以前紹介した、花の円座の本。
お客様もお持ちで、編まれた円座を持って来て下さいました。

可愛いです!
リーフ模様のアヒルがま口編みました。v

リーフ模様、糸が無地の方が模様がはっきりするのですが、
Instagram で開催中の Sheepl さんのがま口チャレンジに応募する為に
Opalの糸を使いました。
お客様が作られたミニがま口と並んで。

昨日は糸紡ぎのWSもありました。

参加された方は初心者ではなかったので、
色の羊毛を混ぜて毛糸を作られていました。
店編みの皆様。

帽子、靴下など編まれていました。
そして、見慣れない光景。

猫ちぐらの製作レッスンです。
以前、道新文化センターで、
紙紐で作る猫ちぐらの講師をしていたので、
友人からの紹介で久しぶりにレッスンしました。
初めてですが、お二人ともきれいに作られていました。
あと2~3回はレッスンがあるので、
途中経過をご報告出来ると思います。
お客様もお持ちで、編まれた円座を持って来て下さいました。

可愛いです!

リーフ模様のアヒルがま口編みました。v

リーフ模様、糸が無地の方が模様がはっきりするのですが、
Instagram で開催中の Sheepl さんのがま口チャレンジに応募する為に
Opalの糸を使いました。

お客様が作られたミニがま口と並んで。


昨日は糸紡ぎのWSもありました。

参加された方は初心者ではなかったので、
色の羊毛を混ぜて毛糸を作られていました。

店編みの皆様。


帽子、靴下など編まれていました。
そして、見慣れない光景。

猫ちぐらの製作レッスンです。

以前、道新文化センターで、
紙紐で作る猫ちぐらの講師をしていたので、
友人からの紹介で久しぶりにレッスンしました。
初めてですが、お二人ともきれいに作られていました。
あと2~3回はレッスンがあるので、
途中経過をご報告出来ると思います。
