今週テレビを見ていたらさかなクンが出ていた。その中で出世魚のクイズ問題を出題していた。コノシロだったが、シンコとコノシロの間は何というか?という問題だった。江戸前の寿司ではよく聞く名前で東京の人はご存知だろう。そうコハダだ。前置きはこれくらいで今回の題はボラ、この魚も出世魚だ。川と海の境界の汽水域に多くすむ。今朝西宮の海から近い小さな川を見ていたら割と大きめの魚が目に入った。コイもいたが、この魚はボラと分かった。ボラも出世魚で大きくなるに従って名前が変わる。
ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド と
おぼこ娘、いなせな兄ちゃん、成魚から老いてとどのつまりとなる。
ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド と
おぼこ娘、いなせな兄ちゃん、成魚から老いてとどのつまりとなる。
昨日家の近くで気に入りのお店で食事をした。その中に鯛のあら炊きが出てきたので「タイのタイ」のことを思い出した。始めて知ったのは「美味しんぼ」を読んでいた時のような気がする。タイの骨がタイに似ているのでそう呼ぶ。魚を好きな人ならよく知っていることだろう。でも知らない人のために書いた。タイの胸ビレのところにこの骨はある。胸ビレを残して撮ってみた。あまり美しくはないがお許し願いたい。