goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

送信機モジュール

2007-08-31 18:54:24 | 飛行機 技術情報

先回のGWSの受信機ですが、さらに面白そうな事に使えないかと実験してみました、

赤外線の送信機モジュールと言うのがあります、RC送信機のトレーナー端子から信号を取り出して、赤外線の送信機にするものです、

RC送信機のスティックを使うのでパーツが少なくて、値段が安いうえに、ミキシングも使えて、エレボンとかVテールにも対応できます。

しかし残念なことに、JRには対応していません、私の送信機はJRなのです

そこで、トレーナ端子から信号を取り出すのではなくて、例のGWSの受信機から取り出せないかと思いました、

つまり一旦電波で送信してそれを再び、赤外線にしようと言うわけです。

この方法の良いところは、送信機にはまったく何も変なことをしないので壊れる心配がありません、どんな高級送信機でも安心です。

プログラムは、田中さんの、ウルトラハイパワー赤外線送信モジュールのプログラムを使ってみました。



最初不論理のまま入れてみましたが反応なし、赤外線が出ません、
そこでもう一度トランジスタで反転して正論理で入れてみると、
赤外線は出ましたが、何か変???
双葉トレーナー仕様で無いといけないのか??こんな信号が出ていました。




これはプログラムから作らないといけないのかも知れません。

残暑

2007-08-31 02:02:47 | 飛行機 その他

このところブログ更新が出来ていませんでした、

実は日曜日にメンバーが足りないと言うことで、バレーの試合に駆り出されました

灼熱地獄の中3試合して2勝1敗、

そして他のチームもHPを持っているので、新しくブログを立ち上げていました

それにエネルギーをとられて、こちらがおろそかになっていました。

(大阪の世界陸上を眺めていたのもあるのですが.....)

もし見たい人はブックマークの一番下です。


飛行機ネタは、....上の飛行機、重心がずいぶん前でしたので、前半のEPPを壊して、作り直しました、

モーターもGWSの001に取り替えました、回転が速いので小径ペラで済みます
し静止トルクも少し上がりました、

重量は230gになってすこしだけ、ダイエットできました。

モーターの前の黒い所は、話題の新素材デプロンですが、使い方を完全に間違っています。