goo blog サービス終了のお知らせ 

KEEP SMILE

関西のことや気の向いた事をとりとめもなく書いてみようかな

栃木県日光に行ってきました!(奥日光 龍頭の滝・戦場ヶ原・湯滝・湯ノ湖)

2010-10-16 | 国内旅行・おでかけ(近畿以外)
2010年10月10日に行った奥日光の竜頭の滝・戦場ヶ原・湯滝・湯ノ湖の模様を掲載します。
奥日光は綺麗に紅葉して見頃を迎えていました。

まずは龍頭の滝です。奥日光の3名瀑の一つで、男体山噴火による溶岩の上を210mに渡って流れ落ちています。
滝壺近くが2つに分かれており、その様子が龍の頭に似ていることから龍頭の滝と名が付いたとされています。

龍頭の滝の看板です


龍頭の茶屋を奥に入っていくと、湯川が白い水しぶきを上げながら
一気に駆け抜ける龍頭の滝が現れます


綺麗に紅葉しています


一度は見ておきたい滝です


つぎはもう少し奥に上がったところで竜頭の橋からの湯川の模様です

竜頭の滝園地の案内図です


竜頭の橋です。この橋の上からの中禅寺湖方面の眺めも絶景です


オートで撮りました


スローシャッターで撮ってみました。真ん中奥が中禅寺湖です

次は三本松園地辺りからの戦場ヶ原の模様です。昔、二荒の神(蛇)と赤城の神(ムカデ)が中禅寺湖をめぐって戦い
二荒の神が奥州の弓の名手である、猿丸の加勢を得て赤城の神に勝ったという戦いの場が戦場ヶ原といわれ、
ムカデの血が溜まったの跡が赤沼だと言われています。


三本松園地の看板です


男体山方向を撮りました


一面の草紅葉が綺麗です


パノラマでも収まらない広大さは必見です!

次は湯滝です。山岳が噴火した時に山岳溶岩流にによって湯川がせき止められて湯の湖が出来、その岸壁を
湖水が流れ落ちて形成されているのが湯滝です

湯滝です


もう少し奥まで行って湯滝を撮りました


湯滝沿いの道を上って滝のてっぺんからの紅葉を撮りました


湯の湖から見える山の名前が書いてあります


湯の湖をパノラマで撮りました


紅葉も綺麗です!

奥日光ももうしばらくの間紅葉が楽しめそうですね!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする