TIRE SHOP の屋根裏

MTM尾花沢/タイヤ・アルミホイール/車検/一般整備/カーAV取付/足廻り交換/クルマ用品/グルメ/旅行etc

冬タイヤ 履きつぶし時の注意点

2014-05-01 19:44:31 | Weblog
<山形新聞より抜粋>

交換が面倒。だからそのままスタッドレスタイヤ。。。 つい安易に考えてしまいがちだが。これが大きな落とし穴。
日本自動車連盟(JAF)山形支部は「スタッドレスタイヤで夏場も運転するのは安全上、あまり好ましくない」と指摘する。
深い溝が掘られているとはいえ、特に路面に水がたまった状態では夏タイヤに比べ、制動距離が長くなる欠点があるからだ。


では具体的にどういうことかというと。。。

スタッドレスタイヤは雪や氷の上で摩擦力を発揮できるよう夏タイヤより軟らかいゴムを使用しているが、その軟らかさゆえ
アスファルトなど硬い路面では夏タイヤに比べ摩擦力(制動力)が落ちます。。。
特に雨などの濡れた路面では違いが著しく、時速60kmからの完全にクルマが停止する距離は
夏タイヤが17.6メートルだったのに対し、冬タイヤはその1.5倍強の26.9メートル

↑これは私も経験ありますが、雨の日は深い溝が水を吸い込んで逃げ場をなくしてしまい本当に停まりません

※当店では、この点は特に注意するよう 履きつぶしのお客様には注意を呼び掛けております


それに、溝が深い分タイヤが耐え切れず コーナリング時に外側に振られることも多くなります


さらに、よく言われる燃費が悪くなる

この要因については「軟らかいゴムが影響し、夏タイヤに比べ転がりにくい」
   転がりにくい⇒燃費が悪くなる


事実、省燃費タイヤの場合は 発進時が本当にスムーズです



特性を知る知らないでは大違いですので、スタッドレスタイヤの履きつぶしの方は
こういった点を踏まえ安全運転に留意しましょう!!



尾花沢市「しまむら」「ダイソー」「ダイユーエイト」向かい

乗用車タイヤだけではありません!!

トラクター等の農耕用タイヤのパンク修理、愛車の車検・整備も任せて安心の専門店
車検の費用について

       
タイヤショップ北部「ミスタータイヤマン尾花沢」

  山形県尾花沢市尾花沢1686-1     
  TEL0237-23-2175/FAX0237-23-2210 
  http://www14.plala.or.jp/hokubu56/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿