案内人の観星望記 2

天文、パソコン、Linux、電気、資格etc と色々です。(^^;;)

ただ今リサーチ中・・・(^^;)

2012-09-23 22:23:30 | 天文

 ネットを徘徊しながら、☆見可能なポイントをチェックしてますけど・・・・・秋田市以南は、結構ありそうだけど・・・・・以北は、ねぇ・・・・(--;) 。とりあえずキャンプ地周辺とか4か所程度リストアップしてみましたけど、結局 実地で現地を見てみないと駄目でしょうね。(^^;)

 あぁー 今回もヤフオクでSP-140SSを落としそこないました。(>-<;)  ウーン、実証テストのためとは言え、あの金額までは頑張れませんでしたね。(^^;)  あの光学系は形式としては、シュミット・ニュートンなんですけど、厳密にはショート・シュミット・ニュートンです。したがって、普通のシュミットのように補正版との距離を伸ばすような改造しても、残念ながら ピント面は平坦化しません。だって、ショート・シュミット・ニュートンが普通のシュミット・ニュートンになるだけで、ピント面は湾曲したままです。(^^;)  だから、ライト・シュミットという形式のピント面の平坦化された光学系が編み出されたわけで・・・・・。ただ、シュミットもF値が暗いと、被写体深度(ピントの許容幅)の関係から、平坦化しているような気にはなりますけど・・・・(^^;)  今の高解像度のデジカメだったら、やっぱ・・・・・でしょうね。平坦化レンズについては、星野次郎著「反射望遠鏡の作り方 第2版」に触れられているので、割愛します。(^^;)  ・・・で、私の構想は、次回に持ち越しですねぇー。どこまで出来るか試したかったけどね。(^0^;)

          案内人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手が違う・・・・(--;)

2012-09-23 00:31:29 | 天文

 ズーッと、楽な定点(観測所)撮影だったので、今更ながら いざ移動撮影をするとなると、色々と揃えないとならない物がボロボロ・・・と、(>-<;)  ウーン ただ今 箇条書きにして、書出し中。まぁー この際 色々と温めていた事なども、色々とするので 本格始動のファースト・ランは 年明けにそうですね。順調に行ったとして・・・・・。

 しかし、もっか秋田の☆見(撮影)スポットをネットを徘徊しながら調べていますけど、秋田市以北の情報がほとんど無いです。(--;)  ウーン どこでも撮影できる って事なんでしょうかねぇー。確かに、私の住まい周辺は 半分住宅地 半分水田地帯・・・・(^^;)

         案内人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ落ち着いてきたので・・・・(^^;)

2012-09-19 22:15:51 | 天文

まぁー 試験は、まだ残ってますが・・・・(--;) 。仕事も落ち着きつつありますので、そろそろ 久々に 天文の方も本気で・・・・(^^;) 。まずは、機材廻りをキッチリ固め直そうかと・・・・、で近々 札幌に帰省して、ゴニョゴニョ・・・・と、 (^^;) 。で、秋田でやるのは やっぱ、メインはライトシュミット+改造デジカメのシステムでしょうね。色々と調べたりしてみたんですけど、ε-180EDは別格として、LS-12D+改造デジカメを超えるシステムは、なかなか無いかったです。もちろん、金額を度外視すれば、使ってみたいと思えるものは当然ありましたけど・・・・・ね。屈折系で・・(^^;) 。まぁー もうちょっと、LS-12Dの能力を引っ張り出してからでも、遅くは無いので、当分 このままでしょう・・・・・たぶん・・・・(^0^;)

          案内人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35℃って・・・・(>-<;)

2012-09-17 22:54:09 | 一般

本日、当地では気温が35℃を突破していたらしいです。(x_x;)  当然、北海道生まれの北海道育ちの(ズーッと) 私には未体験ゾーン・・・・という事で、部屋でクーラーを効かせて、籠ってました。(^^;)  しかし、何時になったら、気温が下がるのやら・・・・・先が思いやられますね。本当は、クーラーを効かせるのは好きではないけれど、背に腹は代えられません。しかし、クーラーに当たっていると、食欲は落ちないけれど、案外体力が消耗するんですね。(--;)

         案内人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大いに悩む・・・・(>-<;)

2012-09-17 00:19:25 | 天文

 秋田に来て、3ヶ月が過ぎ、ようやくこちらでの生活&仕事が落ち着いてきました。・・・で、当然の事ながら、 ☆見(撮影)の・・・・がウズウズと・・・・(^^;)  。そこで問題になるのが、機材!!!  さて、どうしょうか? 観測所に残してきた機材は、初代アトラクス、SP-DX、GPなんだけど、これを持ってくるべきか? はたまた、新しい機材を調達すべきか? 悩みますねぇー (--;) 既存の機材を持ってくるとなると、一回 札幌に戻って、分解・梱包・発送の作業がある。それも雪降る前に いったん戻らないとならないし、それに私の機材のシステム構成は、定点用にチューン・ナップしているので、移動用に色々と組み直さないとならない・・・ってのが、頭が痛いです。ちなみに、手持ちのSP-DX、GP どちらも程度が良くて、約500mm程度はノータッチで5分間はいけるんです。(^^)  (これも観測所のおかげですけど)  ただ、そのため、逆に 新機材がそれ以下の能力のものを選択する ってのは、辛いです。そうすると、それなりの¥¥がかかりますし、思案のしどころですね。それに撮影機材にしても、手持ちのライトシュミットを超える機材は、なかなかありません。(リーズナブルな価格帯としては、という意味で)  ウーン ほんと悩むなぁー (--;)  この連休に、もっと詰めて考えよう。

        案内人

 ☆見への移動手段は、とりあえずレンターカーで・・・・てなるけど、アレの支払いって、クレジット・カードだったっけ・・・・・、持ってなかったなぁー・・・・・・カード、作らんとダメかな???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする