フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳とその周辺の生き物を紹介。

ニホンジカの死骸を食べるタヌキ

2016-02-11 23:00:49 | Animals
冬の終わりから春先までの時期は、野生動物にとって食料が最も乏しくなる試練の時となる。
八ヶ岳山麓ではニホンジカが増えすぎていて、この時期に飢えにより死ぬ個体が目立つ。
餓死したニホンジカの死骸は、すぐにほかの動物やカラスなどに食べられてしまう。
タヌキがニホンジカの死骸を食べていた。
動物の死骸はまず内臓から食べられる。
この死骸もすでに内臓が空っぽになっている。
しばらく食事をした後は、水場で水を飲む。
再びシカの死骸にかぶりつく。
皮をくいちぎり、骨と皮の間のわずかの肉を食べていた。
胸の周りの毛が抜けている。栄養失調か病気だろうか。
目はほとんど開かない。炎症を起こしているようだ。これでは、キツネ目のタヌキではないか。
このタヌキも生き延びられるかどうかの瀬戸際なのかもしれない。
にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へにほんブログ村

最新の画像もっと見る