goo blog サービス終了のお知らせ 

表きせかえ林道

紙のきせかえ人形で世界をつなごう。

アメリカみたい。。

2014-12-13 19:16:08 | おでかけ
世代のせいなのか、いまだに、
カルチャーショックなことに出会うと、
「アメリカみたい」と思ってしまうのは、私だけでしょうか?


先週末、友達のお誘いで、
韓国の男の子のグループ、SHINee(シャイニー)のライブへ
行ってきました。

オペラやミュージカルは経験があるのですが、
実はライブというのは初めて。
作法がわからなかったり、間違えたりしたら、
どうしようとドキドキ。

お友達に借りたDVDやアルバム3枚を聴きこんで、
予習をして行ってきました。

実際のライブは迫力があり、
歌もダンスも、とても素晴らしかったです。
中でも、私が一番好きになったのはジョンでした。

そして、すごいなーと思ったのは、
観客全員がホントに楽しむ準備が出来ていること。
思わず、「アメリカみたい。。」
とつぶやいてしまいました。



そして、
ずっとやってみたかったことシリーズ。
その1 「平日、美術館に行くこと」

千代田線の根津駅で降り、
弥生美術館に行ってきました。

特別展示は、高荷義之展
タミヤのプラモデルのパッケージやアニメなど、
とても懐かしい作品がいっぱい。

充分な資料やインターネットもない時代、
しかもアナログで描いたのが信じられないくらい、
緻密で精巧でした。
全国からファンが訪れるのが納得!


おみやげに買った夢二の本。
常設の高畠 華宵竹久夢二を見て、
今回の目的「黒髪の表現」をイメージング。
私の中での課題をいっぱい持ち帰りました。


美術館の敷地内にある「夢二カフェ 港や」でランチ。


コンビーフとポテトのパニーニと
アイスコーヒーのセットをいただき、
平日の幸せを満喫。


ずっとやってみたかったことシリーズ。
その2 「平日、猫カフェに行くこと」

家から一番近い下北沢のCateriamに行ってきました。
猫カフェデビューです。
1時間1,000円ワンドリンクつき。


私が頼んだのは、ココア。
お絵かきがラブリー。
メイドカフェに通う方の気持ちがわかりそう。


お食事風景。
これだけ集まって食べると、
カリカリ音もすごい!


30分くらい、ちょこっと寄って、
お買い物に行く女の子も多いようです。


猫カフェは思ったより
気軽に行っていいところのようでした。


ずっとやってみたかったことシリーズ。
その3 「平日、美容院に行くこと」

私はいつも通っている美容院で
ネイルもやっています。

働いていた時は、予約の時間に入るため、
定時にきっかり上がるのに必死だったので、
遅刻の心配がない今はとても幸せ。

最近のネイルは、ホワイトスノー。
クリスマスっぽくって、お気に入りです。


気がつくと今年もあと少し。
今年はクリスマスのイラストも描けたらいいなーと
思っています。

草津温泉 中沢ヴィレッジ

2011-02-27 13:57:39 | おでかけ
週末に年休をいただいて、
草津温泉中沢ヴィレッジに行ってきました。

立川からホテルへ直行バスが出ていて、すごく便利!
バスの往復、朝夕バイキングにリゾートパスポートもついていて、
13,500円からと、かなりお得ですー。
  
ホテル直行バスプラン

8時30分立川駅出発で、13時ホテル到着。
早速、温泉に入り、14時からの自然散策ツアーに参加しました。

普通のお散歩かと思っていたら、
結構本格的で、ビックリです!
初めてのスノーシュー体験。
アイゼンよりも、すごく歩きやすくて快適ですー。
ガイドさんの案内で、森の中を散策。
きつつきって、結構すごい。
鳥の巣かと思ったら、
ヒグマが木の実を食べた後なんだそうです。
動物の足跡。
運がよいと、野うさぎやカモシカに出会えるそうです。
かなり運がよければ…。
瓜みたいな模様の木。
自然のフォルムって、すごいですー。
「森のエビフライ」というそうです。
リスが松ぼっくりを齧った後。
翌日も晴天で氷点下。
露天風呂では、髪の毛が凍りました。


スノーシューが気に入って、
今日はさらに雪深いところまで、行ってきました。

テルメテルメも楽しいですー。

お土産もいっぱい買いました。
富貴堂のおまんじゅう、皮がもちもちしていて、
すごくおいしいです。
つぶ餡派の私。
松むら饅頭も、大好きです。
頼朝の温泉卵、おいしいです。
草津は意外と、温泉卵を売っていないのが不思議ですー。
群馬県のキャラクター「ぐんまちゃん」も、頑張っています。
お友達の「だるだるダルま」は初めて見ました。

やる気のないダルマで、いつもダルダルしているとか。
ううっ、たれパンダのような設定ですー。
湯畑で買いました。
私は、目玉オヤジのがまぐち。
夫は、ゆらゆらクローバー。

「手作り京がまぐち工房 櫻日和」
あらら。京みやげ??


中沢ヴィレッジ、かなりよかったです。
平日はさらにお薦めですー。

品川プリンスホテル バイキング

2010-09-23 22:03:11 | おでかけ
職場の女子会で、
品川プリンスホテルのバイキングに行ってきました。

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/restaurant/hapuna/

以前、他のバイキングで、メインにいく前に、
チーズでお腹いっぱいになってしまった経験をふまえて、
まずは、お肉から。。

大きなローストビーフ2枚にグレイビーソース。
すごい、ボリュームです。


酢めしに好きなものをのせてよいとのこと。
やっぱり、イクラでしょう。


残念なことに、
意外と、お腹がいっぱいになっていることに気づき、
食べてみたいものだけ、しぼりました。


でも、スイーツは別腹。


女子会、楽しいですー。
出発の直前ギリギリまで、
仕事をしていたのが嘘みたいですー。

群馬県マスコット ぐんまちゃん

2010-09-14 21:52:43 | おでかけ
群馬県のマスコット ぐんまちゃん。
二代目ぐんまちゃんは、すごくラブリーです。

旅行先のJR万座鹿沢口駅で撮りました。

群馬県 秘密のぐんまホームページ

ぐんまちゃん情報がいっぱいです


今回の群馬の旅、楽しかったですー。

そういえば、初代ぐんまちゃんは、あかぎ国体の時、
アドバルーンの糸が切れて、行方不明になり、
ニュースになったことがあります。

数日後に、
民家に保護されたような記憶があります。

ブリューゲル 版画の世界

2010-07-18 21:27:19 | おでかけ
今日は、渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムの、
「ブリューゲル 版画の世界」展に行ってきました。

学校で教わったはずなのに、
数式以上に、美術の記憶がない私ですが、
ブリューゲルは子供の頃から、好きでした。

太宰治の「人間失格」でいうところの
「お化けの絵」として。

図書館の片隅で、大人から隠れながら、
友達と一緒に見た作家さんの一人です。


今回は作品が充実していて、よかったですー。
職人さんの技術に、脱帽!

夫は、ラブリーな生き物に夢中!

版画以外で、
「大きな魚は小さな魚を食う」を素材にした
アニメーションも圧巻でしたー。




箱根湯本 天山湯治郷

2010-06-23 22:10:34 | おでかけ
今日は年休を使って、
夫と日帰り温泉に行って来ました。

箱根湯本の天山湯治郷
結構、リピーターです

上の写真は、おつまみセットです。
右のお皿に入っているのは、「うざく」。
うなぎときゅうりの酢の物。
日常生活では、絶対に出てこない食べ物。

一番のお気に入りは、豆腐の味噌漬け。
おビールが進みます。



ランチは、麦ごはん・とろろ・豆腐の田楽・天ぷらのセットです。
麦ご飯いいですねー。
やまいもの漬物、大好きです。



帰りのロマンスカーの中でいただいた
「こゆるぎ弁当」。
すごく、美味しいですー。

あれ、このひき肉、
なんだか見たことがあると思ったら、
マンフーさんが作っていた「ご飯の友」だ。。

福島 里山の春

2010-05-09 21:31:50 | おでかけ
ゴールデンウイーク中は、
福島にある、バーリン(夫の祖母)の家に滞在しました。

お山に囲まれた、とてもよいところです。



里山をのんびりお散歩しました。
東京よりも、少し遅い春。



つくしも、何だかドラマチック。



みつばちの巣箱、初めて見ました。



しいたけ、美味しそうですー。



たらの芽。
バーリンの食べ頃は、スーパーで売っているのよりも、
ちょっとワイルド。



うこぎ、美味しかったですー。



野草。
「一人静」というそうです。
思わず、中森明菜ちゃんの「二人静」を口ずさんじゃいました。



「おにわらび」。
ますむらひろしさんの漫画「アタゴオル」に出てくる
「うそわらび」って、こんな感じかなー。

福島、たのしかったですー。

岳温泉

2010-05-06 22:17:01 | おでかけ
岳温泉の桜、満開でキレイでしたー。

今回、安達太良山に登るのに、
二本松の駅から登山口まで、タクシーをお願いしました。

電車とバス以外の車に乗るのは、久しぶりの私。
後ろの席もシートベルトをつけることになっていたのに、ビックリです



帰りは登山口から、岳温泉までお願いし、
運転手さんのお薦めの公衆温泉で、汗を流しました。

「岳の湯」
入湯料が300円。すごくリーズナブル!
ちょっと熱めのお湯が気持ちいいですー。



二本松の駅には、
「ニコニコ共和国」の名残りがありました。

福島 お土産

2010-05-05 13:56:04 | おでかけ
ゴールデンウィークの2日前に旅行を決め、
来た新幹線に飛び乗るという、いきなりな感じのスタートでしたが、
福島の旅、楽しかったですー。
今回のお土産

まずは、飯坂温泉の「ラヂウム玉子」です。
ハイエッグと書いてあるのがうちの定番です。
ご飯にのせると最高!



これも定番、柏屋の「薄皮饅頭」。
冷凍しても美味しいのですが、
出来立てはもちもちして柔らかく、堪らないですー。



東京でも、こしあんは買えるのですが、
やっぱり「つぶ」です。
「つぶ」が好き。



「わたなべのいぶし卵」
JAで購入。燻製玉子は初めて食べました。



殻を剥く前からいいにおい。
これはおつまみに最高!



そして、今回の目玉、「こしあぶら」です。
JAで買いました!

今まで見たことも食べたことこともなかったので、
とても楽しみー!



さっそく、天ぷらにしていただきました。
たらの芽よりも美味しい気がします。

今回は冬山装備の荷物だったので、
お土産はいっぱい買えませんでしたが、
三万石の「エキソンパイ」や
ダイオーの「いもくり佐太郎」も大好きです。。