大阪産業創造館に始めていって来ました。目的は見学といった程度です。
最初は入ってどこにいこうかとウロウロしていたわけですが、地下1階に企業家ミュージアムがあることを知り、行ってみました。
入場料がいりましたが、学生割引で100円で入れました。
企業家ミュージアムは明治からこれまで大阪で活躍された企業家の方々105名を紹介している博物館です。最初に入ると約13分の映像。現在の大阪にいたるまでの歴史が概観できます。
その後、明治から時代を追って業種ごとに偉人をパネルなどで紹介しています。
受付で渡してもらえる、音声機を使えばだいたい説明してくれます。
おっちゃんが入場前は説明してくれたので、機械に頼らずともおっちゃんといっしょに周るのもありかと思います。
視覚的にも結構楽しめるのでまだいったことのない方にはお勧めです。
例えば、江崎グリコの昔のパッケージ。
「一粒で300メートル」と書かれています。
それぞれの企業家のパネルや説明文を見るとその方々のおかげで現在の生活があるのだとしみじみ感じます。
現在では当然のことでも昔はそれを発明したことがとてもすごいことです。
最初の電卓はめちゃくちゃでかくて、それだけで50万円くらいしたそうです。
そのころのどこそこの自動車の値段とほぼ同じだと音声機が説明していました。
展示ブロックは3つにわかれており、それが終わると自分で資料を調べることができるコーナーがあります。
そこでは、偉人が直接語っているビデオなどを閲覧できるそうです。
わたしは時間の関係でゆっくり調べる余裕がなかったので、
また今度きたときに使ってみたいです。
学生のうちにああいったものを見ておいて損はないと思いました。
参考)大阪産業創造館
アクセス:堺筋本町12番出口から徒歩5分(くらい)
最初は入ってどこにいこうかとウロウロしていたわけですが、地下1階に企業家ミュージアムがあることを知り、行ってみました。
入場料がいりましたが、学生割引で100円で入れました。
企業家ミュージアムは明治からこれまで大阪で活躍された企業家の方々105名を紹介している博物館です。最初に入ると約13分の映像。現在の大阪にいたるまでの歴史が概観できます。
その後、明治から時代を追って業種ごとに偉人をパネルなどで紹介しています。
受付で渡してもらえる、音声機を使えばだいたい説明してくれます。
おっちゃんが入場前は説明してくれたので、機械に頼らずともおっちゃんといっしょに周るのもありかと思います。
視覚的にも結構楽しめるのでまだいったことのない方にはお勧めです。
例えば、江崎グリコの昔のパッケージ。
「一粒で300メートル」と書かれています。
それぞれの企業家のパネルや説明文を見るとその方々のおかげで現在の生活があるのだとしみじみ感じます。
現在では当然のことでも昔はそれを発明したことがとてもすごいことです。
最初の電卓はめちゃくちゃでかくて、それだけで50万円くらいしたそうです。
そのころのどこそこの自動車の値段とほぼ同じだと音声機が説明していました。
展示ブロックは3つにわかれており、それが終わると自分で資料を調べることができるコーナーがあります。
そこでは、偉人が直接語っているビデオなどを閲覧できるそうです。
わたしは時間の関係でゆっくり調べる余裕がなかったので、
また今度きたときに使ってみたいです。
学生のうちにああいったものを見ておいて損はないと思いました。
参考)大阪産業創造館
アクセス:堺筋本町12番出口から徒歩5分(くらい)