子育てと学び BY 朝日学習館

子育てや勉強の仕方を読者の皆さんと考えたい。人が幸せになれる子育てを。朝日学習館

今週の一句

2008年08月31日 | 俳句
雷の スキを盗みて 散歩かな  



www.asa-g.net

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へにほんブログ村 教育ブログへ
ブログ村のコンテンツとても参考になります。是非ご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の一句

2008年08月30日 | 俳句
数匹の 狐まじ入る 阿波踊り


www.asa-g.net

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へにほんブログ村 教育ブログへ
ブログ村のコンテンツとても参考になります。是非ご覧下さい。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想文の書き方 フィンランドメソッドを利用して

2008年08月29日 | 教育
極めて久しぶり、村の皆さんこんにちは

何よりも、普段の日常会話が大切である。映画を見ても本を読んでも、どこかの博物館に出かけても感想や意見を丁寧に楽しみながら話し合うことが大切である。なおかつ、単語会話に終わらずに、何がどういう風によかった、私ならばこう考えてこうする、というような会話が望ましい。

感想文の構造は、りんごの木とりんごの関係である。木はあらすじであり、果実は感想である。A3のコピー用紙に一辺5センチ程度の四角を沢山書きます。紙に四角や丸を次々と書いてそこに物事をまとめる形式は,フィランドメソッドのやり方です。四角の中にあらすじを書きます。四角には、話のカタマリの順に番号を書きます。お母さんがあらすじを読み取れない時には、別の四角に追加修正をしたものを書き直してもらいます。消しゴムを使わないところがポイントです。こんな形であらすじを完成させます。

次は、感想です。あらすじを書いた後には、四角がまだいくつか残っています。その四角にあらすじの中で印象や感動の強かったところを中心に書いていきます。あらすじ同様に追加修正は、残りの四角に書き直していきます。やはり、消しゴムを使わないところがポイントです。四角を埋め尽くすと原稿用紙3枚程度の感想文になります。

A3の紙に感想とあらすじが書き終わったら、あらすじと感想を原稿用紙に書く前に、四角のスミに原稿用紙に書く順序を決める番号を書きます。如何でしょうか。!?

いずれにしても言葉は、算数・数学と同じ論理学です。いつも理路整然と正確に出来れば美しく会話をしたいものです。その延長が感想文の力だったり国語や英語や算数の力なのです。

www.asa-g.net

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へにほんブログ村 教育ブログへ
ブログ村のコンテンツとても参考になります。是非ご覧下さい。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究の本質は!?

2008年08月07日 | 中学受験
東急ハンズにいってきた。自由研究コーナーのサービスの徹底振りには、感動した。至れり尽くせりだ。自然環境観察キットも微生物観察キットもロボット製造キットもしっかりそろっている。隣には、夏休みの自由研究の本がずらり並んでいる。自由研究の目的のほとんどは、これらを利用することで完成するかのように思われる。

しかし、レディーメイドのレールに載って自由研究をやることの意味を真剣に考えると、実験や製作の向こうにどれくらいの疑問や課題を新たに発見できるかそして、それらに粘り強く創造的に向かうことが出来るかが、依存型の自由研究を超えるために必要であることが、浮かび上がってくる。一発の打ち上げ花火ではない継続性のある自由研究を意識することが大切だ。

ファーブルのポケットには、身近な昆虫が、宮沢賢治のポケットには、河原の石が入っていた。そして、心は好奇心と探究心にあふれていた。「モノ」に流されないこと「カタチ」の向こうに考えを及ばすことが大切だ。


www.asa-g.net

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へにほんブログ村 教育ブログへ
ブログ村のコンテンツとても参考になります。是非ご覧下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの自由研究 スーパーマーケットは、博物館!?

2008年08月05日 | 中学受験
夏休みの自由研究 スーパーマーケットは、博物館!?

農産物・魚介類・肉類などの食料や雑貨、全くスーパーマーケットは、21世紀の博物館なのです。21世紀の人々は、こんな生活をしていたんだ、そんな気持ちで観察をしましょう。

スーパーマーケットが博物館になるか社会体験の場になるかどうかは、見る人の観点によります。大切なことは、日常の中に、たとえば、社会や理科や算数や国語など様々なことを感じることです。そんな感度の良さを日常の生活の中で育むことが大切です。夏休みは親子でスーパーマーケットに行く機会が沢山あると思います。

何かモノを買う時には、生産国あるいは、原産国、成分、添加物、分別マークなど注意深く観察すると今まで見えなかったものが見えてきます。何となくの生活を超える感性を身につけたいですね。

データの記載は日記帳でも自由帳でも利用可能、以下は、調査の項目例です。
食品100品目の調査など、いかがでしょうか。まだまだ間に合う自由研究。

1、月日
2、品物の名前 
3、原産国または、生産された県
4、日本の白地図または、世界の白地図に例えば、バナナ台湾と記入
5、加工食品であれば、材料は何か、添加物は何が入っているか
6、その他、感想など


www.asa-g.net

にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へにほんブログ村 教育ブログへ
こちらもご覧下さい。ランキングです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする