goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱぱノ時間

ぱぱノ再起動。

ボール4

2004年12月27日 18時23分39秒 | ガンプラ
素組みの組みっぱなし。

アーム装着。実は結構大きい。
ドムやザクがけるにしても、人が一人のるだけにしても
そのサイズはかなりのものだと思える。
それなりの安全機構や生命維持に加え燃料を加えてこの
サイズならば案外MSに比べ稼働時間や航続距離は長い
のかもしれない。

MGボール3 リックドムと比較

2004年12月24日 18時57分14秒 | ガンプラ
まだ出来ません。

というより、意図的に部分的に組み上げ
コア・ポット部のみ組んでみました。

仮定としては、各種装備が使用不能となった場合
このような状態で装備をパージして離脱するのではないでしょうか。
また、ユニット化されていれば換装して様々な用途に対応するという
使い方も可能です。
案外、万能ポッドなのかもしれません。

MGボール2

2004年12月22日 12時02分25秒 | ガンプラ
子供のプレゼントを探しに行ったザラスで遭遇。
取りあえず携帯なので後ほど。


ここから更新です。

落ち着いたので画像と内容を多少更新。

キットに関しては、値段・部品点数ともにHGUCの中型キット程度です。
ただ外装などの裏面のパネル面などとても丁寧に処理されています。
この時点ではまだ本体のサイズは、ピンときませんが次の更新で、大体分かるでしょう。

成型色は落ち着いた感じでこのままでも十分きれいです。
残念なのは、トリ説に掲載されているカトキさんの画工が、FAXまたは、コピーしたものを
そのままスキャンして載せてしまった、もしくはデジカメ撮影?でゴミ取などがされず汚く
見えてしまうことです。この辺は、ウイングアーリーまで参加されていたキャラモデ編集部
が休刊(?)したために紙面構成が荒くなってしまったということでしょうか?
仕事柄こうした資料は掲載側に対してなるべく綺麗なものを提供するか、先方で処理して頂
くような指示をさせていただくよう気を使うべきだと思いつつ、自分の仕事を見直そうと思
いました。

ガンプラコンペ迫る!

2004年12月22日 00時40分15秒 | ガンプラ
コンペシーズン始まりです。

しばらくは、バンダイコンペなのでしょうか?
仕事柄というか、個人的にこういう体制でのイベントが
小売店レベルで仕切られてしまうのはかなり抵抗があり
ます。現在の模型ファン層の高齢化に伴い低年齢層開拓
ということであれば、大歓迎なのですがバンダイさんの
イベントの仕切方はどうも上手くはないのが現状。
盛り上がりが継続につながれば良いのですが、一時的な
盛り上がりが終息への加速となってしまうことの方が多
い傾向にある各種イベント形態。
せっかくここまで育った市場、安易な盛り上げだけはせ
ず、アフターマーケットをいかにフォローしてくれるか
に期待したいです。

Gアーマー

2004年10月22日 00時37分38秒 | ガンプラ
最近、仮組み専門と化した私。

HGUCにGアーマ発売。

今朝、仕事兼呑みの師匠のもとを訪ねる。
仕事の資料と新作の商品サンプルを見せ
てもらう。
新作は、四駆界の革命児と評判のアレ。
確かにユニット化された構造とあのデザイ
ンはキテいる。今後が楽しみ。

そして、サンプルと一緒に送られてきたと
いう小山はガンプラ。
おもむろに、なんか持って行くと言われ、お
言葉に甘え頂いたのは<Gアーマー>。

ニヤッ、やっぱりというリアクションも頂く。

そーですよ!そんな世代です!。
好きなんですもの。