goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

ギア到着

2008-07-04 02:19:50 | 4#3bへり
.

D3hobbyからギアとモーターが到着した、商品代より送料の方が高いのが納得いかないが(メール便とか定形外も用意してくださいよ~)
しかしとにかく物がない事には始まらない



今までのギアの組み合わせは、16/135=8.43の減速比だ
これでは8750KVのモーターでは飛び上がらないとの情報なので
旧ギアでの挑戦だが、こちらは12/72=6とかなり違う
それにメインのギアの直径がかなり小さくて取り付けが難航しそうだ




よこのピンをラジオペンチで抜いてメインギアを外す、わりと簡単に外れた
逆に飛んでる時に外れないのか少し心配なくらいだ
ちゃんと小さなベアリングも入ってます。




旧ギアも簡単にぴったり取り付きました。




しかしやっぱりモーターが当たります、リンケージ曲げるのやだな~







最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここが (としちゃん)
2008-07-04 09:43:45
悩みどころですねー。いくらボールリンクとはいえ無駄な動きは余りさせたくないしシンプルに行きたいだろうし、画像で見ると3㎜位の戦いですね。
返信する
リンケージ (野末)
2008-07-04 11:29:57
は、いじりたくないですよね。
かといって、このままでは、モーターと干渉するし、、。悩んでください。
返信する
Unknown (shin)
2008-07-04 15:39:58
はじめまして。
いつもROMさせてもらってます。

2.5と言うモジュールは存在するそうです。
サーボのギアに使用されているようです。
マイクロマウス?等にも使用されているようですね。

モーターの案ですが、
1案:上下逆に取り付けるという手もあります。
スキッドが足りないかもしれませんが・・・
スペーサーも必要ですね。。。
2案:スワッシュ逆付け

やはりリンケージを曲げるのが一番スマートかもしれませんね。
返信する
ギヤ (野末)
2008-07-04 16:17:20
をもう一枚入れるのはどうですか?
モーターの回転が逆になりますが、それは簡単にできますよね。当然ピニオンですけど。
重量バランスは電池の移動で、できますね。
返信する
なるほど~ (kobara)
2008-07-05 01:02:44
shinさん始めまして、2.5もあるんですか~
それのいい具合の歯数のが見つかるといいんですが
サーボならあるかもしれませんね
野末さんギアもう一枚もいいアイデアですね~
リンケージ曲げる前にちょこっと試してみたいこともあるので、そちらを先にやってみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。