アイアン色々 2015-12-18 12:22:57 | 家をつくるなら アイアンを使うことでデザイン性が良くなり統一感も出る。我が家では入り口のアーチ、門戸、窓のワンポイント、階段の手すり、ボトルラックなどなど色んなところでつかっている。
珪藻土の仕上げ模様 2015-12-17 12:30:38 | 家をつくるなら 珪藻土はただ塗るだけではつまらない。我が家の珪藻土を塗った左官屋さんは色々なデザインで壁や天井を仕上げる。自分の一番の気に入りは茶室の壁だ。森の雰囲気でいい感じだ。その他の場所もいろんな工夫をして塗ってくれている。
家を造る人たち 配管工 2015-12-14 12:24:23 | 家をつくるなら 給水や排水などの水回りは配管工が工事をする。給水には圧力がかかるし、水漏れも困る。排水ではうまくながれてもらわなければならないので勾配も必要となる。エアコンの冷媒配管も特殊だ。技能五輪でもこういったことを課題に協議する。見た目ではわからない点もある。
家を造る人たち 家具 2015-12-14 12:18:13 | 家をつくるなら 昔なら家具は買って置いておくものだったと思う。今は結構造り付けもある。我が家では本棚とラックは家具として造ってもらった。北海道の家具職人によるものだ。技能五輪の中で職種でも家具がある。材料も密な木材を加工する。精度も要求されるので道具もシビアになる。
家を造る人たち 左官 2015-12-12 11:39:51 | 家をつくるなら 壁は左官が仕上げをする。昔は壁の工程は長く時間が必要だった。今の建築では下地のあとボード仕上げが多い。我が家は、珪藻土なので左官が仕上げた。技能五輪では、漆喰を使って競技をする。日本建築ではこちらも少ない。