goo blog サービス終了のお知らせ 

社長のわくわく日記

名古屋の仏具屋社長の風変わりブログです。

長雨による野菜の高騰に思う?

2006年07月28日 | 無農薬栽培(畑)
全国的に長雨のようで、特に野菜産地の被害がテレビでよく報道されています。
農家の方々にとっては大変なことだと思います。

私も趣味で畑をやっているので、それを本業としている方にとっては
死活問題にもなりかねません。その気持ちよく分かります。

日照時間が少ないので私の畑のトマトも、赤く色づくのがかなり遅れています。
それに引き換え、きゅうりは大豊作です。
50坪の畑にトマト、きゅうり、ナスなどなど夏野菜を各種作っていますので、
おかげさまで我が家の分と社員に食べてもらう分は十分。
マイ畑のおかげです。
益々マイ畑に力が入ります。


マイ畑の収穫一杯!!

2006年07月11日 | 無農薬栽培(畑)


無農薬野菜のきゅうりは、一雨ごとにぐんぐん大きくなり、
我が家だけでは食べきれず、社員や友人にも食べてもらっています。

本当にみずみずしく、おいしい本物のきゅうりの味です。

いまやスーパーでは、色形は綺麗でも、本当のきゅうりやトマトの味がしません。

そして今の時期たまねぎは収穫を終え、ジャガイモ(写真参照)も終えたので、それぞれ食材をふんだんに使った料理です。
ジャガイモはホクホクの甘くてやさしい本物の味、たまねぎも甘くておいしい。
野菜には本来こんなに甘くて優しい味があるのだ!
と思い知らされます。

9年前に、本当においしい無農薬野菜を食べたい、から作ろうにかわって、
今では自分だけではなく、社員や友人にもその喜びを分けています。



念ずれば花開く

2006年06月02日 | 無農薬栽培(畑)
もう8年以上前になりますか、50歳という大台を前にしたとき思うことがありました。

前半の50年はガムシャラにがんばってきた。

後半の50年はじっくりと人生を楽しもう。


そのひとつに、畑で無農薬野菜を作って、本当においしい野菜を食べたい、また家族(社員も含む)にも是非食べてもらいたい。

土地もない素人が、この思いを日に日に強く持ち続けました。

まさに念ずれば花開く。

車で30分ほどの郊外のお百姓さんのところでお借りすることができ、今は毎週日曜日50坪のマイ畑へ行くのが楽しみで、年中おいしい野菜を作らせて頂いています。

年々野菜作りの奥の深さを知り、後半50年の気の長い楽しみな趣味となっています。


趣味の野菜作り

2006年02月07日 | 無農薬栽培(畑)
日曜日には、多くの友人がゴルフ道具か次いでゴルフに行くが、

私は妻とくわをかついで畑へ行きます。

趣味の無農薬野菜作りも早8年になろうとしています。


車で30分ほど走った郊外に農地をお借りしています。

当初2~3坪から始めたのが今や50坪ほど。

冬は甘くておいしい大根、白菜などがいっぱい収穫できます。

昨年と同じ種をまいても、時期、天候の関係で毎年同じということはなく、

年々農作物の奥深さを体験しています。趣味だからこそその難しさを楽しめます。


冷たい水で大根を洗い、漬物にしたり、切干大根用に刻んだりして

社員や知人にも食べてもらえる喜びもあり、生きの長い趣味になりそうです