フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳とその周辺の生き物を紹介。

ヤマブドウ/アケビ/サルナシ/木の実いろいろ

2013-09-28 16:39:17 | Trees
ヤマブドウ
山を歩くと、大量のヤマブドウが実をつけている。今年は豊作である。
ヤマブドウは、実が小さいのに種子が多く、しかも酸っぱいので、あまり食用には向かない。
しかし、ワインや干しぶどうなどの加工品が売られている。

野菜乾燥機を使って干しぶどうを作ってみたが、うまくできなかった(干しぶどうはオーブンを使って作るのが良いらしい)。
種を除いてジャムを作ろうとしたが、皮が多く果肉が少ないので、「ブドウの皮の砂糖煮」のようなものができてしまった。
しかし、それはそれで美味しい。
AKB10 ヤマブドウよりは甘いが、種子が大量に詰まっている。
サルナシの実
ビタミンCが豊富であり、ヤマブドウやアケビよりもおいしい。
キウイとほとんど同じ味である(シナサルナシを改良したものがキウイである)。
サルナシの実の断面。
コナシの実
サンショウの実
マユミの実?
サワシバの花

ナラタケ/9月のきのこ(3)

2013-09-28 16:25:37 | Mushrooms
2週間前の台風の後、雨はほとんど降っておらず、きのこの発生状態はあまり良くない。
ナラタケ(食用)
クロカワ(食用) 焼いて食べると美味しい。独特の苦みがあり、酒飲みに好まれると言われている。
クロカワ裏面
カラカサタケ
クリタケ(食用)
ベニテングタケ
タマゴタケ(食用) 今年は豊作だった。
ハナイグチ(食用) 今年は豊作だった。
エノキタケ(食用) 晩秋のきのこであるが、ここ数日冷え込んだせいか、数本顔を出していた。

八ヶ岳と牧場

2013-09-21 19:19:39 | Scenery
八ヶ岳牧場から見た赤岳。
赤岳登山道(真教寺尾根)から見た八ヶ岳牧場。
川俣渓谷にかかる「赤い橋」が左手に見える。
ここは紅葉の名所であるが、紅葉にはまだ少し早い。

サンコタケ/9月のきのこ(2)

2013-09-14 17:50:55 | Mushrooms
せっかくの3連休だが、明日とあさっては大雨になりそうだ。
駆け足で山を歩いてきのこを見てきた。
この一週間できのこの種類はだいぶ増えてきていた。
ナナカマドの実も赤く色づき、日に日に秋が深まっている。
サンコタケ とても強い悪臭を放つ。
オオカシワギタケ(ツガタケ)(食用)
ほとんどのきのこ図鑑には掲載されていないが、それほど珍しいきのこではない。
美味しいきのこであり、バター炒めなどにして食べる。
ツバフウセンタケ
ツバアブラシメジ(食用)
イッポンシメジ科のきのこ?
美しい藍色のきのこでコンイロイッポンシメジなどに似ている。
オシロイシメジ
ネズミシメジ(毒)
アカモミタケ幼菌(食用)
ヌメリアカチチタケ?
キノボリイグチ(食用)
アミハナイグチ?
シロヌメリイグチ(食用)
ヤマイグチ(食用)
ヤマイグチ?色の黒いヤマイグチが4本ほど生えていたが、あるいは別種だろうか。
タマゴタケ(食用)
ミヤマタマゴタケ?
森の中にタマゴがにょきにょきと生えてくるのは不思議な光景だと思う。
ヌメリスギタケモドキ(食用)たくさん発生していた。
マスタケ
ヘラタケ
ホコリタケの群生
サクラタケ?
不明
ナナカマドの実

ハナイグチ/9月のきのこ(1)

2013-09-07 23:12:24 | Mushrooms
今週は久しぶりにまとまった雨が降った。
森を歩くとたくさんのきのこが発生していた。
本格的なきのこシーズンの到来である。
ハナイグチ(食用) 苔の中のきのこは、美しい。
ハナイグチ
ハナイグチは大発生していた。
簡単に1000本以上の収穫ができる。
これほどの大発生を見るのは、子供の頃以来のように思う。
オオカシワギタケ(ツガタケ)幼菌(食用)
フウセンタケ科のきのこ
ヌメリササタケ?(食用)
フサクギタケ?
ホウキタケ(食用)
カラカサタケ
ヒイロガサ?
ドクツルタケ(猛毒)
オオキツネタケ?
不明
ゴゼンタチバナの実