Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

バス見学diary終

2023年02月25日 | バス1号館 路線バス

バスに車椅子を積む体験。こうやって寄せてベルトを掛けるだけです。

車椅子難しそうだけど、やりやすくなってるんですね。

 

しかしバスは時間との闘い。スペースを確保する為、他のお客様へ

協力して頂く事もある。それ大変そう...他にも大変さがある❔。

 

大柄な人が車椅子乗ってたらどうするか❔。一人でバスへ運べるか❔。

養豚時代に飼料積んだ台車と一緒に坂登ってました。

そう言う問題じゃないって。

 

一人ではどうにもならない事もある。皆支え合って生きてるんです。

そう思うと、車椅子がやりやすいと言う発言は軽率だった。

 

ラッシュの終わったバスかな❔。学校や会社の送迎バスもあります。

今は来てないけれど、後ろにJR内房線。

 

これは稼働していない様でした。

他の営業所へ転勤する事もあるので、その準備でしょうか。

 

これ貴重です!廃車や地方への転勤が進み、ここでは最後の一両。

この車は、JR内房線の八幡宿の辺りで見られるとか。

 

 

近くにはこう言うのもありました。来た事ある街だけど、写真の様な風景は知らなかったな。あ!内房線来ましたね!

 


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (勝浦🍓ライナー)
2023-03-04 20:26:12
そうですか。こちらもありがとうございます。
返信する
Unknown (フルール)
2023-03-04 20:14:12
バスのブログリニューアルは、フラワーも活躍してるわよ。

フラワーのお陰で千葉バス情報館は生き残りました。

それでは。
返信する
久留里が好きなんです様へ (勝浦🍓ライナー)
2023-03-04 17:29:10
540を調べた時にヒットした車でした。あれが元々の姿でしたか 私もそそっかしい。

どうでも良いけれど、URLのブログは無くなってしまうところを、リニューアルしてるんですよね。その報告の記事が出来た時、挨拶に行きました。

リニューアルの理由は運営が退いて変わった為。どこか身近でそう言うのあった様な。
返信する
Unknown (久留里が好きなんです)
2023-03-04 17:00:37
https://chiba-bus-1964.seesaa.net/article/201306article_15.html

勝浦君とネットでの出会いを作ってくれたブログだと、昔は色も違ったそうだぞ。
返信する
フルール様 (勝浦🍓ライナー)
2023-03-04 15:41:19
マニアばかりだと思い、どれが貴重か略してました。失礼。
返信する
Unknown (フルール)
2023-03-04 10:10:07
あら、写真からどの車が貴重かわからなかったわ。

ナンバーが540だったのね。

小湊バスも貴重で良い買い物をしたわね。

それでは。
返信する
しゃっばす様へ (勝浦🍓ライナー)
2023-03-01 19:16:42
ありがとうございます!
確かそんな車ですよね540は!


そうですか。ダックスの事もありがとうございます。

ナンバーが変わってないとなると、東金か九十九里か工場かメーカーか。それとも譲渡の支度か。
返信する
旅人様へ😊 (勝浦🍓ライナー)
2023-03-01 19:09:46
ごめんなさい(>_<)詳しくは分かりませんが、代わりに読者様が回答を下さいました。そちらが想像された施設も気になりました。


SLは入り放題でしたよ。あそこが社屋で玄関先には列車が入って来ますし。
返信する
タクシードライバー@浜野)様へ (勝浦🍓ライナー)
2023-03-01 19:04:04
『基本』新車は、塩田か姉崎か木更津です。

良い中古を買う事もありますが、高速や観光にお金を掛け過ぎたので、お金が無くて中古が多い可能性も。
返信する
キハファン様へ (勝浦🍓ライナー)
2023-03-01 18:50:20
お陰様で助かりました。確かそう言った名称だったと思います。
こんな建物が堂々としていて驚きました。内部にも歴史的な物が残っているのですね。
返信する
Unknown (しゃっバス)
2023-02-28 23:04:40
540は、8Bボディーの前扉のみでレアです。

昔は九十九里鉄道にいました。ダックスはずっとこの位置に置かれていますが、先日移動した噂を聞きました。

ダックスはナンバーそのままですね。
返信する
Unknown (旅人)
2023-02-28 22:01:26
勝浦いちごライナーさんやキハファンさんのコメントより、想像していた施設とは違いました。

勝浦いちごライナーさんはこの木造施設に入られましたか?感想聞きたいです。そして、行ってみたくなりました。

五井駅には小湊鉄道本社にSLがあり、歴史を感じられる素敵な車両です。
返信する
Unknown (キハファン)
2023-02-28 18:09:23
木造の施設は旧浜野町役場です。列車の撮影でこの踏切へ行ったときに見つけました。

中にはレトロな漁具もあり、見ごたえあります。
返信する
Unknown (タクシードライバー@浜野)
2023-02-27 21:58:13
塩田営業所のバスにも新しいのからボロまでいます。

それでも塩田営業所の方が新しいバスを使っているんだね。
返信する
旅人様へ😊 (勝浦🍓ライナー)
2023-02-27 20:48:33
この辺りは地理に明るくないのですが、塩田の踏切の角にある、建物と橋の写真です。

バスはまず塩田と姉崎と木更津に納車され、時が経てば環境の規制に引っ掛かり、長南などに譲渡やどこかへ売却。

長南も、設備投資の要る高速やコミュニティは新車納品する事があります。
返信する
AEONが好きなんです様 (勝浦🍓ライナー)
2023-02-27 20:35:27
駅も市役所も病院もスーパーもそうですね。

盲導犬はそう厳しい訓練をされているからでしょ。
返信する
SAPIってど~も様へ (勝浦🍓ライナー)
2023-02-27 20:21:40
昔はもっと楽しかったですよ。

例えばボディとエンジンの組み合わせが色々だったり。貴重なバスもそれ。
540と書いてある車で、今はここ唯一の車種になったのも貴重な理由ですね。
返信する
久留里が好きなんです様へ (勝浦🍓ライナー)
2023-02-27 19:29:33
長南営業所管内(大多喜でも茂原でも)は、今もよじ登る様に、皆乗り降りしてますよ。


同業だった頃はいつも久留里から高速バス乗って、夜まで東京で遊んでました。
今は急行も出来て、渋谷の方まで行く便も。
返信する
Unknown (旅人)
2023-02-27 19:13:12
木造の施設は浜野駅近くですか?神社のある所の施設ですか?そうでなければ知りませんでした。

小湊バスの廃車になったバスは、他社へ売却するのですか?
返信する
Unknown (AE0Nが好きなんです)
2023-02-27 16:01:25
あら、スーパーも車椅子や盲導犬への配慮はあるわよ。ところで、タクシーの時盲導犬はどうやって乗車したり降車場所を伝えるのかしら?
返信する
Unknown (SAPIってど~も)
2023-02-27 14:39:24
バスにも色が違ったり、色んな広告があって、見比べてみると楽しそうだとこの記事で思いました。

貴重なバスはどれが貴重なのかな?と探してみましたが、他と違いがわかりませんでした。
返信する
Unknown (久留里が好きなんです)
2023-02-27 11:43:03
一昔前まではバスの入口は2段あり、よっこらせと登ってるじっちゃん、ばっちゃんはよく見かけたよ。今では車椅子も楽々バスに登れるなんて、信じられなかったよ。

久留里は高速バスメインだけど、高速バスも快適になった。
返信する
フルール様 (勝浦🍓ライナー)
2023-02-26 20:16:20
車椅子について考え直したと言うのも今日のテーマです。
盲導犬にまで徴収しないでしょう。
返信する
キハファン様へ (勝浦🍓ライナー)
2023-02-26 20:11:12
いつもありがとうございます!

調べたのですが手掛かりがつかめず、ステッカーから、幼稚園か小学校のバスと推測します。

同じのが長南営業所にもあったんですよね。長南から来たのではとか、関連性が感じられますね。
返信する
Unknown (フルール)
2023-02-26 19:53:03
あら、車椅子は簡単と言ってたけど、簡単じゃなかったのね。

盲導犬は大変なのかしら?あと、盲導犬の犬は料金取らないわね。

それでは。
返信する
Unknown (キハファン)
2023-02-26 18:14:44
今回も塩田営業所のバス達ですね。

左側に写っているマイクロバスは周辺のスクールバスですか?塩田営業所にマイクロバスは見たことありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。