休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

今年もオープン!『かえるのレストラン』

2023年07月09日 | Weblog

安達太良連峰や大名倉山のうえに夕闇が迫り・・・ (大きな画像

 

付近にも夜のとばりが下りだして・・・

 

わが家の玄関先に灯りが点るころ・・・そのお店は開店します。

 

今年もオープン!『かえるのレストラン』・・・

 

日の中はこんなところで・・・

 

こんな風にしながら、ひたすら夜の開店時間を待っているのです。

「20匹ぐらい待ってるよ」と“ワイフ君”。

「知ってるよ」

わたしが数えたときには31匹いたんですから。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2023-07-10 08:23:08
kojiさん~お早うございます。

わっ~!
アマガエルが一杯いますね~。
何と!
kojiさんが数えたときには31匹もいたのですね。

♪きゃあるが鳴くんで雨づらよ~

とくればこの歌。
我が静岡県の民謡「ちゃっきり節」です。
ちなみに飲兵衛「ちゃっきり節」、踊れますよ~。
https://www.youtube.com/watch?v=JNcSGcrXvX4&t=2s
“浜松屋飲兵衛さん” (koji)
2023-07-10 09:21:16
コメントありがとうございます。
今年生まれたような小さなのもいます。
灯りに虫が寄ってくることをちゃんと知っているというところが面白いです。
虫を食べてくれるのですから、こちらに被害はありません。ですが、生理的現象の副産物(ウンチ)だけはどうしようもありません。
乾いてから葉っぱや壁などを箒で払います。
ですが、この子たちのお尻を見ると可愛くて仕方がないのです。
「ちゃっきり節」のご案内ありがとおうございます。
そしたら、「うたはちゃっきり節、おとこは次郎長・・・」というではないですか。
福島県には次郎長親分の養子になった「天田愚庵(あまだぐあん)」がいたんですよ。
これは“浜松屋飲兵衛さん”も知らなかったでしょう。
(参考)https://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/0c49140d202a9c2e293c3d99603bfc16
ということで、これからもよろしくお願いいたします。

コメントを投稿