goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも元気に

大好きな宝塚・舞台のことを中心に書いていきます♪

「激情/BOLERO」

2010-04-26 19:01:39 | 宝塚
久しぶりに大宮駅に降り立ちました。

大宮ソニックシティで宝塚の全国ツアー公演があったのです
星組公演です。

お芝居「激情」のほうは、姿月あさとさん時代にやったものの再演。
私はずっと前にビデオで見たことがあったんですけど、あまり記憶がなかったので
新鮮に楽しめました!
というか、楽しみすぎ!!かなり話にのめり込んで見てしまいました!!

ホセとカルメン・・・・言ってみれば両極にある二人が激しく愛し合ってしまったために
ひきおこされる数々の事件!
激しく強く、それだけにドラマチック。
ホセの気持ちもカルメンの気持ちも、すごくわかる気がしました。

レオンくん、ねねちゃんコンビは、見た目もとても美しく、
全国ツアーできっと地方のお客様を魅了してくれることでしょう

レビュー「BORELO」のほうは、本公演でもやりましたけど、
今回はさらにブラッシュアップされた感じで、少人数ながらも充実してました
ラベルの「ボレロ」の場面はやはり圧巻です!!
このレビューは、実にすばらしい!!

今日は、満足しきって、いつも以上にウキウキして帰ってきました~

友人は今日見て、レオンくんにハマったらしく、なかなか良い傾向です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪組「ソルフェリーノの夜明け/カルネヴァーレ睡夢」

2010-04-15 20:29:56 | 宝塚
今回の雪組公演が終盤にさしかかってきて、やっと観に行ってきました。

まずは劇場お向かいの日比谷シャンテ2階でやってる宝塚衣装展を視察(笑)
雪組と花組の衣装が展示されてまして、どれも記憶にある素敵な衣装ばかり!
そのなかでも、特にこれはキラキラで豪華でしたよ~!!

うーん、写真では豪華さが伝わりにくいなぁ
とにかく、見たらビックリですよ!去年の花組公演のショーで主演の真飛さんが来てたもの!
触ってみたかった~もちろん、無理ですけどね

さて、東京宝塚劇場へ。
今日のお芝居は「ソルフェリーノの夜明け」。
赤十字を創設した、アンリ・デュナンが主人公です。
今年は赤十字150周年にあたるそうで、この演目が作られました。
一昨日は、日本赤十字の名誉総裁である、天皇陛下ご夫妻が、ご招待を受けて観劇されたそうですよ。
そして、昨日は瀬奈じゅんさんがご観劇だったとか。。。ううっ、私、1日遅かった

劇場ロビーにいくつかパネルが設置されていて、その一つがこれ。

アンリ・デュナンの生涯や功績について書かれ(第1回ノーベル平和賞を受賞したことなども)
真中に、アンリ・デュナン役の、水夏希さんの写真が!
本物のアンリ・デュナンさんの写真は、よーく見ると、右上に小さい白黒のが

あと、テーブルには、赤十字のパンフレットも置いてありました。


お芝居の内容としては、展開が読める感じでしたが、無難にまとまっていました。
とにかく、「なぜ赤十字が必要なのか!」という主張のあるタイプの話ですから、力が入ってるんですよね~
えっらい熱演でした!
水さんなんて、大きい赤十字の旗を力いっぱい振りまわしてて、すごいパワフル!

ショー「カルネヴァーレ睡夢」のほうも、水さんがすっごい踊っていて
あんなペース配分で大丈夫なんだろうか?って思うぐらい!!
でもやりきってるし、スゴイわ~尊敬

やっぱり、水さんってカッコいい!今年で退団か~寂しくなるなぁ

下級生では、新人公演主役をやった、研究科4年の彩風咲奈ちゃんが目に止まりました。
あの若さで主演をやらせてもらえるだけあって、立ち姿が良くて、表現力のある子でした。
今後が楽しみですね

今回で退団の彩吹真央さん・・・人柄が良く、実力のいっぱい詰まった人。
惜しいですいまだに言ってても仕方ないけど、水さんのあとにトップスターをやってほしかった
素晴らしい歌声を、しっかりと聴いてきました。

来年の雪組はどうなるんだろう???とりあえず観にはいきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハプスブルクの宝剣/BOLERO」

2010-03-16 21:18:11 | 宝塚
今日は宝塚観劇でした
「再会」がポイント!
今日のお芝居「ハプスブルクの宝剣」は、最後に思い出の場所での「再会」シーンがあってよかったです
これ、原作ではあるのかないのか不明な場面ですが(原作を途中までしか読んでないので)
このドラマでは有効に生きていました!

ユダヤ人の主人公が、ユダヤ社会に絶望して、人種を隠して他国に行って活躍するのですが
最終的には、自分の中に流れるユダヤの血に抗うことができないことに気付き
ユダヤ人としての活路を見出す、再生ストーリー!
かつて自分がドイツ語で印刷した律法が、ユダヤの若い人たちの心を動かすようになったことがわかるシーンも感動的!
いくつかの感動ポイントがあり、わかりやすい話でした

そして、途中に何度か出てきた言葉
「どんな苦難にみまわれても、希望を失くしてはいけない!」
この言葉は心に響きました大事にしたい言葉ですよね!

レビュー「BOLERO」のほうは、レオンくんのダンス力が生かされた、素晴らしショーだったと思います!
ボレロの曲での群舞のシーンは、かなり難しかったとトークで言ってましたが
ここ、これまでにない発想で作られていて、とてもきれいでした!!

さて、宝塚のほうはもちろん楽しかったのですが、他に面白いことがありました(笑)

今日、一緒だった友人がいつも私のブログを読んでくれていて
「eritanさん、昨日のブログを読んだわよ!」ということで
「もう、ビックリしちゃったわよ~!」と感想を言ってくれたのですが
「一体、何が一番ビックリしたの?」と聞いたところ
「所長夫人が言ったことが、ホントに当たってたことよ~!!」って

友人は以前ブログを読んでいて、所長夫人が新入りさんにいきなり「妊娠してる?」と言った話を読んだとき
「イマドキ、4人も子供を産む人なんて、よほどリッチで子供好きでもなきゃあ、ありえないでしょうに!」
と思ったらしいのですが、その「まさか」がホントだったことに驚いたとか(笑)
所長夫人、恐るべし!!

こんな私のブログを、臨場感を持って読んでくれてる話を聞いて
うれしいとともに、とても面白かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理と

2010-02-04 20:27:02 | 宝塚
今日は麻布の中華料理店に行ってきました。

わけは、ある人が最近行ったという話を聞いて、友人と合流。

ここは夜のコースはお高いです
ランチなら大丈夫だろうということで。
ちょっと写真を撮れる雰囲気じゃなかったので撮りませんでしたが
もう、美味しいのなんのって!!非常に上品でいて、素材の味が生きていて、とにかく最高なのです!!
はっきり言って、ザーサイ以外の料理名は不明です(笑)しかし食べやすく、非常に幸せでした

そしてその後は宝塚観劇!
このところ、チケットが取れすぎちゃって、また同じものを見てしまいましたよ

2度目はな~と思いきや、前回見てるから内容がすごく深くわかって
初回よりずーっと感動してしまいました!!リック、哀愁が漂いすぎ

友人と宝塚トークもかなり弾み、楽しかったです~
やっぱ、宝塚、いいわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カサブランカ』

2010-01-10 23:34:13 | 宝塚
宝塚宙組公演『カサブランカ』を観に行ってきた・・・・はず?

実は今回、大ボケをかましてしまいました!
なんと!!チケットを捨ててしまった
記憶があるんです!2日前に「なんだ?この封筒?」ってポーイしてしまったような記憶が!!

公演前日にチケットがないことに気づき焦りました
しかし、席番を覚えていたら、開演10分前になったら座らせてくれるということを聞いたことがあるので
席番さえわかれば!!が、が!!席番をはっきり覚えてない~○番ぐらいかも?って程度で。

当日友人に渡すつもりで2枚持ってたというのに、2枚ともない~!!
あわてて友人に電話したら「大丈夫だから、興行元に電話してみなさい」と言われ正気に返り
興行元に電話してみました。
すると、こんなバカな客に対して丁寧に対応してくださり、状況確認身元確認などをし
証明書のFAXを送ってくださいました。ありがたや~
それと身分証明を持って劇場に行けば、開演5分前に入れてくれるってことでした。

当日行ってみて、チケット関係のカウンターに証明書を出したら
「本日は、同様な方がたくさんいらっしゃいますので、入場はギリギリになるかと思われます」だって~!!!

ひえぇーーー!!私みたいなアホなやつが他にもたくさんいるなんて!!
見たらまわりにそんなような人が何人もいました。笑える~

かなり焦りましたが、今思えば貴重な経験をしました。そういう仕組みだったのか・・・

無事、入場させていただきました。
劇場1階入口には、まだお正月の花が飾られていました。パチッ!(←非常事態でも、写メだけは忘れない女!)


「カサブランカ」・・・かの有名な映画を、宝塚で世界初ミュージカル化した作品です。

内容は原作に忠実だったと思います。
ただ、原作のリックは比較的寡黙な印象があったと思いますが、
ミュージカル化したために、歌で心情を語る部分がたくさんあり
必然的に歌は主役リック役の大空ゆうひくんが一番たくさん力強く歌ってるので
リックの心情が言葉と旋律としてバンバン伝わってきました!

この役はアンニュイな陰影を出すのが巧いゆうひくんにピッタリの役!
どこか寂しげだけど、最終的には思い切ったことをやってのけるところが圧巻でした!

私はもともと、ゆうひ&すみ花ちゃんコンビが大好きで、今回の二人のお芝居もとても気に入りました。

ゆうひくんって、まことにスタイル抜群でいらっしゃる!!男くさくて渋いわ~
二番手の蘭寿とむもゆうひくんとのバランスが良くて、実に大人なお芝居が展開されていました!
なんか、宙組の雰囲気がすっごい変わった~

そして若手の活躍も目立ちました。
今回、メキメキ上がってきたのが、月組にエリザベートで特別出演した凪七瑠海クン、
それと、七海ひろきくんもなかなか目立ってました!
それに伴って、以前より若干役が下がった印象の人もいましたけど

総合的に言うと、宙組はいつもながらコーラスが素晴らしくて迫力があります!
次回作にも期待です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『瀬奈じゅん ラスト・デイ』

2009-12-27 23:21:31 | 宝塚
昨日の私はどこへやら
今日は朝から元気が満ちて、出かけました。

瀬奈さんの男役最後の日!
劇場チケットはまず取れるわけもなかったので、TOHOシネマズの「千秋楽ライブ中継」のチケットをとって行ってきました!

こんな映画館、二度と来ることないだろうなあ・・・と、うちからは遠いTOHOに行きました。
映像どうせザラザラしてるんだろう・・・と思っていたら、ハイビジョンテレビを拡大したような高画質!!
音響もよく、まったくもって素晴らしかったです!!

スクリーンにあまりにも完璧に映し出されているので、
最初は、本当に劇場でリアルタイムで公演されているという実感がわかなくて不思議だったのですが
お芝居の終盤になると「うわー!!これ、本当に『ラストプレイ』なんだ!」って
やたらと実感がわいてきて、心がシクシクしてきました。

休憩をはさんでのショーでは、後半の「裸足のダンス」の入魂ぶりがキューッと胸に伝わってきて
感無量で涙がボロボロ・・・・黒燕尾姿も凛々しすぎて、泣けました。

そしてサヨナラショー、退団挨拶・・・・
本当にこんな日が来てしまったんだなぁと感じざるを得ませんでしたが
瀬奈さん自身が、最後の最後まで泣かずに明るい笑顔だったので
それがまた瀬奈さんらしいというか、私、この人のファンで本当によかったと思いました!
挨拶では最後まで自分を控えめにして、常に組子のアピールに徹する瀬奈さん。
「霧矢率いる月組を、これからよろしくお願いします」
と、キリヤンの肩を抱いて言った時は、キリヤンのほうが、あふれる涙をこらえるのに必死でしたってか泣いてた・・・

よく「贔屓の人が退団したあとの組は、辛くて見れない」という人がいますが
私は瀬奈さんが育てた後輩たちが、これからどう活躍していくのか、積極的に見ていきたいと思います
キリヤンのことも、いっぱい応援してあげたい。

ライブ中継の後、ファンの知り合いと一緒に、東京宝塚劇場へ向かいました。
運よく、退団者全員の袴姿の出を見ることができました!
瀬奈さんは、最後に歩いて劇場近辺を回ってくれたので、1.5メートルぐらいの距離で
しっかりと見ることができました!!とっても綺麗でした
ずーっと手を振って見送りました!!

千秋楽の日に活動することは、まったく予定外でしたが
ライブ中継のチケットが取れたことで、思わずフルコース!

瀬奈さん、最後まで立派だったなあと思います!
我がファン人生に、悔いはござらん瀬奈さんの立派な卒業に、今日は晴れやかな気分です。

このまま、今後の活動でもファンをやらせていただきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退団発表

2009-12-15 18:15:34 | 宝塚
さっきの記事を書いたあとに、思いがけない事実が・・・

ちょっと信じられません。
なんで彩吹真央さんが辞めることになるのか!

きっとそうせざるをえない状況があったのだと考えられますが・・・
あれだけ宝塚に貢献し、あれだけ美しい歌を歌い
あれだけ優しくてハートのこもった演技で観客をいやしてくれる人は滅多にいない!
私はそう思っています。絶対に次に雪組を担うべき人だと思っていた。

残念。本人はよほどの決意だったこととは思います。

私ごときがどうこういう筋合いはないのですが、できればセンターに立つ姿を見たかった。

最後まで輝いてください。彼女の抜けた雪組って・・・痛いなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラストプレイ/Heat on Beat!」

2009-12-01 20:18:24 | 宝塚
宝塚月組、瀬奈じゅんさんの退団公演「ラストプレイ/Heat on Beat!」を観てきました!
今日は久しぶりの友達と一緒で、例のガード下のお寿司屋さんへ案内!
やはり「安くて美味しい!」と言ってました!

有楽町のガード下「すしざんまい」はオススメですよ!

12月ということで、東京宝塚劇場内には例年通りきれいなクリスマスツリーが!


それと、常時置いてある劇場内のピアノ。これは公演のテーマ曲を自動演奏しています。

この演奏を耳にすると、雰囲気が出るんですよね!

公演ポスター。ちょっと反射


お芝居「ラストプレイ」のほうは、瀬奈さんの退団芝居、要するに「ラストプレイ」であることと
主人公がピアニストであることから「ピアノをプレイする」ってこととも関連付けたタイトルなのでしょう。
このタイトルが発表されたときは、
「退団公演になるんだろう・・・」とファンはピーンときて、覚悟してたもののドキッとしたものです。

内容的には、ナイーブな内面を持つ男の、トラウマを脱しての再生ストーリーに男同士の友情をからめたもの。
わりと何気ない会話が多く、そんな中にチラリと見えてくる心の交流や動きをじわじわと味わう感じでしたね。
さりげなく宝塚を去っていこうとする瀬奈さんの心が伝わってくる気がしました。

レビュー「Heat on Beat!」のほうは、プロローグからかなりわかりやすく盛り上がってました!
月組のパワー溢れる楽しい歌と群舞!スマートでパワフルで、そんな月組が楽しくてしかたなかったです!
細かいことを書くといろいろありますが、黒燕尾の場面は、過去最高に引き締まって崇高なものに感じられました!
これは主観もあるかもしれませんが
でも、涙で前が見えなくなりそうになるほど、舞台の空気がしまっていて、
とても素晴らしかったと思います!

今日は良席をとってもらったので、間近で見られて感動も2倍!
ああ、私、こんなに幸せでいいんだろうか??!!
実際、退団という現実があるわけですが、私は今後もファンであり続けることには変わりはないです
去っていく本人の方が、きっといろいろと大変だろうから、私なんかが寂しがってる場合じゃない!!

と、ここまで語っておいてなんなんですが、また後日観にいくので、まだまだ終わってないです

さて、最後になりますが、今日1日(ついたち)の日めくりの言葉。

「あるがままに生きる ないがままに生きる」

いろんな解釈が出来そうですが、とても自然でステキな言葉ですよね。
なんか、いろんな欲望とかに流されず、生きていきたいものです。

って、私が言うと説得力がないですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜乃彩音ちゃん退団発表

2009-11-27 20:03:07 | 宝塚
ちょっと遅ればせながらですが、宝塚花組トップ娘役の桜乃彩音ちゃんが、先日退団発表をした件について。

すでに会見も済んでいますが、退団は「虞美人」をもってだということで
個人的には楽しみな公演なので、よかったなと思っています。

実を言うと、私は宝塚なんてなんの興味もなく生きてきて、
そんな人生の中、中学校の修学旅行で見たのが宝塚大劇場での「虞美人」。
当時は「なんでこんなつまらないものを修学旅行で見せられるんだろう?」と疑問に感じたものですが
今考えてみると大作なんですよね!なんとか再演を見てみたいものの1つでありました!

それを、花組公演でやってくれるということで楽しみにしていたわけですが
しかも彩音ちゃんが最後の公演としてやってくれるっていうのは、嬉しい限りです!
ただ、今回演出をする先生は、私としてはアレなので、多少の心配もありますが

彩音ちゃんは、私の大好きな「二都物語」(2003年)では、当時花組にいた瀬奈じゅんさんの相手役でした。
瀬奈さん演じるシドニー・カートンが、自分の命を捨ててまで守る女性ルーシー。
当時の彩音ちゃんは、まだ研究科2年目での、初ヒロイン。
なにかと言う人もいましたけど、私は彩音ちゃんの穢れのない雰囲気が好きで
役にハマっているな!いい子だな!と感じました。

そして、トップ娘役になって初めて演じたのが「ファントム」の中のクリスチーヌ。
「天使の声を持つ」、そして、ファントムにとっては神聖な女性であるクリスチーヌ。
このときもなにかと言う人もいましたが、彩音ちゃんの初々しくてかわいい雰囲気が、
ファントムを信じて健気に歌を学ぶ娘にピッタリで!

かと思えば、「黒蜥蜴」の役等では、妖艶で怪しげな女性を演じきり。
とても役の幅が広く、そして、あくまでも相手役さんにぴったりと寄り添っていく
いわば、理想的な娘役だなあと、いつも思っていました。芝居心のある人です。

彩音ちゃん、とても好きな娘役さんでした。
何の計算もなさそうなタイプでいて(笑)きちんとやれるところが、気に入ってたんですよね
品があって美しいところも彼女の魅力です。

また1人宝塚を去っていくのかと思うと寂しいですが、
私のまだ10年にも満たない宝塚ファンライフの中においてここ数年、
自分がよく見てきたて人たちがどんどん去って行くのを見て
そしてさらに退団後も元気に活動しているのを見るにつけ
出会いと別れのループがきっと幸せにつながっていくものであろうと信じて見送っています。

今年はなんといっても自分の大のご贔屓の退団という、私にとってかなり大きなことが起こるわけですが
未来を信じて、私は前向きに応援して行きたいと思っています!!
あと1ヶ月か~ちょっと信じられないけど、最後まで、そして退団後も応援します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星組全国ツアー『再会』 『ソウル・オブ・シバ!!』

2009-11-05 19:41:25 | 宝塚
宝塚の全国ツアーに行ってきました!今日は千葉県松戸市の「森のホール21」まで!
このホールは2年前に月組の全国ツアー「ダル・レークの恋」を観たところで
そのとき「こんな遠くのホールまで、2度と来ることはないだろうなあ」と思っていたというのに
しょうこりもなく行ってしまったという(笑)

星組『再会』『ソウル・オブ・シバ』です。

お芝居「再会」のほうは、かつて雪組で公演されたものの再演です。
初演は観た事がないのですが、今日の再演を観て、なんで再演されたかわかりました!
騙すはずの相手を本気で好きになっちゃって、一旦は別れるけれど最後はハッピーエンド。
とてもハッピーでロマンチックで、しかも適度にコミカルでとても楽しい!!再演されるわけだ!

しかも今回の主演の柚希礼音クンと夢咲ねねちゃんのコンビが、スタイルも美貌も抜群で
見てるだけで目が楽しくて夢心地
久々の若手コンビなので、若さのきらめきみたいなものもあって、気持ちよかったです!

二番手の凰稀かなめさんと彩海早矢さんもいい芝居をしてて、かなり盛り上がっていました!

レビュー「ソウル・オブ・シバ!!」は、柚希礼音クンの2代前の星トップの湖月わたるさんの時代に公演したもののリメイクです。
だいたいのシーンは当時と同じで、一部変わってました。

わたるくんの時代のものを、後輩が生き生きと踊っている姿を見て
いいものが受け継がれたなあ・・・と宝塚ファンの私としては、心から喜ばしく思いました。

私が見た公演は、どうも全国ツアーの最終日だったようですね。だからあんなに盛り上がってたんだ~
今頃気づいたってことは、そのあとにやる公演が千秋楽。今現在、公演最中のはず。

そういえば、帰りに新八柱駅に向かって歩いている最中に
「森のホールはどこですか?」と見知らぬ人に聞かれたのですが
まだ6時からの公演には時間があるのにやたら焦ってました。千秋楽にかけてたんでしょうね!
私らも道は詳しくないので、ひょっとしたら間違った道を教えたかもしれません・・・

新生星組のみなさん、1ヶ月間どうもお疲れ様でした
おかげさまで、とてもノリにノッた公演を見れて幸せでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする