goo blog サービス終了のお知らせ 

木もれ日便り

日々のできごと,里山のこと,本いろいろ

大分に行ってきました

2018-08-26 11:22:02 | 旅行

九州が大好きで,

今年も大分に行ってきました。

 

着いた日は,のんびり家族風呂。

1時間2000円

 

桧風呂とか,樽のお風呂とか,いろいろありました。

 

2日目は,初めてのアフリカンサファリ

孤高のバイソン

 

 

シマウマ

 

群がるラクダ

 

フレンドリーなクマ

 

広大な草原で,

動物たちがのびのびとしていました。

 

動物ゾーンを一周したら,

ふれあいゾーンをお散歩。

 

何気なく池の中をみると,

このようなものが・・・

オオサンショウウオ?

 

カンガルーは自由奔放で,

いきなり柵を飛び越えて,

別のところに跳ねて行ったので,

びっくりした。

 

カンガルーのしっぽにつまずかないでね,

という看板があって,面白かった。

 

みなさん,可愛らしいですねえ。

 

 

3日目,

大分空港のある国東半島をドライブ。

 

この石段の先にあったものは・・・

 

岩の階段

 

300メートルがんばって登ったら,

仏さまが見えた。

 

熊野の磨崖仏でした。

 

すごいなあ,

よく彫ったなあ。

 

台風接近中の中,

無事飛行機で帰って参りました。

 

今回は夫と息子夫婦との旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分はいいところでした

2016-03-14 06:53:41 | 旅行

先日九州に行く用事があり,

いろいろ忙しく手続等を行いつつ,

合間に大分の豊後大野地方を散策しました。

 

このあたりはジオパークに指定されているということで,

茨城ではみられない地形が楽しめました。

今回は,「稲積水中鍾乳洞」について。

 

入口にきれいな滝。

奥にきれいな水色の水をたたえた洞窟が広がっています。

 

「水中」と聞いて,歩いていけるのか不安でしたが,

鍾乳洞が水中にある部分もあるということで,

散策用の洞窟が掘られていたので,快適に歩けました。

まだまだ調査研究が途上のようです。

 

「ベルホール」という渦巻きの形がたくさんありました。

水中にあったころ,渦巻く水流に削られてできたそうです。

 

ところどころ,青々とした植物が生えていてびっくり。

ライトアップされたところに多かったです。

  どこまで広がっているのかな。

 

↓ここはコンクリート。
 動物の足跡?と思ったら,水滴でできた穴でした。

自然が作った鍾乳洞で

悠久のときを感じて静かな感動に浸ったあと・・・・

 

出口には何やら不思議なものが。

ここ,通らなくちゃいけないの?

まっ,通ってみるか。

 

何やらノスタルジックな空間。

 

 

懐かしい品々がいっぱい。

小学生のころ,昆虫採集にはまっていて,昆虫採集セットをよく使ったっけ。

愛読した漫画も!

最初,違和感でいっぱいでしたが,

思いのほか楽しませてもらって,満足して出てきました。

 

外には不思議な人工物がいっぱい。

白ヘビ様,お世話になりました。

このあとの道中をお守りください・・・

 

息子が大分に住んでおり,どんなところなのか,

ちょっと探検してみたわけですが,

食べ物はおいしく,出会う方々も温かく,

とても安心し,息子がちょっとうらやましくなったりして・・・

 

ということで,このあと,滝や橋を見に行きましたので,

それは次回。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅 2

2015-09-05 07:15:01 | 旅行

8月上旬に家族で北陸を旅しました。

その2日目と3日目。

 東尋坊の夕日

 

2日目の最初は高岡大仏。

日本三大仏の一つと聞いて,行ってみましたが・・・

大仏様はいずこに???

 

じゃ~~~ん

思ったより小柄でいらっしゃいました。

 

台座の中には,「なで仏」。

体調回復を祈ってお賽銭を入れ,

頭をなでさせていただきました。

しかし,ここにいた男の人が観光客に説明しているのを聞いたところ,

「頭をなでたからといって,病気が治るわけではない,

 闘病なり,リハビリなりをがんばるぞ,と決意表明をするところなのだ!!」

とのこと。

なるほどなるほど。

 

 

先代の大仏様のお顔

何度も焼失の憂き目に合い,焼け残ったものだそうです。

 

不思議なベルが・・・

 

「あなたの音はな~に?」

干支の音だそうです。

私は2段目の右端。

鳴らしてみました。

きれいな音でした。

 

路面電車。

 

次は金沢へ。

兼六園 

 

 兼六園といえばこのスポット

 

「黄門橋」

茨城県民なので,このお名前を見るとちょっとうれしい。

なぜここに黄門様の橋があるかは謎です。

 

アオサギ。

絵になることを自覚しているのか,

シャッターを切る観光客に向け,様々なポーズをサービス中。

 

午後は永平寺。

心静かに参拝させていただきました。

 

 

階段わきの菱形の窓枠。

どうやって作ったんだろう?すごいな。

 

 

雪で瓦が傷んでいるとのことで,

ほんの少々,修理用のお布施をさせていただきました。

少額なのに,

小さな数珠と曹洞宗の機関誌,お経が書かれた冊子をいただき,

恐縮しました。

 

そのあと,ホテルへの道を間違えて,

東尋坊の看板を見つけたので,

寄ることになりました。

 

夕日を避けて海を撮ったら,なんか,不思議な感じになった。

 

東尋坊の岩場。

手を伸ばして絶壁を撮ってみた。

こわいよ~~~

3日目に糸井川の「魚がし」で食べた「夕日丼」は

おいしかったです。 

 

 

3日目,高速道路でひたすら茨城へ帰る途中,

糸魚川のフォッサマグナミュージアムに寄りました。

 

ヒスイを始め,たくさんの石が展示されていました。

フォッサマグナのこともよくわかりました。

(1か月経った今,ほとんど忘れました

 

今回,運転は夫と娘とで交代でしてくれました。

感謝。

 

我が家の愛車の走行距離は40万キロの大台に乗りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行 グルメ編

2015-01-10 07:59:42 | 旅行

年末の九州旅行で食べた品々が

今思い出してもおいしいのでご紹介します。

 

梅が枝餅

太宰府天満宮参道では

いろいろなお店で梅が枝餅を売っていますが,

寺田屋さんの作り方が手作りで素晴らしく,

ここで買うことに。

店内の食事スペースをお借りして食べていたら,

お茶まで出してくださいました。

 

 

ラーメン暖暮のラーメン(大宰府天満宮の近く)

九州ラーメン総選挙で1位だそうです。

コクがありつつ,しつこくなくてgood!

魚介ラーメンにはゆず胡椒つき

 

夜はもつ鍋

長崎駅ビルにて。

明太子,最高!!

 

長崎の大浦天主堂そばの

坂の途中の売店で,

 びわソフト

 

 

吉野ヶ里歴史公園のレストランでの昼食

お手頃な値段,侮れないおいしさ。

 貝汁定食

 ちゃんぽん

 野菜カレー

 

そして別府のホテル三泉閣の夕食

トマト鍋が「おつ」でした

 

 デザートのプリン

コラーゲンたっぷり。

お肌がつるつるになった気がします。

 

12月31日,別府湾の日の出

 

旅のしめくくり

大分空港のレストランのだんご汁

 

 空路東京へ

 

今回は長崎,佐賀,大分と,

九州の北半分を旅してきましたが,

総じてお食事がおいしいのに感激いたしました。

奥深く,かつマイルド。

 

グルメなお店を探したわけではなく,

行き当たりばったり入ったお店が

みんなおいしかったです。

 

今は,九州の南半分を回れる日を夢見ています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25周年記念 家族旅行

2015-01-07 07:38:14 | 旅行

昨年末,家族で九州を旅してきました。

銀婚の記念にと,早くから計画をし,

子どもたちも仕事やバイトの日程をやりくりしてくれて

家族全員で3日間を過ごすことができました。

 

行きはひたすら新幹線。

新幹線に乗るのは10年ぶりです。

そして,関西以西まで新幹線で行くのは初めてです。

年末の繁忙期でしたので,往復航空機を使ったプランでは予算内に収まるものがなく,

片道新幹線を使うことで,やっと我が家でも手が届く金額になったわけですが,

結果的には,いろいろな乗り物に乗れて楽しかったです。

 

 東京から5時間 

 車内販売で,腹ごしらえ

 ひたすら西へと走ります

出発時は雨でしたが,だんだん晴れてきました。

 姫路城 

 

 険しそうな山です

 

道中の前半は景色を楽めましたが,

後半はほとんどトンネルの中でした。

 

 

博多到着。

ここからはレンタカーです。

希望のクラスのワゴン車の予約がとれず,

ハイエースという,10人乗りのとても大きい車になったのですが,

息子が苦笑しながらも運転をかって出てくれました。

 

まずは大宰府天満宮へGO!

 こんなスタバもあるんですね

 おみくじは末吉

「旅行 面白からず・・・」と書いてあって,笑えました。

 お正月準備

↑ お賽銭を投げ入れるところが作られていて,すでにたくさんの小銭が入っていました。

 

風格のある木にうっとり

  ♡ ♡

 

「梅が枝もち」をすごい手さばきで焼いていたお兄さんにもうっとり

 

大宰府天満宮そばのラーメン屋さん

「九州ラーメン総選挙1位」!!という言葉を信じて並んでみた。

まろやかで深みのあるスープで,

とてもおいしいラーメンでした。

 

長崎のホテルに宿泊。

お正月の飾りつけがしてあって,年越しの準備万端

 

もつ鍋を食べるため,外出。

路面電車に乗ってみた。

 

 もつ鍋最高

そして,

子どもたちからのサプライズもあって,

忘れられない夜となりました。

 

2日目は吉野ヶ里遺跡,3日目は別府の地獄めぐりを楽しみました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする