goo blog サービス終了のお知らせ 

月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

京都どすえ~!(28) 小さな世界資産!宇治上神社

2014-05-13 18:00:00 | 祈願(神社仏閣)
---------------------------------
京都どすえ~!(28) 小さな世界資産!宇治上神社  

宇治川を挟んで平等院のほぼ正面に見える宇治神社より、200mくらい奥に鎮座する宇治上神社は、世界遺産に登録されているが、見過ごしてしまいそうな小さな神社だ。

なぜ、こんな小さな神社が世界遺産に登録されることになったのかというと、2004年2月に宇治市などによって、柱の年輪の年代測定調査を実施したところ、本殿は1060年頃(平安時代後半)に伐採されたという結果が出て、およそ1000年前に建立された、現存する『最古の神社建築』であることが立証されたのだ!

ちなみに、平等院の創建は1052年(永承7年)

宇治上神社は、本殿も拝殿も国宝だ。
本殿は一間社流造、桧皮葺の三殿で構成されているそうで、拝殿は切妻造、檜皮葺きで鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されているそうだ。

一間社流造とは、正面の柱が2本でその間隔を『一間』といい、屋根が流れる様に曲線を描きながら、正面に大きく突き出している建築様式。
ちなみに、正面の柱が4本あれば間隔は3つになるので『三間』だ。

一間社流造は、摂社の春日神社(重要文化財)の形と同じなので、参考までに。

拝殿は修復が終わったのだが、返す返すも残念なことに本殿は改修中。。。
ちなみにその奥の覆いがされている建物が本殿です。
残念・・・(涙)


京都どすえ~!(29) ボランティアの関口さん 宇治上神社(2) 2014-05-18 につづく~
前の記事 京都どすえ~!(27) 菟道から宇治へ宇治神社 2014-05-11

京都どすえ~!リンク集 2014-05-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01