KEEP SMILE

関西のことや気の向いた事をとりとめもなく書いてみようかな

(株)ゼンショーの株主優待が変更になりました!

2010-12-07 | 投資
先日ゼンショーの株主優待が届き開けてみると、楽しみにしていた
株主様お食事優待券が3000円分からなんと1000円に1/3に
減っているではありませんか!

今回の変更で影響をうけるのは300株未満の株主が優待が減ります。(個人株主はこのへんの
ひとが多いと思います!)
増えるのが5000株以上の株主で今まで5000株以上で12000円だったのが、30000円
になります。

泡沫の株主はいらないということなんでしょうか?
利益が出ているのに、株主優待の改悪するのは会社として
信頼しても良いのでしょうか?
その上お食事券は一枚500円とひとりでは使いにくいし。(吉野家は一枚300円です)
吉野家は業績悪化してもそのままなのに、もう一度いい方向に
考えなおして欲しいものです!


お食事券と同封されていた株主優待制度一部変更のお知らせです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週ホクト(株)の株主優待のきのこが届きました!

2010-11-15 | 投資
ホクト(株)の株主優待のきのこセットが届きました。
早速、鍋料理で美味しくいただきました!


このような箱で送られてきます


中身のきのこです


アガリスクのドリンクです。結構癖のある味(きのこ特有の味)です
アガリスクはβグルカン、ミネラル、ビタミン、食物繊維、ギャバ等が含まれています。

3月末時点で100株以上所有していると送付してくれますよ。
株価ももっと上がって欲しいものです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の株式市場が続落してますね!

2010-05-17 | 投資
EUのギリシャ問題に端を発してユーロ安になり、
まだ下げ止まらないようですね。
その上日本では、みずほフィナンシャルグループが
1兆円の持ち合い株式解消の売りを出すようなので
もう少し弱含みになるかな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一生命の初値は160000でした!

2010-04-01 | 投資
第一生命の初値は160000となり、大方の予想範囲に収まりましたね!
公募割れにならず、幹事の野村證券の頑張りもあったのかな?

初値決定直後のクイックの画面です

1時前から売り買いとも盛んに入りました。
初値で利益確定しました。
祭りに参加できてよかった!
とりあえずは順調な滑り出しで、明日からも継続ウォッチングです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日4月1日は第一生命の上場日ですね

2010-03-31 | 投資
明日4月1日は第一生命の株式の上場日です。
初値はいくらになるのでしょうか!
1時から楽しみです!

祭りに参加するような気分です。
地合はましになってきているので、公募価格を
上回って欲しい物ですね!

野村の補欠当選は繰り上がりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一生命の新規公開株 購入申し込みをしておきました

2010-03-25 | 投資
第一生命の新規公開株の購入申し込みが今日からなので
とりあえず申し込みました。
補欠当選分も購入申し込みをしておきましたが、
購入できるかな?
今回の上場は個人に人気があり海外投資家にはいまいちなので
4月1日の初値がどうなるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一生命の新規公開株のインターネット申し込み 大和証券で当たりました

2010-03-24 | 投資
第一生命の新規公開株大和証券で1株当たりました。
今回仮条件の上限で決まらず、中間値で値段が決まったので
ラッキーかもしれません!
公募価格割れにならないことを祈ります

おおよその見方は割安であるようです。→ 第一生命 売り出し価格記事  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一生命の新規公開株のインターネット申し込み結果は補欠当選でした

2010-03-19 | 投資
野村證券のインターネット申し込みの抽選結果は補欠当選
(これはそういってるだけで今まで補欠で買えたことがありません!)
実質はずれかな?

ほかの証券会社の結果はまだなのでそちらが、当たることを
期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の利上げが、近くなってきたようです!

2010-03-11 | 投資
中国の2月の消費者物価指数が予想を上回り前年比2.7%となりました。
いよいよ利上げが近づいているように感じます。

ロイターの記事→中国CPI、予想上回る

日本はデフレだというのに、中国はインフレ退治に躍起になっています。
利上げで下げたところで、中国株を買い増ししようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRBが19日から公定歩合を現行の0.25引き上げ!

2010-02-19 | 投資
米連邦準備理事会(FRB)は18日、公定歩合を現行の0.50%から0.75%に引き上げると発表しました。米短期金利先物市場では、FRBがフェデラルファンド(FF)金利を引き上げる確率が高まってきました。
出口戦略の一環ですが、中国の動向と合わせて注目ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均大引けで9951円82銭で引けました

2010-02-08 | 投資
日経平均株価は前営業日比105円27銭安の9951円82銭で引けました!
もうしばらく下がりそうな気配です。

 日本国債の格付けが下げられたら、日本の銀行がやばいことになりそうなので、
これも気がかりですね!

しかしながら、もうすぐ買いチャンスが来そうなので、継続ウォッチングです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国・日本・香港下落しましたね!

2010-01-22 | 投資
オバマ米大統領の金融規制案で米株式が下落し、ドルが売られて円高になったのと
中国が金利を上げそうな動きがあることと、本日は香港証券取引所のシステム障害も
加わって香港株も下げたために、日本株も下げました。

チャンスと思って香港株に注文を入れたのですが、あと少しのところで約定しませんでした。
円高と株安を見ながら、もう少し中国株の比率を上げていきます。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国株少し利益確定しました

2010-01-21 | 投資
中国株が少し調整していますが、昨日 0157自然美 0980聯華超市 2333長城汽車を
利益確定いたしました。

上海万博には1億人近い人出が見込まれる様なので、消費関連を調整している間に
増やしたいと思います。

大分日本株の比率を下げたら、日本株はあがってきています。

旧正月明けに期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車販売台数、中国が1位になりました!

2010-01-06 | 投資
中国の自動車販売台数は、アメリカを抜き1位になった模様です。
通年では1300万台を超えるとみられる様です。
ヤフーニュースより下のHPに記事があります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00000020-scn-cn

一方日本の09年の国内新車総販売台数は、前年比9.3%減の
460万9255台と500万台を割り込みました。
記事は下のHPに有ります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000024-maip-bus_all

昨日の続きになりますが、今年も中国株への投資が、日本株より良い
パフォーマンスをもたらしてくれるものと、考えています。

しかしながら、中国株もこのところ上げているので、売りは約定するが、
買いが約定しないので持ち株比率が低下してしまいました!
ちょっと、下げて欲しいものです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の投資方針

2010-01-05 | 投資
ついに中国が日本のGDPを抜き世界2位になったようですね。
このまま中国経済が順調に発展すれば2020年には
アメリカのGDPを抜くだろうという予測もされています。

民主党が成長戦略として3%の経済成長率を目指すといっていますが、
中国は総額 4兆元(約56兆円)の内需振興策や金融機関の融資残高
に対する総量規制の撤廃等を通じて8%以上の成長率を達成しています。
政府によって操られるという不安要素もありますが、日本株よりは
希望がもてると思うので、少しずつ買い増し中です。

GDPへの内需の寄与度は中国は40%前後と低く成長余地はまだあります。
また13億人の人口を抱えている上、内陸部の格差是正を推し進めているので
これも内需を押し上げる要因になるものと思います。
今年は 中国株>日本株 を実現したいと思います。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする