goo blog サービス終了のお知らせ 

木もれ日便り

日々のできごと,里山のこと,本いろいろ

筑西の湖月庵さんの粋な和菓子

2015-06-27 08:57:08 | 日記

筑西市下館駅北口の湖月庵さんで,

ネパール地震支援の和菓子を販売していると聞いて買ってみました。

ハートふやき150円

 

「ハートふやきの売り上げから,

お客様から10円,

湖月庵から90円,

計100円を寄付させていただきます」

6月末までだそうです

かわいらしい包材。

甘味をおさえた上品な味でした。

 

ちなみに湖月庵は「館最中」で有名な老舗です。

 

 

東日本大震災のときは,

「リツイートどらやき」という,

売上金全額寄付の商品を売っていた

太っ腹なお店です。

リツイートどらやきと,

ついでに買ったまゆ玉。

 

あっ,そうそう,

このお店に併設されている甘味処「蔵の茶屋」で,

あんみつが復活したそうです。

ここのあんは絶品ですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十(過ぎ)の手習い

2015-06-03 06:36:01 | 日記

楽器が弾けるようになるといいなと,

と憧れて,

クラビノーバ(電子ピアノ。30年前に買って,今でも現役)

オカリナ・コカリナ

ギター

などなど,いろいろ持ってはいますが,

満足に演奏できるものがひとつもありません。

 

生涯学習センターで,初級ピアノ教室が開講されたので,

申し込んでみました。

20人くらいが同時に練習し,

発表会もなさそうなので,気楽です。

 

学生時代,バイエルの途中まで教わりましたが,

以降は自己流で,簡単な曲も途中で投げ出す繰り返し。

 

今回,全くの初心者のつもりで,

手の置き方など,基礎の基礎から教わっています。

 

レッスン用にミニキーボードを奮発して買いましたが,

ちょっと鍵盤が小さいなあ。

(屋外での伴奏に使うなど,用途を考えれば

 とても使い勝手のいい楽器ですけど)

 

次回からは,ちょっと重いけれど,

ピアノと同じ大きさのキーボードを持って行こう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお日和ですね

2015-05-24 07:48:34 | 日記

今年は雨が少なくて,

さっぱりとした天気の日が多いですね。

最近,平日はお仕事,休日は里山と

大変規則的で健康的な生活を送っており,

撮る写真も同じようなものになっていますが,

その中から,ちょっぴり心が動いたものをセレクト。

 

<おいしい>

年度末に体調を崩し,

一時は食事がほとんどとれなくなりましたが,

こんなおいしいものを食べられるまでに回復しました。

ご近所のケーキ屋さん「ラシーヌ」のケーキ。

「ファームオアシス」という農場の直営店。

地元に根を下し,安心な食材を提供しようという

高い志をもつ農場です。

ケーキ類はファームオアシスで飼っているジャージー牛の牛乳を使っているので,

濃厚で独特の味わいです。

食べ過ぎには注意してます。

 

<きれい>

木々の白い花が目立つ今日このごろ。

カマツカ 

 

1つの房の中で蕾あり,咲きかけのものあり,

思い切り開いているものあり。

変化に富んでいます。

 

エゴノキの花

毎年この木の下で花見をするのが楽しみ。

 

イボタノキの花と蝶

 

 

<愉快>

農道を車で走行中,右折しようとしたらガードレースにカラスが一羽。

車が来たのに気付かなかったらしく,

私と目が合って,目を泳がせたあと,

「カ…カアア!!」と鳴いているその慌てぶりに(笑)

 

飛んで逃げればいいのに,そのチャンスも失ったようで…

 

そういえば,このあたりの鳥は,

道路で餌をついばんでいて,

車が来たら,歩いて渡って逃げようとします。

おかげで急激に減速して徐行しなくちゃならない。

鳥なんだから飛んでくれ~~。

 

<里山のこと>

ちょっと疲れていても,そこに行くと生き返る里山。

私のメインフィールドは筑西市にある「五郎助山」です。

 

雑木林の中に、

ターザンロープ、縄梯子などの遊具があり、

すべてスタッフの手作り。

 

子どもたちの遊びを支えるスタッフ。

高齢化に悩んでいますが,

それだけ経験を積んだ方々で,

手作りの遊具や建物を作ったり,修繕したり,

私にはできない技を発揮するので尊敬しています。

 

この日,炭窯に火が入りました

奥に薪をつめ,入口で火を燃やして温度を上げます。

入口を密閉。

夏場はとても暑い作業です。

 煙たなびく里山

 

情報があふれ,いろいろなことが高速化して忙しい現代ですが,

ゆっくり時間が流れる空間が受け継がれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の味覚

2015-04-24 05:43:21 | 日記

新年度が動き出しました

 

職場が変わってわからないことばかりで,

長い長い日々でしたが,

やっと流れに乗れるようになってきました。

 

そんな中,我が家の狭い庭では,

コゴミが株を増やしていました。

10年以上前に2株植えてなかなか増えませんでしたが,

最近,どんどん広がってきていてうれしいです

 

3日くらい続けて収穫でき,

おひたしでいただきました。

 

北側のフェンスのそばで,セリも増えていました。

こちらはセリごはんやすまし汁。

 

タラの芽は開きすぎてしまっていました。

今年は体調が不調で,揚げ物などが消化できないので,

天ぷらも食べられないからまあいいか。

 

そのかわり里山で採ってきたヨモギで

ヨモギもちを作りました

急いで作ったので形が整っていませんが・・・

 

近所のケーキ屋さん,「ラシーヌ」に行ってみたら

珍しくケーキが残っていたので,

(休日には早々と売り切れてしまいます)

家族分をゲット

自家農園の材料を使っているので安心で,

甘さもしつこくないので,

少しなら私も食べられます。

 

1か月前は,胃酸が食道を刺激するので,

ケーキが怖くて食べられませんでしたが,

今回はおいしくいただきました。

 

仕事をこなすのにせいいっぱいで,

家事も放り出し,

家族の皆さんごめんなさい,

と心の中で謝りつつ,

前に進んでいきたいと思います

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ 新年度

2015-03-28 22:14:03 | 日記

変化に弱い私にとって春は苦手な季節。

職場でも連日大きな変化があります。

最大の山場,4月1日を過ぎれば,

気持ちも楽になることでしょう。

 

そんなちょっと落ち着かないこの土日,

いつもの里山に行って深呼吸をしてきました。

 

ヤマザクラが咲き始めていました。


 

コブシも春の日差しに輝いていました。

 

炭焼き小屋では,

ちょうど火を入れたところ。

 

小鳥の声に気持ちも和み,

元気が出てきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする