goo blog サービス終了のお知らせ 

gooでも 心の振幅

gooブログに移っても 日々の心の振幅を綴っていきます  

コロナの夏でも 夕方は・・

2020-07-25 01:05:00 | 日記・エッセイ・コラム
夏の夕方といえば、スズムシの鳴き声と風鈴の音 ヒグラシの鳴き声

コロナ騒動で物産展に スズムシを出荷している知り合いが 売れないからとスズムシを持ってきてくれた

世の騒動とは無縁に 毎夜 鳴いてくれている





外に出たがらない母に 季節を知らせてくれている


ここのブログで 先日 小田原の風鈴の話題が出ていた

忘れていた 我が家にも小田原の風鈴あった

小田原提灯型の風鈴






ジョーク品かな と思っていたが、元がしっかりしている物だった

柏木美術鋳物研究所 という工場で作られていた

風鈴も母の部屋の窓辺に設置した

風鈴の音が夏を感じさせてくれる

ヒグラシは 家の周りで鳴いている


あの人のブログを、見なければミニカーのようにしまい込んだままだっただろう

ミニカーから始まったブログ 色々な人と知り合えて 勉強にもなっています





台風の後

2019-10-13 17:05:00 | 日記・エッセイ・コラム
新潟県初の 大雨特別警報 

長野県境方面の こちらは 雨も風も大きな被害が少なかったようです

長野県や新潟の中越地方や下越地方は 川の氾濫などの被害が大きいとのこと

一日も早い、生活の復旧が望まれます

まだまだ、安心も出来ず 不便な生活も続きますが お身体大事にして下さい


朝、会社の見回りで 通った道で 人が集まっていたので知った 田んぼの土手が崩れていた程度でした

夜、何度もパトロールに行った川近くの家も氾濫せずに 踏み止まったので 安心したら眠いです






私の地元は、毎年冬の大雪だけが災害のようなもの と言われています

これから、昼寝したいのを堪えて 道路上の散乱物や折れた枝の清掃に行ってきます




軽井沢シンドローム 聖地 古月堂に行く

2018-08-22 14:53:16 | 日記・エッセイ・コラム
ずっと行きたかった 軽井沢 古月堂さん

今年の夏シーズンで閉店との話を聞き、重い腰あげました

車でも2時間あれば行けるのに、予定立てずにギリギリまで引っ張りまして 午後休み使い 電車で来ました



駅からブラブラ歩き 古月堂さんに行きました




もちろん、お腹壊しても あの2つは食べなきゃ との思いで ヒッシノパッチ ・・ の思いでしたが 美味しく スッと胃袋に入っていきました





大の男がパフェ・・ しかし、見た目もボリュームもありながら 美味しくいただきました

お店の人に聞いたところ 今年が最後のようでした

店内には 様々な名刺や切符 カード なと壁に貼られていました





私も お店の人に店内撮影と名刺置いて良いか 確認して 置いて来ました



もっと早く 何度も来れば良かった・・ 最後に間に合って良かった

ら・くか 古月堂さん ありがとうございました

そして、お疲れ様でした

耕平と薫 マスターに会うため、帰宅したら 軽シン読もうと思う









お土産

2018-08-22 13:38:52 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の決勝戦で 今年の夏の高校野球が終わった

甲子園でも上位の高校は まだ大会もあるだろうが 数年前に息子のいた弱小野球部は 県の予選で負けたら終わり!でした



高校野球 (息子) バレー (娘) 卓球(妻) 柔道(私) サッカー等 負けないで終わるのは たった一校(一人)

今年は 大阪桐蔭高校が 春夏連覇で勝って終わった

越後の雪国の私たち家族は 鎌足農業を応援してしまう

娘は 西宮市にいるので 桐蔭高校応援!

夏の帰省のお土産の一つがこれ



甲子園の大会記念クッキー

お盆にテレビの前で 甲子園見ながら 食べました

いつか、また 『終わらない夏』の再現で 新潟球児が 決勝で戦うことを思い描いて・・ もちろん 新潟に真紅の優勝旗を掲げて帰って来てほしいですね




いまいましいもの・・ 進化

2018-06-06 15:54:50 | 日記・エッセイ・コラム
2年前に いまいましいもの として日記を書いた

コンビニの雑誌の立ち読み防止のテープのことです

あれから 2年

本日のコンビニで雑誌を買ったら テープが進化していた



上下にのり部分が無い

剥がしやすく、綺麗に剥がれる



これなら 雑誌に傷も付かずに店側もお客側も納得できそう

未だに セロテープを使用しているコンビニもあるが、これに変えて欲しいです