goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

持参機体その他

2008-01-29 01:16:53 | 1グラム 飛行機


100回記念の飛行会に、何を持っていこうと考えて、本当は新型の1g切り機体を持参したい所だが、いまだ完成していない、

仕方ないので、しつこく0.88gの機体を持参することにした、

バッテリーがすでに死亡しているので、今回の軽量バッテリーに取り替えた、

実は0.88gと言いながら、今までの歴戦の中で数々の修理の結果0.9gを軽くオーバーしていたが、今回久しぶりに軽くなった、

うれしくなって着陸のたびにプロペラを傷めていたので、着陸そりを付けた

するとたちまち0.86gになってしまった、まあ88より軽いと言うことで勘弁してください。



飛行の秘密

2007-01-30 19:57:44 | 1グラム 飛行機

0.88g機と良く似た機体がRCAW誌に載っていると言うコメントを見て、今月号を買ってみました、



お~本当です、you tubeにUPしているビデオ画像が載っていました。
航空機設計の科学入門と言うコーナーで、先月号でも取り上げてもらっているらしいです。
著者は東京大学院の教授で工学博士の鈴木真二先生です、?!ひょっとしてと思って、エアロソアラの外箱見てみました、やっぱり~!!



この先生です。東京大学の大学院の教授すげ~!!
そしてその内容をじっくり読んですばらしいことがわかってしまいました。

実は今まで.88機がどうして安定して飛ぶのか、作った本人が解っていませんでした(あきれるでしょ!)

詳しいことは本を読んでいただくとして、とにかく無尾翼機は後退翼にするか
逆キャンバーにするかでないと安定して飛ばないらしい、
鈴木先生も、私の機体には両方とも無いようなのに飛んでいるのが、理解に苦しむ様な感じですが、
実は逆キャンバーが付いています。



機体の上面に三角の発泡スチロールのパーツをくっ付けていますのでこれが逆キャンバーの働きをさせているのだと思います。



これより以前にフイルムを下面に貼ったバルサのテスト機を飛ばした時に、うまく滑空したので、1.2g機を同じ作りにして、良い結果でした。

しかし0.88機では、カーボンのフレームだけでは、うまく行かなくて、結局、訳も解らずに発泡スチロールのパーツを、今までのバルサの替わりに上部に取り付けてやっとうまく行きました。

理屈がわからず???でしたが、これで少しすっきりしました。

しかしTOKIOはどうなるのでしょう??まだ疑問は山積みです。



逆ピッチ

2007-01-20 00:15:32 | 1グラム 飛行機


数々の取材をこなすうちに、0.88機のプロペラが、ぼろぼろになったので、作り直しました。
ハニービーのテールプロペラを参考に作ってみました、しばらくぶりでしたので、なんだか変だなと思いながら、作ったのですが、
苦労して出来上がって、回す段になってはじめてわかりました、
逆ピッチではないですか......あぜん..
そうなのです、ハニービーのペラ逆ピッチでした、
そんなこと気付かずに作るほうもどうかしていますが、


ぼろぼろペラと逆ピッチペラ



飛ばない事も無いのではないかと、淡い期待をして、昨日バレーの後で飛ばしてみると、左旋回ですぐに墜落です。
この機体作った時には、たまたま1発で飛んだのですが、偶然にも機体が正ピッチペラで良い方向に出来ていたのですね~。ふ~む!!
ラッキーだけだったのか....
しかたないので、今日正ピッチのプロペラを作り直しました。
さて飛ぶのかいな~???????????




0.88g 飛行機 動画

2006-11-04 12:37:19 | 1グラム 飛行機


0.88g飛行機の新聞記事を見て、おいでくださる方に良くわかるように、
おそらく一番見たいのではないかと思う、動画にリンクしておきます。

一番最初のテスト飛行 (阿波おどりの練習をしていたためうるさいです

少し調整後の次の飛行

さらに次の飛行 (結構いい感じに飛ぶようになりました


製作にまつわる記事は、左のカテゴリーの中の1グラム飛行機というところを、クリックしてください。
他にも色々なインドア飛行機がありますので、ご覧ください。
さらにブックマークでリンクしている、みなさんのサイトにはさらにすごい物がたくさんありますので、
ぜひ覗いてみてください。





ピ、ピ、ピンチ!

2006-08-16 00:25:13 | 1グラム 飛行機

とある新聞社が取材に来るという!??
なんと0.88g飛行機の事で取材したいとの事、その日が18日あさって
先週の10日に連絡が入った、それじゃ近頃飛ばしてないので、11日の飛行会で飛ばして大丈夫かチエックしてみると、OH!何と言うこと、水平飛行しかしません、上昇しないばかりか、すぐに飛ばなくなりました。
これはバッテリーでしょう、そういえば幾分内部にガスがたまっているようなポッコリしています。
ヤバイ!ピンチです、
バッテリーを取り替えれば良いような物ですが、0.88gのバッテリーは相当苦労して切り込んであります、そのうえ何個かのバッテリーの中から選別して、軽くて、切り込みやすいものを選びましたので、そう簡単に替えれそうもありません、
なんとかこのままで飛ばない物か、いろいろ考えましたが、何もありません、おまけにtokoさんのe-ショップも11日から休みに入って、バッテリーも入手できません
こまった~!
これは本当にピンチです、
部品箱の中から新しいバッテリーを探し出して、切り込んでみました、
しかし目いっぱいやっても0.03gほど重くなります。これでは0.88じゃなくて0.91gになってしまいます、最悪1gを切っていればインパクトは同じような物ですが、ぎりぎりの設定ですので、飛ばない可能性もあります。

下の写真左が今までの物、右が新しいけど重い物、見た目はあまり変らない、



まいったな~と、もう一度よ~く部品箱を探してみると、もう一個見つかりました、
以前の軽い物とよく似ています、これを切り込んで、セットしてみました、



おー以前より軽くなったか?でも、すぐに、88になったりで、88と87の間くらいです、とりあえず良かった重くならなくて、あす飛ばしてみて飛べば良いのにな~、このブログを新聞社の人が見てないと良いんだけど?