goo blog サービス終了のお知らせ 

KEEP SMILE

関西のことや気の向いた事をとりとめもなく書いてみようかな

群馬県草津に行きました!(草津温泉)No2

2010-10-19 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
2010年10月11日群馬県草津温泉に行きました!湯畑で虹を見ることが出来ました。


湯畑の説明です


朝の湯畑の模様です


湯けむり亭という足湯です。以前「松乃湯」の跡地に建てられました


標高1156mです


湯畑から流れる滝です


湯けむりが常時上がっていて、硫黄のにおいも漂っています


湯畑から見えた虹です


ちょっと得した気分です


熱の湯です


踊りです


湯もみショーです


2階席に上がる階段に展示してある漫画家が描いた絵です


湯畑脇に建つ共同浴場、白旗の湯です。由来が書いてあります

この源泉は地蔵温泉から引かれています
無料で入れますがロッカー等は有りませんので、貴重品にはご注意を!
男性の湯は湯船が2つ有りますが、どちらも暑かった!暑い方は中に入ってられませんでした。(地元の人は
浸かっていたのですごい!)




中は撮れないので、入り口から見える範囲を撮りました


光泉寺の石段です

なかなか雰囲気のある温泉です。また機会が有れば訪れたいと思います!
明日は草津白根山、湯釜をご紹介!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪!のんのんばあとオレ

2010-10-19 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
鳥取県境港市 水木しげるロードの妖怪たち、今回は「のんのんばあとオレ」です(妖怪ではないですが)



水木しげる先生の自伝的漫画「のんのんばあとオレ」に登場し、水木少年に妖怪の話を語って聞かせるおばあさんが
のんのんばあです。

学校では教わらない、色々なことを教えてくれたのんのんばあは、水木しげる記念館の玄関前で水木少年とともに
優しいまなざしで来館者を見つめている。

のんのんばあとは、境港の方言で信心深いおばあさんの意味です。
水木少年に大きな影響を与えた、のんんおんばあと呼ばれる子守のおばあさんは人一倍信心深く、
日常良くある現象を恐ろしくまじめに解説し、目に見えない世界の良き案内人だったそうです。


参考文献:水木しげるロードの妖怪たちⅣ

境港市観光ガイドHP→  水木しげるロード 

水木しげる記念館HP→ 水木しげる記念館 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする