杉原 桂@多摩ガーデンクリニック小児科ブログ

杉原 桂@多摩ガーデンクリニック小児科からの情報発信です\(^^)√
電話予約は042-357-3671です.

日本脳炎ワクチン中止について2

2005-05-31 | クリニック通信
個人的な見解を述べさせて頂ければ 日本脳炎ワクチン接種中止の決定は厚生労働省として仕方がないのかもしれません.過剰防衛しているようにも見えますが. しかし、報道の仕方が不器用かな、と感じます.医療には本来、リスクがゼロ、ということはありません. 昨年のADEMが理由で予防接種をとりやめるのなら、すべての予防接種を中止すべきでしょう.あくまでベネフィット<リスクの判断をしたから、と公表してほしいもの . . . 本文を読む

日本脳炎ワクチン中止について

2005-05-31 | クリニック通信
ご存じの方も多いと思いますが、日本脳炎のワクチンが一時的に中止になりそうです.この対応がベストかどうか議論の分かれるところでもあると思いますが... この問題について市や県によって対応が異なる可能性もあります. 以下、厚生労働省HPからの抜粋です. 日本脳炎ワクチン接種の積極的推奨差し控えQ&A 日本脳炎について Q1  日本脳炎とは、どのような病気ですか? A1  日本脳炎とは、日本脳 . . . 本文を読む

イルカ介在療法について イルカと人の関わり

2005-05-29 | クリニック通信
私がかつて関わったイルカ介在療法の仲間たちが活躍していることを報告したいと思います. 私もここで紹介されているDolphin Research Centerで学びました. 以下、転載です. 海の環境教育NPO bridgeからお知らせです。 2003年、2004年と3月に実施してきました フロリダ州のドルフィン・リサーチ・センター(DRC)への スタディツアーですが、今年、2005年はプロ . . . 本文を読む

予防接種について

2005-05-20 | クリニック通信
多摩センター周辺でみずぼうそう、おたふくが流行しているようです. 予防接種を受けていない方から感染がひろがっていきます.まだ予防接種をしていない方は受診をお勧めします. 予防接種についてはインターネット上で検索するとアンチ・ワクチン派のホームページが目立ちます. めぐまれた日本ならではのご意見ではないか、と思うのです. 私がカンボジアでみた光景は、ポリオによるものと思われる麻痺、抗生剤がないために . . . 本文を読む

医師にはコミュニケーションの授業が必要

2005-05-19 | クリニック通信
問題です. あなたの手術を担当する医師がいます.一人は技術はピカイチですが人間的に最悪のキャラクターです.もう一人はとてもヒューマニティをもった医師ですが技術は素人以下です.どちらを選びますか? 答えは...どちらも選べませんよね. 医学部では技術、知識は教えますが患者とどのようにコミュニケーションをとったらいいのかは教えてくれません. その理由は、これまでコミュニケーションは理論だっていないた . . . 本文を読む

私と7つの習慣の関わり

2005-05-18 | クリニック通信
昨日、とてもうれしい事件がありました.以前に紹介した「7つの習慣 小学校実践記」の著者、渡邊尚久先生からお電話を頂いたのです.感激しました.ちょうど私も連絡をとりたいな、と思っていた矢先だったからです. 今回はご両親にとって人生必読本をご紹介しましょう.騙されたと思って読んで下さい.絶対に後悔はさせません.もし、この本がまったく無駄である、ということでしたら私がお金をたてかえて本をひきとりますの . . . 本文を読む

多摩センター地域に溶連菌流行?

2005-05-17 | クリニック通信
最近、発熱、咽の痛みを訴えてくる人が増え始めています. みると、ベロにぼつぼつができており、ノドも真っ赤です.ときどき、白い膿がついていたりもします.また、手足の付け根を中心に盛り上がりのない発疹(互いにくっつく赤い発疹)ができてきたら要注意!溶連菌という細菌感染症の疑いがあります. ノドの検査で溶連菌がいることがはっきりしたら10日間抗生物質をのみます.1ー2日で熱は下がりますし、ノドの痛みも . . . 本文を読む

加速学習

2005-05-17 | クリニック通信
そして、第3弾がこれです! 学習をいかに容易にするか、学び方の学び方、ですね.今の学校がこれを学んでくれたら...と思いますよ. でも、学生はそのへん知らず知らずのうちに実践していたりするんですね.日頃は勉強をさぼっていても、試験前の数日間でなんとかしてしまう人たちはそこが上手なんですね.(^ヘ^) コリン・ローズの加速学習 こちらをクリック! . . . 本文を読む

マインド・マップ

2005-05-16 | クリニック通信
続いて第2弾は、これです.マインド・マップ.これは先に紹介したフォトリーディングの中ででてきます. これも役立ちますね.べらべらとしゃべる内容をノートにうつすのではなく、常に相対的な位置関係を考えながらスケッチするようにノートするという技術です. あなたの頭が良くなるノート術 . . . 本文を読む