kochikika ノート

旧「こちら某中堅企業企画室」。リーマン話、時事の話、パリーグ話など。ぼちぼちやってます。

氷河期世代が再出発するとしたらの話

2008-03-03 00:08:46 | Weblog
いわゆるロスジェネ世代の過去、現在、未来について、こちら様を中心に議論が盛んになっております。

いろいろな意見を目にしつつ、またもや前に読んだ本を思い出してしまいました。著者である詩人さんも「マッチョ」という言葉を使って、それと自己責任論を結びつけてとやかく言うのはいかがなものか、みたいな話をしていたように記憶しています。


黒山もこもこ、抜けたら荒野 デフレ世代の憂鬱と希望 (光文社新書)
水無田 気流
光文社

このアイテムの詳細を見る

さて。当方は彼らから怨嗟の視線を受ける新卒時バブル入社組でありますが、2度の転職時には氷河期でした。再就職活動期には廃刊が決まったB-ingがみるみる薄くなっていったのを覚えています。

とはいえ一番厳しい新卒世代が何十社も試験を受けていたという時期に、スキルなしで面接3社目か4社目で前職に、現在の会社には1回の面接で拾われたのですから、新卒時から引き続きの幸運であったと言うべきでしょう。

そんな当方から氷河期直撃の世代に、過去のことを何言っても詮なきことではあるのですが、現在非人間的な職場で心身をすり減らしてる人たちには、出ることを検討すべきと申し上げたいですよね。

上記サイトのリンク先に夜7時頃電車に乗ったら、何でこんなに混んでるんだとショックを受けたという話がありましたが、渋谷でも新宿でも池袋でも梅田でもいいですから時刻表をご覧になったらいい。

ニッポンの鉄道ダイヤはバブル期でも氷河期でも一貫して、(朝は別にして)夜6時から7時台にターミナル駅を発車する電車の本数が一番多いのですから、こっちの方が普通なんですよ。

当方も最初の会社はハードワーク&ハイリターンの会社でしたけど、最初の転職で「直帰」なんて言葉を初めて知ったくらいでね。同時に上司と一緒の昼飯もウナギの驕りから駅のスタンドカレー屋の割り勘に変わりましたけど。

要は業界の常識、風景なんてのは全く違うもので、それは頭で分かってはいても実は見えていないし、やはり体験してみると違いが身にしみるというのはあると思うのですよ。人によっちゃ人生観さえ変わるかもしれない。

例えば上記サイトのリンク&TB先にはIT系の人が多いようですが、たぶん提供する側の人たちですよね。で、どちらが人間的なリーマン生活を送れるかという観点で見たら、買う側の人のほうが絶対いいですよ。

頭下げる側とふんぞり返る側というのもありますけど、そんな些細なことは置いといて、提供する側の社内でガミガミ言われてた人であっても、いっぺんIT化がそれほど進んでない中堅中小企業に来てご覧なさいな。

一定レベルのスキルがあれば、社長から事務の女性まで皆あなたを頼りにするから。運がよければ、実質的なIT推進の責任者になれるかもしれない。頼られれば人ってのは変わるもの。心もちも変わる。

そんな職場あるかって話もあるでしょうが、内部統制なんて制度も始まるし、弊社の社内ポータルに至ってはVISTAになったら動かないって言うんだから、ITで効率化なんてウソで、むしろ既得権益の塊ですよ。維持費ばっかりかかってね。

ITで生産性向上なんていう識者には「モノによるのさ」と申し上げたいのですが、それはさておき、いちリーマンの選択として、赤い海に溺れていないで、目の敵たる既得権益の側に入り込むよう努力するという選択もあると思いますよ。

で、これまた確かなのは、そういう中堅中小の会社にとっては、スキルアップに燃えるマッチョ志望に来られても制御不能になるから困るという面もあってね。今回悩みを吐露している“いいひと”にこそフィットするだろうという。

そういう“いいひと”が違った環境で頼られれば、自己の野望とは違って責任感からスキルアップに燃えるようになるだろうしね。自然とマッチョボディになったらそんときに別の展開を考えたらいい。

ITや特殊技能とは関係ない人であっても、月100時間越える残業をこなしてきた人であれば、頼られることはなくとも、夜6時から新橋で赤い顔してる人たちに対して、ある面では優位な心持になるんじゃないんですかね。

一言でいえば「ダウンシフト」ってことになるんでしょうけど、ひと昔前はともかく、いま現在ならそういうところも探せばあるのではないかと。まあ申し上げたように隣の芝生はよく見えない≒見つけにくいのも確かですけど。

例えば一種の逆張りだけれど、平均年齢が高い職場なんていいんじゃないかね。30過ぎても若手だし、やり直すならちょうどいい。キャリアのひとつのステップだと思えば薄給も会社の中期的な将来性なんて関係ないしね。

当方もあらゆる業界のことを知ってるわけではないからアレではありますけど、今日も夜6~7時に駅を出る電車は混んでるわけですから。。

 


最新の画像もっと見る