外の灯り 2015-11-15 21:54:09 | 家をつくるなら 外の灯りはきらめくガラスのガードに白熱球を選んでいる。入り口のアプローチはマリンランプ。外壁はランプの大きさは小さいが出力はそこそこだ。入り口のアーチもそうだ。そのおかげでキラキラした灯りが得られる。
藤井由香里氏作の花器を 2015-11-13 22:04:39 | 家をつくるなら ルーシーリー展で藤井由香里さん作の花器を、一目で気にって買った。初めて知った陶芸家だが、実にいい感じだ。写真では分からないかもしれないが、白い磁気は肌合いがつるつるではなくつや消しの質感だ。2010年のルーシーリー展開催記念コンクールで優秀賞をもらっている。
家の正面 2015-11-12 21:20:17 | 家をつくるなら レンガの門柱をが建てたくて今のこの結果に落ち着いた。妻があちこち見ていてこのもん型がいいと言って決まった。アーチのアイアンは必需だった。白木香薔薇は後から門を形作った。
閑話休題 姫路城とルーシーリー展 2015-11-12 12:26:02 | 家をつくるなら 姫路に行ったら駅に平日なのに人でごった返している。どうも姫路城の人気で毎日観光客が多いとのこと。白すぎ城と揶揄されても白鷺城は立派な城である。昼休みを利用してイギリスの女性陶芸家「ルーシー展」を見た。彼女の作品を直に見るのは初めてだったが、作陶の姿勢も含めて感動だった。姫路市立美術館で開催されていた。
南西外側利用計画 2015-11-10 20:48:13 | 家をつくるなら 我が家の外でよく日が当たるところは、南西面の細いスペースだけだ。何とかこのところを使いたいとずっと思案していた。ここへ行くにはウッドデッキの端の狭い、段差があるとこからでないと行けない。そんな場所だから水やりも大変だ。先ずは園芸用品や長尺ものを仕舞うところを作り、自動給水のシステムも取り入れた。最後に段差部分に階段を作った。