goo blog サービス終了のお知らせ 

家をつくるなら 「そして我が家は出来上がった」

22歳からノートを書き始め31年の歳月が流れていた。自分たちのの住まいの歴史と共にどんなことを思ってわが家を建てたのか

短冊 コテングダケモドキ

2015-10-14 11:41:04 | きのこノート

比較的大きめのキノコなので良く目立つ。生えるところにはたくさん生えるようだ。しかし、毒キノコなので誰も採るものはいない。自分たちはキノコのウォッチングと同定が目的で採取した。それで短冊に描いてみようと思い描いた。このキノコは下部にツボがありその名前の通りテングダケの仲間だ。テングダケの仲間は毒キノコが多い。コテングダケはよく似た色合いだが、キノコとしては小さい。

短冊 ウシビタイ

2015-10-14 11:11:52 | きのこノート

標準和名は「クロカワ」だが牛の額のようでもあるのでこの名前がある。少し苦味のあるキノコだが、焼いて食べるとお酒好きにはちょうどいい。どのキノコもそうだが生えているところはよく見ないとわからない。中山大山池の周りで採ったものを食べたので短冊に描いた。

短冊 キヌガサダケ

2015-10-14 11:03:27 | きのこノート
陶器で作ったキノコは元はキヌガサダケを作るつもりだった。スカートをはかせられなかったのでスッポンダケになってしまった。同じ仲間なのでどちらでもつかえる。短冊に書いた時は矢田寺に行った時のことで描いた。竹林にこのキノコは生える。成長も早いが、大きさもそこそこになる。キノコバエの好きな匂いかもしれないが、このキノコの臭いは好きになれない。

ウスヒラタケ

2015-10-13 12:29:12 | きのこノート

ウスヒラタケは木材腐朽菌で朽木等に生えてくる。栽培のヒラタケよりも色が少し薄いが味も食感もよく似ている。短冊にこのキノコを描いてみた。先の陶器の短冊で作る前に短冊を選びながら色などが合うものに描いたものだ。陶器で作ったキノコも短冊バージョンを一緒に載せる。それぞれのキノコの雰囲気に合わせて描いたつもりだけどどうかな?