ふりーしあんの惰性な日々

日々の出来事と趣味をだらだらと綴る日記

プレビオのブレーキシュー交換

2012年02月10日 18時55分09秒 | 自転車
 今回、某密林にて購入したシマノ R55C3 ブレーキシューを、
僕の愛車、ブリヂストン プレビオブリヂストン純正ツーピボットキャリパーブレーキ(=デュアルピボットキャリパーブレーキ)に取り付けました(*⌒∇⌒)

 先ずは、Beforeの画像から。

 ...普通ですね(笑)

 それでは、どきどき! 分解タイムに突入です(爆)

スパナで緩めて、ブレーキシューを取り外します。

取り外した後がコレ↑

↑取り外した純正ブレーキシュー。
購入時から、つまり3年半の間使い続けていましたが、半分しかすり減っていない様です。


そして、新しいブレーキシューがコレ↑
シマノのR55C3という品番のブレーキシューです。このブレーキシューは、シマノのアルテグラという中級コンポーネントに使用されているモノです (*´∇`*)イイネ
このR55C3は、デュアルピボットキャリパーブレーキ専用なので、理論的にはプレビオの純正ツーピボットにも使用可となっています。

 それでは、Afterの画像です!

(バックに劇的ビフォーアフターのBGMで)なんという事でしょう。


 実はこれを取り付けた時、ブレーキシューの根元の部分のネジ径とブレーキ側の穴の大きさが合わなく、ちょっとだけ焦りました(汗x2)
でも、ちょっとだけ無理やり取り付けてみたら、大丈夫かも?(ホッ)

 ブレーキシューの位置調整は暗闇だったせいでしっかりはできてませんが、一応走行に支障はない程度に調整して、試走行をしてみました。

 感想
 先ず、試走行の感想は、シュー替えただけでこんなに走りが変わるのか!!と感動してしまいました(*^-^)
R55C3の転用は、一応問題なさそうです。こんなに変わるんなら、もっと早く交換すれば良かったな...と思いました。

 デザインも、プレビオのブリヂストン純正ツーピボットキャリパーブレーキに合っていて、最高です♪

 追記、
 よくよく考えたら、この改造ってかなり無茶...( ̄▽ ̄;)
 こんな改造をする猛者(って自分で言う事か?ヾ(ーー ))は居ないと思いますが、
もし、この改造を行う場合は、自己責任で...

最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プレビオ)
2012-02-10 22:10:56
結構似合ってますねww

写真を見たところでは、サイコン(スピードメーター)が付いていないように見えるのですが((((;゜Д゜))))ガクブルガクブル
返信する
@プレビオさん (太郎)
2012-02-10 23:08:52
 ええ、なかなか似合ってます(爆)

 先週末に、水洗いをしたので取り外しちゃいましたw
そしてそのまま...((;゜Д゜)ガクガクブルブル

 僕の使ってるサイコン、CC‐RD100は簡単に取り外しや取り付けができるんです^^
返信する
Unknown (プレビオ)
2012-02-11 13:14:37
洗車をするたびにサイコンを外してるんですかΣ(゜д゜lll)

僕の使ってるサイコン、CCーED300はフロントフォークにもハンドルにもタイラップ止めなので、外したら付けるのが面倒なので、付けたまま洗ってます(笑)
返信する
@プレビオさん (太郎)
2012-02-11 19:14:39
 外してますよw 特に理由はないですが...

 通常のサイコンはタイラップ留めですよね...
返信する
Unknown (プレビオ)
2012-02-11 22:38:16
大体そうですね・・・

僕のサイコンは、雨に強いってキャットアイが言ってました(-^〇^-)
返信する
@プレビオさん (太郎)
2012-02-12 09:24:53
 CCーED300はMTB専用モデルですからねw
僕のは生活防水程度しかないはずです...

 今日、前ブレーキの微調整を行ってきましたよw
前後ブレーキ比が5:5になってしまいました(汗)
 ちょっと危ないかな...
返信する
Unknown (プレビオ)
2012-02-12 13:00:42
CCーED100はスポーツバイク専用ですから、ロードバイクやクロスバイクは基本的に晴れの日しか乗らない人がほとんどですからねww

僕も、そろそろブレーキの調整をしてもらいに行かなければ゜(゜´Д`゜)゜
返信する
@プレビオさん (太郎)
2012-02-12 20:29:10
 確かに、CCーRD100はスポーツ車専用で、晴れの日しか想定してませんからね。

 今回は、自分でブレーキ調整を行いましたよw
デュアルピボットキャリパーブレーキの調整は案外簡単でした(*^^*)
返信する
Unknown (プレビオ)
2012-02-12 22:30:57
自分で行ったんですかΣ(゜д゜lll)
スゴイですね(;゜Д゜)!

ワイヤーを止めてあるボルトを緩めてワイヤーを引っ張るだけでイイんですよね!?
返信する
@プレビオさん (太郎)
2012-02-13 13:48:47
 シューが進行方向に対してハの字になるようにセットした方が良いと聞いたので、
シューとリムの間に厚紙を挟んで締め付けましたよ^^/
 あとは、上部にあるシュー調整用のネジを回して、微調整をしました♪

 デュアルピボットキャリパーブレーキは調整が比較的容易らしいですね。
返信する

コメントを投稿