goo blog サービス終了のお知らせ 

遊亀公園附属動物園スタッフブログ

甲府市にある遊亀公園附属動物園で働くスタッフのブログです。
普段は見られない動物たちの暮らしをお届けします!

夢夢、20才おめでとう!

2013年06月28日 10時59分55秒 | 日記

昨日6月27日は、レッサーパンダの夢夢(ムームー)の20才のお誕生日でした。

 

20才は人間では成人になる年ですが、

平均寿命が13~15才のレッサーパンダでは、かなりのご高齢。

そして夢夢は、日本国内におよそ220頭ほどいるレッサーパンダの中でも

なんと4番目のご長寿パンダなのです。

 

そこで動物園ではささやかなお誕生祝いをしました。

園長と飼育担当の根津さんからのお話のあと、

来園者のみなさんとハッピーバースデーソングを歌って、ケーキをプレゼントしました。

ふだんから夢夢が食べているリンゴやレッサーパンダ用のペレットを使ったオリジナルケーキです。

(ほぼリンゴにしか手をつけてくれませんでしたけど・・・

最後は小さなお友達にくすだまを割ってもらって、お祝いです。

 

お天気もよく、たくさんの来園者と甲府大里幼稚園のお友達が参加してくれ、

あたたかい励ましメッセージもたくさんいただきました。

 

 

(参加者プレゼントのポストカードです)

 

夢夢はキリッとしたまゆげが特徴で

20才という年齢を感じさせないほど若々しい顔つきをしています。

夏が苦手なレッサーパンダですが、この夏も元気に乗り越えて長生きしてね!

 


ポンちゃんのお友達

2013年05月29日 12時00分26秒 | 日記

こんにちは。

甲府は毎日暖かくなりましたね。

暖かいどころか、昼間は暑い上に明け方の寒暖の差が激しいので、我が家では風邪引きさん続出です。

皆様もお気をつけ下さい。

 

さて、タイトルのポンちゃん。お友達うんぬんより、まずポンちゃんを紹介しましょう。

ポンちゃんとは、こちら。

 

 

 毎年、暖かくなると園内の池に現れるスッポンです。

動物園に入るとすぐにある赤い橋の下に置かれているカメの石像の背中にポジショニングしています。

 

完全に自生している野生のスッポンなので、彼もしくは彼女からするとポンちゃんと呼ばれる筋合いはないのですが、

毎年・毎日のように顔を合わせるうちに一方的に親しみを覚えてしまい、勝手に命名させてもらいました。

 

せかせかと園内を歩いていて、ふと池をのぞいたときなどに、いつものんびり甲羅干しをしているポンちゃん。

その姿にとても癒されています。

 

そんなポンちゃんに最近お友達ができました。

こちらのクサガメさん。

実際は居心地の良い場所をめぐるライバルかもしれませんが、

2匹で仲良くひなたぼっこをしていました。(ように見えました)

 最近はこの2匹のどちらかが石像カメの上にいることが多いので、来園された際にはちょっとのぞいてみてください。


近日公開!?ただいま練習中

2013年04月26日 16時37分24秒 | 日記

大人気スポット、モルモットのふれあいコーナーに新兵器が登場しました。

その名はモル橋。

 

モルモットは群れでくらす動物でなかま意識が強く、

一列に並ぶと前のモルモットのおしりについて歩く習性があります。

その行動を上手にみせるこのモル橋。いくつかの動物園で取り上げられています。

 

とある休園日の朝。

「モルモットのふれあいコーナーから、ケージまでつながる長い橋を作りたいんですよね~。」

とつぶやいてみたところ、なんと!その数時間後には出来ているではありませんか!

モルモット担当者の市川さんがささっと作ってくれました。昼飯前でした。

 

完成したのはこちら!ひとまずはショートバージョンです。

 

見慣れないものにモルモットたちはあまり関心をしめしてくれませんが、

絶対いや!っていうほどでもないようです。のせるとしぶしぶ前進してくれました。

 

現在は私の出勤日に、ふれあい時間がおわる少し前にこっそり練習しています。

見ている来園者の方には談笑を買っていますが、あまりにもほほえましいので笑顔になってしまうんですよね。

見かけたら応援よろしくおねがいします。


ジリス君、おうちへ帰る

2013年04月07日 14時05分59秒 | 日記

今朝のことです。

出勤して事務所に入る直前、園長から

「嬉しいような寂しいような知らせがある」と伝えられました

 

迷子のジリスくんの飼い主さんがみつかり、おうちに帰ったとのこと・・・!

 

ジリス君一家は動物園のご近所に引っ越してきたばかりで、

その引越し当日にケージから逃げ出してしまったそうです。

飼い主さんも探していたところ、先日とりあげていただいた山梨日日新聞の記事から、

無事に再会を果たすこととなったそうです。(新聞の力ってすごいですね!!)

 

私は昨日お休みだったので、感動の再会シーンは見逃してしまいました。

 

ここ2週間ほどはジリス君の餌やりと掃除が朝の日課になっていて、

お気に入りの煮にんじんを食べるしぐさや、がさごそ新聞をかじるしぐさなどがとてもかわいく、

確かにすこし寂しいのですが、無事に飼い主さんがみつかって本当によかったです。

 

なにより、ジリス君が置いていかれたのではなく、愛情を持って探してくれていたことをとても嬉しく思います。

事務所でも何度か脱走を図っていたジリス君。もう逃げたらだめだよ~。元気でね。

 

唯一の心残りは、花粉症がいまだに治まらず、ジリス君の刺激臭をかぐことができなかったことでしょうか。

 翌日の山梨日日新聞にはこのような記事が。ご紹介させていただきますね。

 


ポニー舎改修と迷子のジリス君

2013年04月01日 15時43分33秒 | 日記

3月11日の休園日、ポニーの運動場の改修工事が行われました。

これまでの運動場はごらんのとおり、コンクリートがぼろぼろでした。

 

このコンクリートをはがして、ならして、新しいアスファルトで固めていただきました!

 

以前はポニーにとって足場が悪いのはもちろん、

イベントで行われる乗馬の際も小さなお子さんに足元に気をつけてもらわなければいけませんでした。

掃除をするにも水はけが悪くて担当者は大変だったのですが、

 

それらの悩みが一気に解消しました!

足元が整って、ポニーたちも嬉しそうです。

甲府市補修センターの皆さん、ありがとうございました!

 

 

話はガラリと変わりますが、3月19日の火曜日のこと。

動物園の第二駐車場で、何かが走っている!という連絡が入りました。

当園の園長が駆けつけ、捕獲されたのはこちら↓(たぶんリチャードソン)ジリス君です。

 

当園ではジリス類の飼育はしていないので

ご近所から逃げ出したのか、置いていかれたのかは不明ですが、

人なれしているのでどこかで飼われていたのは間違いありません。

来て早々、野菜くだもの、ヒマワリの種やらペレットなど、食べ散らかしています。

 

ただいま動物園の管理事務所(入り口の建物)で身柄確保されています。

私は今現在花粉症による鼻づまりがひどく、匂いがまったく分からないため気にならないのですが、

事務所内で唯一花粉症ではない園長によると、このジリス君からかなりの刺激臭が発せられているようです。

 

ここで、情報を募集します。このジリス君に見覚えのある方!

動物園までご連絡お待ちしております!