子育てと学び BY 朝日学習館

子育てや勉強の仕方を読者の皆さんと考えたい。人が幸せになれる子育てを。朝日学習館

子どもの育ち方・・・

2015年06月28日 | 育児
子どもを育てるのは、周囲の人々

子どもは、
周囲の人が大切にするものを大切にする
周囲の人が愛するものを愛する
周囲の人が忘れるものを忘れる

子どもは、
周囲の人が読む本を読み
周囲の人が食べるものを食べ
周囲の人がやるスポーツをやり
周囲の人がやるゲームをやり
周囲の人が読む漫画を読み
周囲の人が観る映画を観る
周囲の人が読む本を読み
周囲の人が聞く音楽を聞き

周囲の人の言動をまね
周囲の人々と似てくる

子どもは、私たちの集大成 

情操教育 blog.goo.ne.jp/kk1022mh/e/8c2dae6eb3840f644dba810bade418f4k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/golf2406/?pnum=0_14

考える力と気づきの力を育むパズル教室k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/golf2406/?pnum=0_1


朝日学習館www.asa-g.net

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村

小2年、2科全国一位誕生!

2015年06月19日 | 育児
子どものアウトプットに便乗した学びを追いかけたい!

話すというアウトプット、その行為は、見聞きしたことを思考して声に出すという脳の機能をフル活用した学びだ。

例えば、英語の学習。黙って勉強すると目を使った勉強になる。これでは、話すことも聞くことも出来ない。しかし、英文を見ながらアウトプット、つまり、音読をすると目と口と耳を利用しての勉強になる。脳の機能を3倍使う育脳型で効率の高い学びである。

子どもが、街の草木のこと、動物のこと、星のこと、様々なニュースや幼稚園・保育園・学校であったことを話し始めたら、それに便乗し会話を膨らめることが大切だ。

これらの学びは、子どもの興味・関心・疑問を原点とし子どものアウトプットをスタートとする学びの理想形である。親子の会話の間に書籍・自由帳・地図・図鑑・タブレット・ホワイトボード等をおいて会話を膨らめていくことは、日常を学びの世界とするものであり、子どもを大きく成長させる。

豊かな学びは、何の変哲もない日常の中に存在する。日常の世界こそ偉大なテキストだ。知っている必要はない。「感じて語り調べつかむ」そのサイクルを家庭内で楽しめたら子どもは豊かに育つ。

読むことは人を豊かにし、
話すことは人を機敏にし、
書くことは人を確かにする。

情操教育 blog.goo.ne.jp/kk1022mh/e/8c2dae6eb3840f644dba810bade418f4k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/golf2406/?pnum=0_14

考える力と気づきの力を育むパズル教室k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/golf2406/?pnum=0_1


朝日学習館www.asa-g.net

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村

よく見聞きし分かり・・

2015年06月17日 | 育児
朝日学習館「ワールド クルージング」

東京都「水の科学館」に行って来ました

どこで乗り換えするの
どこのホームで乗るの
何駅で降りるの
何時の電車に乗るの
よく見るとあちこちに表示があるものがある

宮沢賢治の詩の中に
「よく見聞きし分かり・・・」という
一行があるが

よく見て気づく、自分で考えるは、豊かな成長に欠かせない
よくみて気づく生活習慣が必要だ

よく見る前に教えたら
よく見ない子どもに

自分で考えるまえに教えたら
よく考えない依存的な子どもになってしまう かも・・・

情操教育 blog.goo.ne.jp/kk1022mh/e/8c2dae6eb3840f644dba810bade418f4k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/golf2406/?pnum=0_14

考える力と気づきの力を育むパズル教室k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/golf2406/?pnum=0_1


朝日学習館www.asa-g.net

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村

地アタマを育てるお絵描き!?

2015年06月14日 | 育児
算国二科296点/300点満点 小2生誕生!

地アタマを育てるお絵描き!?  リビングに折り紙と自由帳を!

 考える・工夫するそんなことが沢山ある遊びが子どもの地アタマを育てる。

小学校への入学前後までにやるお絵描き遊びならば、例えば、さかなの線対称お絵描き、アンパンマンの回転(90度・180度)お絵描き。折り紙を二つに折って切って「ひらいたらなーに」お絵描きが楽しい。開いたときに何かの形(ハート・リンゴ・車など)になっているものが子どもの興味関心を生む。ピラミッドお絵描きも楽しい。一段目は三角形一つ、二段目は、三角形三つ、三段目は、三角形五つ・・と描いていく。出来上がったら、それぞれの三角形に色を塗るとデザイン画になる。1から20位まで数字を書き、増えていく一段目の三角形の数に○をつけるのも興味深い。

 分割お絵描きも楽しい、子どもが熱中するお絵描きの一つだ。最初に平行四辺形を自由帳一ページに描いてもらう。それを、2つ、4つ、8つ、16と等しい広さに分割していく。繰り返し遊んでいると小学校低学年で1024分割出来るまでになる。分割した三角形の数を数えていくと、算数を手段として学ぶことになり、気づかないうちに算数の力が身に着く。

 これらはすべて複雑系であり、現代という複雑系に対応できる地アタマにつながっていく。
 
描くという行為は、指先を使い、対象を見て紙の上に見たものを表現するクリエイティブな行為。最初はうまくいかないが指先の巧緻性が育ち、次第に上達していく。そこが地アタマの成長につながる。お絵かきこそpcを超える人の創造性を発揮する手段。
お絵描き遊びのネタは、生活の中に無限にある。

子どもたちと保護者の皆様が一緒に遊ぶことがツボです。

情操教育 blog.goo.ne.jp/kk1022mh/e/8c2dae6eb3840f644dba810bade418f4k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/golf2406/?pnum=0_14

考える力と気づきの力を育むパズル教室k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/golf2406/?pnum=0_1


朝日学習館www.asa-g.net

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村