「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「小椋佳研究⑬」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

「小椋佳研究⑬」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
2023年1月8日BSBHK「もういいかい、小椋佳ファイナル」をやっていました。彼は御存じのように「シクラメンのかほり」(歌:布施明)「俺たちの旅」・(歌:中村雅俊)、「愛燦燦」(歌:美空ひばり)等2000曲以上の作詞を手掛け、作曲、歌手活動と多士済々に活躍されて来ました。彼はこのレコーディングを最後に引退されるそうです。彼は1944年生まれと私にも年齢が近く「もういいかい、2022・2023年コンサートの映像」等の作詞を学び直し、ライフワークで週1回程度研究を続けて行きたいと思っています。

小椋佳作詞方針
① ありきたりの文字の羅列にはしない
② 常に考え続ける(縁語に留意する、例・海→波、島)
③ 歌作りは青春時代
④ 歌詞の持つ力
⑤ 斬新な組み合わせ


「遥かな轍」
口語短歌
「約束をあの日あの時誓ったのも 消える運命消えない轍」


遥かな轍/堀内孝雄/1987年


「遥かな轍」
作詞 小椋佳
作曲 堀内孝雄

こうとしか生きようのない人生がある

いつかお前が したのまぶたに
涙浮かべて 熱く語った
あの日 二人の にぎりこぶしも
想い映して 汗ばんでいた

心の中に それぞれの
聞きわけの悪い わらべ心さわぎ
重なり合わぬ 虹飛んでいた

逢えばお前は 今も変わらず
燃えるまなざし 投げつけてくる

その眼の中で 愚かしく
いとおしむように 夢抱きしめなおす
自分に何故か 歓んでいる

こうとしか 生きようのない人生がある
せめて 消えない 轍を残そうか

男の中の 蒼くさい
狂おしい夢が 激しく 駆けぬけて
遥かな轍 描(か)き込んでいる

こうとしか生きようのない人生がある
せめて 消えない 轍を残そうか


「研究」
この曲は1987年12月30日31日の日テレ年末時代劇スペシャル「田原坂」の主題歌になりました。この映画は西郷隆盛の半生を描いた作品です。そして西郷隆盛役は里見浩太朗さんでした。作詞は小椋佳、作曲は堀内孝雄です。それにしても堀内孝雄は小椋佳と一緒に作った曲はとても素晴らしく見事な出来栄えで私は大好きです。他には「愛しき日々(86年白虎隊)」「憧れ遊び(82年忠臣蔵)」があります。

「こうとしか生きようのない人生がある せめて消えない轍を残そうか」
いまの年齢になって、この詞がしみじみと沁みてきます。人生の岐路では選択の連続でした。そこで選んできたものが、今ある自分です。小椋佳の歌詞に癒され、堀内孝雄のメロディと歌声に癒されます。
「雨は降る降る 人馬は濡れる 越すに越されぬ 田原坂」
明治維新で国の行く末を左右する選択をしてきた西郷隆盛、最後は戦いを選択しました。
西南戦争では士族の政府への不満を一身に背負って逝ったと言われます。隆盛は1877年(明治10年)9月24日自害しました。(享年51歳)

それにしても小椋佳の作詞も素晴らしいです。恐らく西郷隆盛・大久保利通の本や田原坂の脚本を何回となく読み込んだに違いありません。薩摩藩の西郷隆盛と大久保利通、お互いに熱き情熱を燃やして幕末、明治維新を駆け抜け、近代日本国家の建設に邁進したことには間違いありません。大久保利通も1878年(明治11年)5月14日不平士族に殺害されました。(享年47歳)


小椋佳プロフイール

小椋 佳(おぐら けい、本名:神田 紘爾(かんだ こうじ)、1944年1月18日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家である。
来歴・人物

東京都下谷區東黒門町(台東区上野)出身。両親は飲食店を経営。
東京都立上野高等学校、東京大学法学部卒業後、日本勧業銀行(後の第一勧業銀行、現:みずほ銀行)に入行した。銀行マンとして証券部証券企画次長、浜松支店長、本店財務サービス部長などを歴任する傍らで音楽活動を行ってきた。
1971年、歌手デビューした。1993年、銀行を退職すると、音楽活動の一方で母校の東京大学法学部に学士入学。さらに文学部とその大学院でも学び、2000年に修士号を取得した(哲学専攻)。
他の歌手への提供曲も多く、1975年の「シクラメンのかほり」(歌:布施明)は第17回日本レコード大賞などを受賞した。その他、「俺たちの旅」・「時」・「俺たちの祭」(歌:中村雅俊)、「愛燦燦」(歌:美空ひばり)、「十六夜だより」(歌:三橋美智也)などがある。作詞のみを担当した曲としては「愛しき日々」(作曲・歌:堀内孝雄)、「山河」(作曲:堀内孝雄、歌:五木ひろし)、「白い一日」(作曲・歌:井上陽水)がある。作曲のみを担当した曲では「匠」(歌:三橋美智也)がある。また、アニメーション『銀河英雄伝説』のエンディング曲、校歌・市歌・社歌なども数多く手掛けている。

コメント一覧

knsw0805
@megii123 行雲さん、こんばんは。
行雲さんが西郷隆盛の大ファン、信奉者であることは承知しております(笑)「田原坂」は見られましたか?私は見たと思いますが、余り記憶がないのです。しかし「遥かなる轍」の曲は良いですよね。堀内孝雄も油が乗っていると言いますか、まだ綺麗な声をしています。堀内孝雄は小椋佳と組んだ映画の主題歌は絶品と思います。これで彼はアリス解散後独立してから不動の地位を得たと思います。
knsw0805
@dsnchar1 SATOさん、こんばんは。
ありがとうございます。小椋佳さんは若干年上ですが、堀内孝雄、SATOさん、私はほとんどが同年代ですね。SATOさんの「浸みました」というコメントに私も浸みました(笑)
megii123
kenちゃん、こんばんは。
西郷隆盛は私の好きな人物の一人です。
「西郷南洲遺訓」は座右の書です。

「こうとしか生きようのない人生がある」
確かに胸にずんと来ます。

小椋佳の生きざまもかなり複線的ですね。
作詞・作曲家として十分名声があるのに銀行員を続けました。
ある意味、相反する部分を融合させているわけですから。

浅間山の雪はもう消える頃ですね。
長野県観光大使ぼちぼち始動でしょうか。
dsnchar1
明鏡止水さん>いい曲ですねぇ。知りませんでした。
浸みました。
knsw0805
@pmr8559goo さわさん、こんにちは。
「遥かな轍」「愛しき日々」「憧れ遊び」どれも好きな歌です。「遥かな轍」は難しくて歌いませんでしたが、後の2曲は大好きで良く歌いました。今朝は部屋の模様替えをしましてすっかり春から夏バージョンへと様変わりしました。しかしくたびれました(笑)
pmr8559goo
さわやか♪

これらの歴史の中に今の日本がある
彼等の生きざまが胸にしみてきます
今の日本を彼らが見たら 何を思うのでしょうか
深い歌詞と悲しい歌声
映像と一緒に見ると・・・・

こちらは雨になりました
土日はブログお休みなのでいろいろ手を付けています
春は駆け足で過ぎようとしていますね
次は葉桜を楽しみます
kenさんもごゆっくりお過ごしください
( ^^) _旦~~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事