goo blog サービス終了のお知らせ 

行政書士補助者日記

行政書士事務所の補助者として働いています。日々の実務の世界をご紹介できたらいいなと思います。

大阪産業創造館(サンソウカン)

2005-09-29 | 雑談
大阪産業創造館に始めていって来ました。目的は見学といった程度です。
最初は入ってどこにいこうかとウロウロしていたわけですが、地下1階に企業家ミュージアムがあることを知り、行ってみました。
入場料がいりましたが、学生割引で100円で入れました。
企業家ミュージアムは明治からこれまで大阪で活躍された企業家の方々105名を紹介している博物館です。最初に入ると約13分の映像。現在の大阪にいたるまでの歴史が概観できます。
その後、明治から時代を追って業種ごとに偉人をパネルなどで紹介しています。
受付で渡してもらえる、音声機を使えばだいたい説明してくれます。
おっちゃんが入場前は説明してくれたので、機械に頼らずともおっちゃんといっしょに周るのもありかと思います。
視覚的にも結構楽しめるのでまだいったことのない方にはお勧めです。
例えば、江崎グリコの昔のパッケージ。
「一粒で300メートル」と書かれています。
それぞれの企業家のパネルや説明文を見るとその方々のおかげで現在の生活があるのだとしみじみ感じます。
現在では当然のことでも昔はそれを発明したことがとてもすごいことです。
最初の電卓はめちゃくちゃでかくて、それだけで50万円くらいしたそうです。
そのころのどこそこの自動車の値段とほぼ同じだと音声機が説明していました。
展示ブロックは3つにわかれており、それが終わると自分で資料を調べることができるコーナーがあります。
そこでは、偉人が直接語っているビデオなどを閲覧できるそうです。
わたしは時間の関係でゆっくり調べる余裕がなかったので、
また今度きたときに使ってみたいです。
学生のうちにああいったものを見ておいて損はないと思いました。

参考)大阪産業創造館
アクセス:堺筋本町12番出口から徒歩5分(くらい)



秋ですね

2005-09-25 | 雑談
台風17号の影響でしょうか。
風が強く肌寒くなってきました。
今日で3連休も終わり、明日からまた新しい1週間のはじまりです。

連休中に久しぶりに祖母に会ってきました。
それほど遠くに住んでいるわけではないのですが、
なかなか会う機会がなく半年から1年くらいは会っていなかったと思います。
月曜日が敬老の日ということもあってか、
やはり久しぶりに会いたくなりました。

私の祖母は74歳ですが、バイクにも乗っていて歳のわりには
元気です。
祖母は「暴走族を辞めた」といいつつも
結構バイクをとばすのでした(^^;)

なかなか会う機会もないということで、
「てっちり」をおごってもらうことまでしてもらいました。
そういえば、よくいろんなことで世話をしてもらったことを
思い出します。

私が小学校から帰ってくると、わけもなくいきなり踊りだしたり
するわけで、それは絶句か苦笑といったものでしたが、
戦時中を生きてきた祖母はとても苦労をして生きてきたことを
聞かされました。
祖母の家でお客様と電話でやりとりしているときにも、
敬語の使い方の誤りを指摘してくれました。
「今では敬語をちゃんと使える人がほんまに少なくなった」と嘆く祖母。
いい思い出のひとつになったと思います。
祖母のためにも自分のためにもこれからは半年に一度といわず、
定期的に顔を出そうと思いました。

労働契約法 制定へ

2005-09-11 | 雑談
厚生労働省は労使間で労働条件などを決める際の基本的なルールや手続きを定めた「労働契約法」(仮称)の制定をめざす方針を決めた。就業形態が多様化し、労働の最低条件を一律に定めた労働基準法などでは対応しきれなくなったためだ。
労働組合との交渉などに代わる労使協議の場として常設の「労使委員会」を認めるほか、企業再編に伴う労働条件の変更ルールや、解雇トラブルを金銭で解決するなど紛争処理の新しい仕組みもつくる。2007年にも法案を国会へ提出する。「9.8日本経済新聞」

現在は解雇をめぐる裁判は解雇が有効は無効かという二者択一の判断しかなく、仮に解雇が無効であれば労働者を職場復帰させる義務が雇用主にはあります。ただ、一度法廷で争った企業にまた戻って普通に働けるのか?という疑問が残ります。
そこで、おそらく新しい法律では「解雇の金銭的解決」という概念を取り入れるというのがポイントのようです。つまり、解雇が無効とされた場合でも、職場復帰をせず金銭補償する道を開くということです。

河内長野へ

2005-09-03 | 雑談
打ち合わせのため、師匠の自宅の河内長野へ行って参りました。
わたしの自宅から師匠の家へは原チャリで約1時間で、近道だと30分くらい。
ただ、近道は車ビュンビュン飛ばすのであえて遠回りでいきます。
同じ事務所の杉田も集まり、より3人の連帯感が増したのではないかと思います。
とくに「来年、絶対クルマ買うぞ~!」ということは実現しなければなりません。
雷雨のため、少し長居をしすぎましたが、師匠のお母様が夕食を出してくれました。
天ぷらご馳走さまでした~m(_ _)m
その後、無事帰宅しました。

駒大苫小牧で暴力行為

2005-08-23 | 雑談
 全国高校野球選手権大会で57年ぶりの連覇を達成した駒大苫小牧高校で、6月と大会期間中の8月の2回、野球部長(27)が部員に殴るなどなどの暴力をふるっていたことが22日、分かった。同校は事実を把握していたが、高野連に報告していなかった。同校は同日夜に記者会見し、部長を謹慎処分にしたと発表。篠原勝昌校長は「優勝旗返還の話が出るかもしれないが、どのような結論でも受け入れる」と述べた。「8.23産経新聞朝刊」

一人の部長のせいで、優勝が取り上げになるなんて、選手からするとやりきれない思いではないでしょうか。あの喜びの汗と涙はなんだったのか。高校球児の夏をぶち壊した部長および、その事実を知っていて高野連に報告しなかった方々に対して遺憾に思います。 

ドコモ 通話も定額制

2005-08-16 | 雑談
NTTドコモは15日、一定料金で通話が無制限になる携帯電話の定額サービスを10月から始めることを明らかにした。携帯電話に事前登録した人同士が、トランシーバーと同様の機能を使って交互に通話できるようにする。通話定額サービスは、PHS最大手のウィルコムと携帯電話3位のボーダフォンが実施しているが、国内最大手の導入で、料金値下げ競争が一段と過熱するのは必至だ。「8.16産経新聞朝刊」

「トランシーバー方式」というのが少し気になったんですが、これはどうやら通話無制限にすると電話がかかりにくくなるから、交互に会話する「トランシーバー方式」としたようです。
しかし、トランシーバーというのは片方が話しているときはもう片方は話せないというもので、話し終わったらボタンを離して相手の応答を待つわけです。
この仕組みがどれだけユーザーに受け入れられるだろうか・・・と考えますが、実際に使ってみないとわかない部分ではあります。
こどものころはよくトランシーバー欲しいなぁと感じていたものです。
「--どうぞ。」プチッ 
という感じなんでしょうかね(笑)

22歳になりました!

2005-08-13 | 雑談
今日で22歳になりました。
特にうれしいわけでもなく、「ああそうなのか」という程度です。
でも、やはり「Happy Birthday!!」といわれるとうれしいものですね。
かつての先輩が言っていたとおり、20歳からは飛ぶ矢のごとくはやく過ぎていきます。
今の自分があるのは、自分を育ててくれた両親をはじめ、兄弟、親友、その他の方々のおかげです。
この場をお借りして今までお世話になった方々に厚くお礼申し上げます。
まぁ、22歳になったからどうといった話もないのですが、より責任感と積極性をもってやっていきたいと思います。

昨日、散発にいくと店員の姉ちゃんに「高校生?」といわれたのはショックでしたが、基本的に若くみられるのは「得」なんでしょうかね。
危うく散発も高校生料金でいくところでした。

兄弟は今日は真夏の音楽祭である「サマーソニック」のアルバイトのため、朝早くに南港へ出かけました。今頃は腰痛などで苦しんでいると思います(笑)
それにしても、南港まで自転車で行くという根性がすごい。
自転車でいくと2時間くらいかかるのではないかと思います。
途中でタイヤがパンクしたとかで帰りは南港まで迎えに行くことになりそうです。



巨人監督候補に星野氏

2005-08-12 | 雑談
 巨人が次期監督候補の一人に、前阪神監督の星野仙一氏(58)=阪神シニアディレクター=を挙げていることが11日、分かった。巨人は今季、ここまで42勝58敗4分けの5位に低迷しており、堀内恒夫監督の今季限りでの退陣は避けられない状況になっている。
 巨人はこれまで、球団OB以外から監督を招聘(しょうへい)したことはない。だが、抜本的な立て直しへ幅広く人選を進めており、低迷していた阪神を就任2年目でリーグ優勝に導いた星野氏の名前が挙がった。・・・・・
「8.12.産経朝刊」

闘将星野仙一。この監督から学ぶことは非常に多かったです。特にもうダメだと思われていた阪神をリーグ優勝に導いたのは私たちに大きな衝撃を与えました。
日本経済新聞の取材で星野氏はこのように答えています。
『チャレンジする前に結果ばかり恐れて、「俺には無理だ」とあきらめるほど愚かなことはないよ。迷ったら前へ。逃げずに前へ出るんだ。』
『自ら退路を断って全力を尽くせないような人は絶対に成功しないだろう』

阪神ファンの私にとっては、やはり星野さんには巨人にいってほしくないです(″ロ゛)ヤメテー

あるひとつの出来事

2005-08-11 | 雑談
今日、兄弟と外食して家に帰るときの車の中でのことです。
兄弟(双子の兄です)の携帯電話が鳴りました。
でも兄はその電話に出ませんでした。
「おい、なんででえへんねん?」と聞くと、
どうやらかかってきたのは部活のOBかららしい。
「あとでかけるからいいねん。」というものの少し様子がおかしい。
聞くと昨日もかかってきたという。
そこで「そりゃあかんやろ。」ということで込入った話になった。
本人はどうやら部活の合宿がどうこうで、「ややこしい話はもうイヤだ」というのが言い分で、私からは物事から逃げているようにしか見えてならなかった。
そしてまだ聞かない話を勝手に推測してしまっている。
でも、本人は自分が「逃げている」ということを自覚したくないからそんなことは一言もいわない。あくまで、自分の都合の良いふうに解釈してしまっている。
いろいろ説得すると、珍しく「わかった。お前のいうことも間違ってないわ」
といって電話しました。
すると、どうも悪い話ではなかったようで、そのOBの方から「うち会社にこないか」みたいな話にもなったようだ。これは本人からするととてもうれしかったようです。
それで、そのOBから資料をもらうとかで家についてからさらにどこかへ出かけ、帰宅したときは「お前のいうとおりやったわ」と言ってくれました。
これまで、私が言っていたことにすべて反発していたので、ほとんど兄に譲っていたこともありましたが、今回に限っては言ってよかったなぁと思いました。
なんの話なんだか・・・(笑)


もうすぐお盆休み

2005-08-11 | 雑談
ここのところ、ブログを一日おきにしか更新できていないのが残念(!)な安道です。
だいたい明日ぐらいからお盆休みのところが多いのではないでしょうか。
お盆休みといえば、私の誕生日は13日でお盆真っ最中。
今年で22歳になります。
幼少のころは誕生日会を開いてもお盆なのであまり友人が集まらず、寂しい思いをしたものです(笑)

さて、今週日曜日、来週日曜日、再来週の日曜日と事務所の広告をスポニチのテレビ欄に掲載いたします。うちの取引先の広告代理店の方が頑張ってくれまして、格安で手に入れたものです。その方には本当に感謝しております。興味のある方は是非ご覧ください。また、うちの所長(ボス)がリクルートからの取材が決まるなど波に乗っている気がします。これからが益々楽しみです。