方と同じになれます。
もしかするとホスタとは、ギボウシの別名でしょうか。よく似ております。
しかし貴方を煩わせないので、ご返事は無用です。
おおっ❣️
ヤモちゃん登場。
忘れずに戻って来てくれたんですね。🤗
ヤモちゃんの身長測定?🤣🤣
ガラス越しに計ったの?
タイツリソウも葉の柔らかい緑も可愛いピンクもまた来年でしょうか?
この子は家では育たなかった子です。
コマクサの仲間ですよね。
数年咲いたら自然消滅します(>_<)
ヤモリは家には来てくれません。
けどね、
昨日と今日同じ場所でやや大きめのトカゲが走ってました。
ニョロちゃんよりましだけど、余り好きにはなりにくい子です。
シラーカンパニュラで良かったですか?
地植えを考えているのですが、この子勝手にお引越しするのですか?
う~~ん、弱いお花が負けるってことは無いのでしょうが、一寸心配です。
けど半分は降ろしてみますね。