フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳とその周辺の生き物を紹介。

カヤタケ

2015-09-26 20:42:22 | Mushrooms
高原では、晩秋のきのこ(チャナメツムタケ、クリタケ、ムキタケなど)が見られ始めた。
カヤタケ
ヌメリスギタケモドキ(雨で鱗片が落ちている)
チャナメツムタケ
今日のきのこ汁は、チャナメツムタケ、アミタケ、ショウゲンジ、ヌメリササタケのブレンド。美味。
クリタケ幼菌
ムキタケ
タマゴタケ
今年大豊作だったタマゴタケは、まだ発生中。夏きのこなのに晩秋のきのこと同じ場所で見られている。
ベニテングタケ
オオキノボリイグチ
オオシワカラカサタケ?
カキシメジ
ヤマグリ
栽培種の栗よりも美味いと思う。ヤマグリの栗ご飯は秋のご馳走。

クリフウセンタケ

2015-09-19 18:27:39 | Mushrooms
クリフウセンタケ
毎年同じ場所で群生する。
オオツガタケ
フウセンタケ科のきのこの中では断トツに美味いと思う。
ハナイグチ
毎年大量に発生するきのこだが、今のところ発生は少なめである。
今年は異常気象で7月にハナイグチが発生したので、その反動だろうか。
あるいは夏の日照不足で、土壌のコンディションが良くないのかもしれない。
ナラタケ
きのこ汁にして食べる。
クロラッパタケ
今年はクロラッパタケによく遭遇する。すでに5-6ヵ所で見かけただろうか。
フランス料理などに使われるが、今まで食べたことがなかった。
今日は状態の良いものが採れたので、オリーブオイルで炒めて塩コショウして試食、それからオムレツに入れて試食した。
味にクセはなく、まずまずだった。
しかし、非常に薄くて壊れやすいので、山から持ち帰って料理するのは面倒である。
サクラタケ
サンゴハリタケ
不明
不明

ショウゲンジ

2015-09-12 17:29:33 | Mushrooms
八ヶ岳周辺では、3週間近く雨ばかりの日が続いたが、台風が去ってようやくすっきりとした天気になった。
山では秋の美味しいきのこがたくさん発生していた。
ショウゲンジ
アイシメジ
サクラシメジ
バターで炒めると美味しい。今日はたくさん採れた。
ヌメリササタケ
きのこ汁にして食べる。
何種類かのきのこをブレンドしてきのこ汁を作ると、とても良い味になることがある。
(科の違うきのこを混ぜるのが良いのかもしれない)。
この時期には、きのこ汁の具材に困ることはなく、きのこ以外の具材として茄子があればなお良い。
クリフウセンタケ
ハナイグチ
タマゴタケ
今年豊作だった、夏きのこのタマゴタケはまだ発生中。次から次へと吹き出している。
アカツムタケ
ノボリリュウタケ
左にチャワンタケ科のきのこが2つ。
キホウキタケ
ホウキタケ科のきのこ
別個体
ドクツルタケ

カラカサタケ

2015-09-06 13:40:09 | Mushrooms
カラカサタケ
ワタカラカサタケ
ベニナギナタタケ
アイシメジ
アカイボカサタケ
ホウキタケ
ブナの実
ブナの実は、栄養が豊富で多くの生物を育むことができる。
ドングリのタンニン、トチノキのサポニンのような有害成分を含まないのだ。
しかし、八ヶ岳ではブナの木が残っているエリアは限られている。

アミタケ

2015-09-05 20:49:52 | Mushrooms
2週間ほど雨ばかりの日が続き、山では大量のきのこが発生していた。
アミタケ。爆発的に発生していた。
キララタケ
ホテイシメジ
ハナイグチ
キノボリイグチ
ツバアブラシメジ?
クサウラベニタケ?
ウラムラサキ
ハリガネオチバタケ
ニガクリタケ