goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐのおけいこ

ぶろぐ初心者は書き込んでみたり、消してみたり…と書いて19年目に入りました。今でも一番の読者は私です。

日本語は敬語があって主語がない 「地上の視点」の日本文化論

2011-03-23 07:17:00 | 読んだ本
日本語は敬語があって主語がない 「地上の視点」の日本文化論      金谷武洋     光文社新書 481 . . . 本文を読む
コメント

文士の私生活 昭和文壇交遊録 松原一枝 新潮新書386

2011-02-28 07:43:00 | 読んだ本
94歳の作家である松原一枝さんが、昭和12年以降の彼女と交遊のあった作家たちとの日常の風景を記した一冊。 . . . 本文を読む
コメント

大学破綻-合併、身売り、倒産の内幕

2011-01-18 07:01:01 | 読んだ本
大学破綻-合併、身売り、倒産の内幕  諸星裕 角川ONEテーマ21 . . . 本文を読む
コメント

残念な人の仕事の習慣

2011-01-17 07:52:31 | 読んだ本
残念な人の仕事の習慣  山崎将志  アスコムBOOKS 009 . . . 本文を読む
コメント

今さら聞けない ツイッターの使い方が面白いほどわかる本 ノマディック  中経の文庫

2011-01-11 07:21:35 | 読んだ本
見慣れない著者名、見慣れない文庫だと思います。ノマディックとは企画編集会社。中経とは東京にある中経出版という会社のようです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

仕事で使える! Twitter 超入門 小川浩  青春新書INTELLIGENCE 新書

2010-12-30 19:33:30 | 読んだ本
「文系のための『Web2.0』入門」の著者である小川浩氏が、ツイッターがよくわからないという人や、すでにユーザーであってもツイッターの魅力を仲間や上司に説明したいけれどうまく説明できないという人のために記した本。 . . . 本文を読む
コメント

教育幻想 クールティーチャー宣言    菅野仁  ちくまプリマー新書134

2010-11-15 07:46:14 | 読んだ本
社会学を専門とする宮城教育大学教授、菅野仁さんが、昨今の教育を取り巻く問題を社会学的な見地、コミュニケーション論的な見地から考え、とらえなおしてみようと試む一冊。 . . . 本文を読む
コメント

アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ 岡嶋裕史 光文社新書

2010-08-02 07:03:28 | 読んだ本
タイトルからは見えにく いですが、クラウドコンピューティングの時代に、アップル、グーグル、マイクロソフトの3者が、それぞれこれまでたどってきた道筋とどう折り合いをつけな がら戦略を立てるかという、私のような素人には少々難しかった一冊です。 . . . 本文を読む
コメント

読むだけですっきりわかる国語読解力  後藤武士  宝島SUGOI文庫

2010-07-19 07:50:14 | 読んだ本
塾講師であり教育評 論家でもある筆者が、中学受験をする小学生にも理解できることを、また読み物としても楽しめることを目指して、本文と問題と解答・解説で構成した国語読解 力を向上させるための一冊と言えましょうか。 . . . 本文を読む
コメント

灘校 なぜ「日本一」であり続けるのか 橘木俊詔 光文社新書

2010-06-30 07:30:16 | 読んだ本
灘校の卒業生であり、京都大学名誉教授である筆者、橘木俊詔(たちばなきとしあき)氏が、「日本一」の灘校を切り口にしてこの国の教育を考える一冊。こん なふうに紹介できるでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント (2)