goo blog サービス終了のお知らせ 

koke_3のアジサイ日記

アジサイひとすじの一途なブログ

焼きミョウバンから生ミョウバンを作る

2006年03月24日 07時50分54秒 | 肥料・薬品・道具などなど

えっと・・一応アジサイのブログです。(^_^;)

すっかり理科ブログみたいになってきましたが、水に
溶けにくい焼きミョウバンを水に溶けやすくするには、
生ミョウバンに変えてやればいいらしいです。

焼きミョウバン100gに対して水をコップ1杯入れ、
鍋でコンロにかけ、透明になるまで良く溶かします。

焼きミョウバンはこんな感じで、ボソボソ、パサパサ。



水を入れても最初は白く濁るだけでしたが、鍋を火に
かけるとだんだん溶けてきました。


完全に溶けて透明になったところで火を止めて、耐熱
容器へ移します。


ひと晩置いておくと・・




結晶ができました\(^o^)/

上澄み液もミョウバンの飽和溶液として使えるそうです。


これでめでたく水に溶けやすいミョウバンが手に入りました。
酸性の土に植えたアジサイには、これから水のかわりにこの
ミョウバンを溶かしたミョウバン水を与えていきます。

しかしこれ、一体どれ位の濃度にすればいいんだ??


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログランキング

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや,どうでも良い話だが (シマクマ)
2006-04-05 07:49:51
アルミを与えるためのミョウバンだったら,

鍋はやっぱりアルミ鍋で煮込んだほうがいいのかね?



いや,ほんとにどうでも良い話なんですが・・・(笑)
返信する
アルミ製の鍋の (koke_3)
2006-04-10 22:15:04
>シマクマ



ズバリ、アルミ製の鍋の方が良いでしょう!

・・って、そんなんで変わるか~!!!!



いや、どうでもいい反応なんですが・・・
返信する
火加減はどうすればいいんでしょうか? (Mac)
2008-08-05 14:42:19
火はどのくらいの強さでやればいいんですか?
返信する